2018年04月30日
今年も大盛況でした(´▽`*)
昨日のミニコンサート
GW前半の真っ只中、たくさんのお客様に
来場いただきました。
ありがとうございました




例年、幅広~い年齢層に対応できるプログラムと
いろいろなジャンルの曲をご用意しているのですが、
今年はプログラム見ていただいたらわかるように
クラシック多めでした♪
しかも、誰もが知っている有名な曲ばかり

☆威風堂々
☆Can-Can
☆埴生の宿
☆ねこばす
☆弦楽器紹介
☆ブランデンブルク協奏曲
☆管・打楽器紹介
☆命の奇跡(ブラス曲)
☆エビカニクス
☆リトルタンゴ
☆虹の彼方に
☆白鳥の湖
☆島唄メドレー
原曲どおり弾いたらものすごい時間かかるんだけど
M女史が団員の練習曲として
美味しいとこだけをつまみ食いして短く編曲した
奄オケバージョンなんです。
私たち、こんなクラシック待ってたんです~

極寒の国の曲だったり、常夏の海をイメージさせる曲だったり
私たちにはまだまだ手を出せる曲ではないんだけど
チャレンジャーな奄オケ( ̄▽ ̄)
このミニコンサートに来て下さった方々に
世界各国を旅行しているような気分を
味わっていただければ

ってことで、テクニック足りない分
顔の表情だったり、オーバーリアクションしてみたり
いろいろ駆使して気持ち込めて演奏したつもり

はてさて、お客様にはどのように聴こえたのでしょうかね(;^ω^)
さて、今回はちびっこ達の参加型の曲もいくつか用意しました。
歌のお姉さん役のフルートOさんが乗せ上手で
たくさんのちびっこが前に出て参加してくれました♪

お姉さんの元気なダンスにちびっこ固まってます(≧◇≦)
リトルタンゴでは、恥ずかしがりやな小学生の女の子と男の子も
音の鳴る楽器を持って一緒に演奏してくれました♪

お手伝いしてくれた皆さん
本当にありがとう(^.^)/~~~
そして、奄オケ初の管楽器4重奏

フルートOさん、クラリネットIさん、
ファゴット(兼ヴィオラ)S氏、アルトサックス(兼ティンパニ)Hさん

この日はS氏のファゴットデビュー

いや~、S氏ったらほんとにやってのけちゃいましたよ。
やっぱりただものではなかったですね。
4人それぞれが素晴らしくて、息もぴったり!
皆さんの一生懸命に吹いている姿に感動しました

選曲もよかった♪
演奏終了後の楽器体験もちびっこ達に大盛況でした(*^-^*)



この中から、奄美、いや日本、いやいや世界を担う
音楽家が出るかもしれませんね

次回の舞台発表は
6月24日(日)
骨髄バンクコンサートに一部出演予定です。
詳細をブログアップしていきますので
またのぞいてみて下さいね

2018年04月29日
いよいよ本日16時から♪
恒例のミニコンサート
いよいよ本日です(*^^*)
開場:15時半
開演:16時
場所:AiAi広場2階

ただいま打ち合わせ&練習中(^_^)v
ちびっこからじぃじばぁばまで
世代を超えて楽しめる曲を
たくさんご用意していますので
ぜひお越しくださいませ〜*\(^o^)/*

2018年04月27日
4/29はミニコンサート♫
昨日、水曜Jのブログアップするべく
パソコンに向かったところ・・・・
何だかパソコンのご機嫌がひっじょうに悪くて
まったくいうこと聞かず諦め・・・
それが今日はご機嫌いいみたいで
スラスラと・・・・
なんでやねん?
というわけで
いつものようにいつものメンバーで練習・・・
S氏のいつもの如く暑いプラスおもろいご指導のもと
爆笑しつつもミニコンサートの練習しました・・・




まるで参加者が沢山いたみたい・・・ですが
参加者はS氏含めて7人です・・・
Mおばがくるくる回って写真撮ってくれたので
全部載せちゃいました・・・


4/26(木) 奄美新聞
チェロKおばドカン
と載ってます・・・




ゴールデンウィークで中すが、商店街でのお買い物ついでに
AiAiひろば寄っていただけたら嬉しいです・・・

コンサート終了後、弦楽器体験コーナーもありますので
あじがれび弦楽器に触れるチャンスです

子どもさん、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんも
弾いてみたい方はどなたでも・・・
待ってま~す

2018年04月23日
いよいよ来週ですよ♪
ミニコンサート前の最後の練習。

今日はまずそれぞれのパートごとに分かれて
ボウイングの確認を兼ねてパート練習から。
チェロは仕事で超多忙な日々を送っているKさんを中心に。

コントラバスは久々の2本ですね~


ファーストVN、本番はいつもより人数少なめでちょっぴり寂しそう


ブラス組は豪華客船パシフィックヴィーナスを眺めながらさわやかに~

ヴィオラとセカンドVNはMさん中心に。リズムが取りづらいところを
ゆっくり弾きながら確認していました。
ゆっくり弾きながら確認していました。

後半は合奏
今日はM女史がお休みで、指揮者なしの合奏
いつも小姑のように注意してくれている
ので、
今日はかなり物足りなさを感じたよ~
セカンドAちゃんのトライアングルもバッチリでした
さぁ、トライアングルの出番はどの曲でしょうね??
気になるなら、本番でぜひ確認してくださいね(*^-^*)
プログラム
(簡単バージョン多数あり
)
☆威風堂々
☆Can-Can
☆埴生の宿
☆ねこばす
☆命の奇跡(ブラス曲)
☆ブランデンブルク協奏曲
☆エビカニクス
☆リトルタンゴ
☆虹の彼方に
☆白鳥の湖
☆島唄メドレー
ほんとのところは、全曲原曲どおりに弾きたいんだけど
時間が足りなくて…
な~んて言ってみたかった(≧◇≦)
いま一生懸命腕磨き中ですので
原曲はもう少しお待ちくださいね
先週の記録簿より
(1vn)
ファミリーコンサートの練習をしました。
ファーストは3人でしたが、弾き方がおかしな所を
M女史がものまねして見せてくれて
よ~~くわかりました♪
(チェロ)
参加者6名でボウイングも確認できました。
本番頑張りましょう♪
(コントラバス)
楽譜そろえておきます。
今日は諸事情で早退しますが
本番頑張ります♪
今日の記録簿より
(セカンドvn)
ミニコンサートボウイング確認からスタート!
合奏では全曲弾きました。
本番も楽しみながら弾けたらいいな

今日はM女史がお休みで、指揮者なしの合奏

いつも小姑のように注意してくれている

今日はかなり物足りなさを感じたよ~

セカンドAちゃんのトライアングルもバッチリでした

さぁ、トライアングルの出番はどの曲でしょうね??
気になるなら、本番でぜひ確認してくださいね(*^-^*)


(簡単バージョン多数あり

☆威風堂々
☆Can-Can
☆埴生の宿
☆ねこばす
☆命の奇跡(ブラス曲)
☆ブランデンブルク協奏曲
☆エビカニクス
☆リトルタンゴ
☆虹の彼方に
☆白鳥の湖
☆島唄メドレー
ほんとのところは、全曲原曲どおりに弾きたいんだけど
時間が足りなくて…
な~んて言ってみたかった(≧◇≦)
いま一生懸命腕磨き中ですので
原曲はもう少しお待ちくださいね


(1vn)
ファミリーコンサートの練習をしました。
ファーストは3人でしたが、弾き方がおかしな所を
M女史がものまねして見せてくれて
よ~~くわかりました♪
(チェロ)
参加者6名でボウイングも確認できました。
本番頑張りましょう♪
(コントラバス)
楽譜そろえておきます。
今日は諸事情で早退しますが
本番頑張ります♪

(セカンドvn)
ミニコンサートボウイング確認からスタート!
合奏では全曲弾きました。
本番も楽しみながら弾けたらいいな
♪
(コントラバス)
久々の2人参加。
O先生が住用に戻って来られました。
コントラバスの充実に・再建に
5月から頑張ります♪
久々の2人参加。
O先生が住用に戻って来られました。
コントラバスの充実に・再建に
5月から頑張ります♪
2018年04月22日
暖かくなりましたね。
春なのか夏なのか、気温差に心も体もついていかない日々ですが、皆様、お元気ですか?

またまた久しぶりの鹿児島支部です。
すでに、つつじの季節も終わりに近づいていますが・・・。
今回の練習には、F先生だけでなくS先生も参加してくださり、スペシャルカルテットが結成されました(*≧∀≦*)。遠近法ではないですよ(^.^)。

第2楽章は、四分音符満載なのに、さっぱり弾けずで(>_<)、「まずは、ボーイング」という事で、無意識の意識が、邪魔しないよう右手が動けるように、練習しようと思います。
本部の皆様の大活躍、凄いです‼️
29日、素敵なミニコンサートになりますように✨。

またまた久しぶりの鹿児島支部です。
すでに、つつじの季節も終わりに近づいていますが・・・。
今回の練習には、F先生だけでなくS先生も参加してくださり、スペシャルカルテットが結成されました(*≧∀≦*)。遠近法ではないですよ(^.^)。

第2楽章は、四分音符満載なのに、さっぱり弾けずで(>_<)、「まずは、ボーイング」という事で、無意識の意識が、邪魔しないよう右手が動けるように、練習しようと思います。
本部の皆様の大活躍、凄いです‼️
29日、素敵なミニコンサートになりますように✨。