しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年03月16日

本番前最後の練習

昨年 第27回城音楽教室発表会での演奏


今年第28回はicon15


☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆




城音楽教室定期発表会出場のための最後の練習
ヴァイオリンは基礎練習をみっちりと
弓の大きな使い方とスピード練習

ヴィオラは指導者のマンツーマン練習

パーカッションの若いAくんが「カホン」で合流
「パイレーツ オブ カリビアン」の華やかな曲が
更に豪華になりました。



チェロはこのあともメンバーが増え、強力な低音
音程のずれを直す練習に集中

コントラバス:かっこい~いface02


☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆

【グループJ】

グループJ (自主練習会)

3月12日(水)、名瀬公民館金久分館にて。
指導者がいらっしゃらない中に団葦で合わせた「G線上のアリア」そして「PIRATES OF THE CARIBBEAN

「G線上のアリア」は綺麗に。
「PIRATES OF THE CARIBBEAN」はテンポの変わり目に苦労しながらも、何度か合わせることでカッコ良く、できました!

グループJが取り組んでいる独自曲、エルガーの「弦楽セレナーデ」第2楽章。
指導者不在でも、形になりつつありますよ〜。
(v´∀`)ハ(´∀`v)

【出演予定】

icon1153/21(金) 城音楽教室発表会 奄美文化センター

(団員のみなさま)
14:30集合 文化センター第1リハーサル室
16:00頃 出演
 服装 上・・白色 下・・黒色


【次回練習など】

3/19(水) グループJ 名瀬公民館金久分館
3/21(金) icon135歓送迎会
3/23(日) icon97練習はお休みです

  

Posted by 奄美オーケストラ  at 20:53Comments(0)奄オケ活動記録

2014年03月14日

明日です(再掲)



(3月11日の再掲です)

いよいよ明日になりました。午後3:00開演(2:30開場)

大迫力の中学・高校の合同バンドやアンサンブルを楽しみましょうicon184

3:00 6中学校合同バンド

     ホルン協奏曲No3変ホ長調k447(モーツァルト)

     クラリネット五重奏

     打楽器三重奏

     4高校合同バンド ほか

4:45 終了予定

     奄美オーケストラ団員の子供さんたちも演奏します

     奄美の未来の演奏家たちの応援に行きましょうicon209





  

Posted by 奄美オーケストラ  at 20:22Comments(0)イベント情報

2014年03月13日

速報!東京藝大合格


東京藝術大学ヴァイオリン専攻に合格した 川口さくら さん
(一昨年3/20城音楽教室発表会での演奏:奄美文化センター)

この翌月の4月「奄美オーケストラ」が誕生しましたicon184


昨年の第九演奏会で久保陽子先生と夢の共演を果たした
川口さくらさんが、日本唯一の国立の芸術大学(藝大)に合格。

まさに 「さくら さく」

三年前、同大学付属高校に合格した時も大快挙でしたが
またまた奄美初の大快挙です。目指せ久保陽子先生icon48

高校受験時音楽関係者を驚かせたのは、「純 島在住の受験生」にも関わらず全国から集まる精鋭たちから選ばれたわずか12名のヴァイオリン専攻合格者に名を連ねたこと。

藝高生はピアノほか管弦打・和楽器全コースで40名の1クラス、3学年120名。さくらさんは鹿児島県唯一の生徒、九州全体でも1桁数名の在籍。

定員の少なさから東大に入るより難しいと言われる所以だそうです。

金久中3年の受験時の担任は、奄美オーケストラのヴァイオリン指導者S先生。
鹿児島でのヴァイオリン指導者は、奄美オーケストラ コンミスF先生のお友達で鹿児島交響楽団のコンミス 同イニシャルのF先生。
全体の受験指導は団長のK先生。

こんなにもオーケストラに縁ある川口さんだったのですねface02

団長の去年からのつぶやき 「奄美オーケストラとのヴァイオリン協奏曲」の演奏会、いけそうicon209
復帰60、大高甲子園、さくらさん合格、まとめて
バンザーイ\(^o^)/ 今年はきっと奄美イヤーicon01








  

Posted by 奄美オーケストラ  at 17:48Comments(0)ごあいさつ・お知らせ

2014年03月12日

オルケストラ?


ヘロデス・アティコス劇場(ギリシャ)

古代ギリシャの演劇で重要な役割を果たしていたのは合唱団のコロス(choros)
これがコーラス(chorus)の起源です。

コロスが活躍する半円形の舞台(写真底部)は オルケストラ(orchestra)と呼ばれました。

やがてこの言葉は場所を表す言葉ではなく、そこで演奏する人たちを指すようになります。

現在の 「オーケストラ(orchestra)」の誕生です。

ギリシャ神話の中で音楽や文芸をつかさどる女神は 「ムーサ(mousa)」、

これがミュージック(music)の由来です。

高校の音楽の教科書の一つicon15



  

Posted by 奄美オーケストラ  at 22:56Comments(0)豆知識&こぼれ話

2014年03月11日

高校合同バンド練習



3月10日(日)午後1時30~5:00

高校合同バンド ラスト練習(大高 和親館)

昨年11月から月1回ペースでやってきた合同練習も
最後となりました。

高校別の演奏ではありません。4つの高校生全員で
1つのバンドを作っての演奏です。

迫力あります!大高甲子園出場に合わせ
「栄冠は君に輝く」の演奏も急遽決まりました。

4つの高校の制服を比べてみるのも面白いですね。

ぜひご来場ください。
  

Posted by 奄美オーケストラ  at 22:15Comments(0)イベント情報