しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2018年04月01日

楽しく基礎練習♪♪♪


世間は異動時期、プラス子どもたちは春休み~face02
F先生もお里帰りなさっていて
今日はオケの練習にご参加くださいました!(^^)!

ヴァイオリン組は

ありがた~い基礎練習をみっちりご指導いただきました。


まずは
icon209弓(右手)の使い方でダイナミクスをどう表現できるか。
ダイナミクスを変えて表現する練習
①弓を浮かして弾いたり
②弦に接する毛の量に変化をもたせたり
③駒よりで弾いたり、指板よりで弾いたり

icon209細かいリズムをみんなで同じ長さの音符に聴こえるように弾く練習
①元となる人の弓をみて、その弓に合わせて弾くこと。
※音は反響して聴こえてくるので、周りの人の音を聴くのでなく
弓の動きを見て合わせることが肝心!
ここでは、耳icon207より目icon206



icon209スピッカート(跳ばし)の練習
①弓が勝手に跳んでくれる場所を見つけること。
②力を抜いて弾けるように。

icon209音を合わせる練習
これがまたまた大変だった~icon119
みんな同じ音を弾いてるはずなのに…
いろんな音が聞こえてくる( ̄▽ ̄)
指の押さえどころ。指の傾きをほんの少し変えるだけで
音は変化するんですよね。
ここで大事なのは、耳icon207
まずやお隣の人と同じ音が出てるかどうか
いつも確認し合いましょうねicon109


セカンドvnさん
特にドとド♯の違い
ド♯は少し高めに取って音の変化が分かりやすいように
弾けるといいですよね~icon10
がんばろicon48

チェロチームは

メンズ2人。
あれあれ?懐かしいお方が練習に参加してました♪

そして、こちらもicon14

K団長、お久しぶりです~。
お忙しさは少し落ち着きましたかね?
ズンズンと低い音があると
やっぱり安定しますね♪



~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆


後半は、4月のミニコンサートに向けて合奏練習icon115
・白鳥の湖
・虹の彼方に
・天国と地獄
・威風堂々

曲の速さを身体で感じるために

足踏みしてみました~(≧◇≦)

そしてそして~
こちらは先週入団願いのあった若者Sさん

今日も積極的に練習に参加していました。
前半はS氏、後半はF先生から
マンツーマンでのご指導。
デビューは早くも4月のミニコンサートになりそうです(´艸`*)






  

Posted by 奄美オーケストラ  at 20:44Comments(0)奄オケ活動記録