2021年01月29日
2週間ぶりのあっちむいて…ほいっ!
2週間ぶりの練習となりました・・・
待ってました~とばかり張り切るおば達・・・
練習できる事に感謝しながら
今宵も楽しみましたよ・・・
もちのろん・・・
感染予防対策も心掛けて・・・


2週間ぶりの練習ですが

お互いに
あっちむいて ほいっ
奄美のみなさんが

奄美のみなさんが
感染予防に心掛けてくれてうれしいです・・・

2021年01月19日
おやすみ( ;∀;)
またもや 練習休止となってしまいました
さびしいなぁ
1月17日(日曜日)定期練習と
1月24日(日曜日)定期練習
その間のJ(夜間自主練習会)
だけど・・ コロナに負けるな!
今できることはなんだ
JJ(自宅自主練習)
楽譜整理
楽器の手入れ
今後の計画&選曲(^^♪


さびしいなぁ

1月17日(日曜日)定期練習と
1月24日(日曜日)定期練習
その間のJ(夜間自主練習会)
各施設閉館期間延長もあるかも・・?
だけど・・ コロナに負けるな!
今できることはなんだ

JJ(自宅自主練習)
楽譜整理
楽器の手入れ
今後の計画&選曲(^^♪
オケ以外のこと
ずっとサボっていた家のこと( ;∀;)
いっぱいあるね
一人で楽しも~



一人で楽しも~



あ・・チェロK
ナリモチ忘れたくせに遅れて「ひっきゃげ」作ったり。。
で,ついでに,久しぶりに? ご飯作ったり。。
セロリが元気で美味しい季節です

世界中の医療・看護・介護従事者の方々へ感謝し
これ以上感染拡大しないことを願いつつ・・・

2021年01月15日
お久しぶり…
練習量ダントツ一位と言っていいほど
頑張り屋のKおば…
今日も一番乗りです…

とそこへ…
実にお久しぶりの方が…

最後はみんなで合奏して楽しみました…

久しぶりの練習どうだったでしょうか?
2021年01月10日
2021年奄オケ始動⤴︎
さあ、今日から本格始動です。
時間前から練習に励む年若き!?乙女たち(´∀`*)

良いですね⤴︎練習時間に勝るものなしですよね♪
年始めだからこそ基礎練習!!
弦楽器は昨年末から引き続きバッハコラール
あと、荒城の月に取り組みました。


荒城の月の楽譜は、なんとチェロKオバが
全パート分手書きで用意してくれてた。
すごいっ╰(*´︶`*)╯♡
ありがとう♪
ゆっくりじっくり
この時期だからこそ自分の音、周りの人の音聴いて
みよう。
感じたことや思ったことも遠慮なく出し合おう。
後半は管楽器さん
お子さん連れで参加してくれました♪
ママ達もちびっ子ちゃん達も
みんな同い年やら歳が近いんでしょうね。
仲良く盛り上がってました(*^^*)
この光景、弦楽器組にはないね。
歳の差感じるわ〜
弦のお姉さま組は
お孫ちゃん連れて来なくちゃ(≧∇≦)


弦のオバ達、居残って今年初のティータイム

そして今月末に演奏依頼を頂いているので
練習もしっかりと。


頂いたばかりのだいだい握りしめたこの人達、
オケ練始まってとにかく嬉しいんです。
笑ってお喋りして今年も楽しく行きましょう\(//∇//)\

時間前から練習に励む年若き!?乙女たち(´∀`*)

良いですね⤴︎練習時間に勝るものなしですよね♪
年始めだからこそ基礎練習!!
弦楽器は昨年末から引き続きバッハコラール
あと、荒城の月に取り組みました。


荒城の月の楽譜は、なんとチェロKオバが
全パート分手書きで用意してくれてた。
すごいっ╰(*´︶`*)╯♡
ありがとう♪
ゆっくりじっくり
この時期だからこそ自分の音、周りの人の音聴いて
みよう。
感じたことや思ったことも遠慮なく出し合おう。
後半は管楽器さん
お子さん連れで参加してくれました♪
ママ達もちびっ子ちゃん達も
みんな同い年やら歳が近いんでしょうね。
仲良く盛り上がってました(*^^*)
この光景、弦楽器組にはないね。
歳の差感じるわ〜
弦のお姉さま組は
お孫ちゃん連れて来なくちゃ(≧∇≦)


弦のオバ達、居残って今年初のティータイム

そして今月末に演奏依頼を頂いているので
練習もしっかりと。


頂いたばかりのだいだい握りしめたこの人達、
オケ練始まってとにかく嬉しいんです。
笑ってお喋りして今年も楽しく行きましょう\(//∇//)\

2021年01月09日
「徳之島支部」からごあいさつ
お久しぶりの「徳之島支部」です。
昨年11月「ミニミニコンサート」では
懐かしい嬉しい方々にお会いして、
ステージ上の皆さんのキラキラ輝く姿、
スタッフとして支える皆さんの想いを見て、
音楽っていいなーと実感しました。


さて昨年は、楽しみにしていた奄美第九がなくなって、
しばらく楽器ケースすら開けない状態でしたが、
秋ごろからいろいろやっています。
弦楽器仲間が増えました!
「中古のバイオリンを買った」という初心者さんと、ときどき一緒に練習しています。
ご自身でYouTubeを見ながら、どんどん弾いていらっしゃいます!
(ちなみに、この方は奄オケブログをチェックなさってました
)

今は“教える”側になったので、
自分がどういう風に教わったか思い出しているところです。
奄オケの創立に関わった指導者の先生方は、
何もない状況からスタートして
奄オケを導いてくださったんだなと
あらためて感謝と尊敬
です。

新年もよろしくお願い申し上げます。
奄美大島の”本部”の皆様、阪本先生、ほかの支部の皆様に、
またお目にかかれます機会を楽しみにしています。
昨年11月「ミニミニコンサート」では
懐かしい嬉しい方々にお会いして、
ステージ上の皆さんのキラキラ輝く姿、
スタッフとして支える皆さんの想いを見て、
音楽っていいなーと実感しました。


さて昨年は、楽しみにしていた奄美第九がなくなって、
しばらく楽器ケースすら開けない状態でしたが、
秋ごろからいろいろやっています。
弦楽器仲間が増えました!
「中古のバイオリンを買った」という初心者さんと、ときどき一緒に練習しています。
ご自身でYouTubeを見ながら、どんどん弾いていらっしゃいます!
(ちなみに、この方は奄オケブログをチェックなさってました


今は“教える”側になったので、
自分がどういう風に教わったか思い出しているところです。
奄オケの創立に関わった指導者の先生方は、
何もない状況からスタートして
奄オケを導いてくださったんだなと
あらためて感謝と尊敬


新年もよろしくお願い申し上げます。
奄美大島の”本部”の皆様、阪本先生、ほかの支部の皆様に、
またお目にかかれます機会を楽しみにしています。