しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2018年06月28日

梅雨開けたぁ~~⤴


奄美地方
梅雨が明けちゃいました…icon14



そしたらティダ
"がーんがん"
と降り注ぎ…
頭くらくらに…




そんな中、暑さにも負けず、扇風機をフル回転させ練習…

と・・・その前に・・・



Made in Kおばの「すもも酢」
差し入れしてくれましたicon14
ほてった体と頭がリフレ~~~~ッシュ
いやぁ~~icon12
すっごくおいしかったface05
Kおばさま、また飲みたいです…



体と頭がリフレッシュしたところで、第九…
ではなく…
以前S氏が作ってくれた「カノンメドレー」を超久しぶりに弾いてみました・・・
カノンをバックに童謡から歌謡曲まで
実に多くの曲が絶妙なタイミングで組み込まれていて
弾く人も聴く人も次何の曲が出てくるんだろう・・と
ワクワクできる曲・・・
素人の私でも
「こんな曲作れるなんてすごい!」
と思ってしまうほど・・・

久しぶりに合わせてみても面白くって楽しかった・・・

今度はもっ団員みんなで合奏したらもっと楽しいだろうなぁ~
と思ったとこでした・・・

第九は全く練習せず・・・
息抜きのJでした・・・


       

Posted by 奄美オーケストラ  at 18:35Comments(0)水曜Jでしょう

2018年06月24日

真っ暗闇の中でもめげなかったよ~♪



パチッicon81
っという音とともにホール全体真っ暗闇に...(@_@)




骨髄バンクチャリティコンサートin奄美

奄オケの出番は午後から。
田中裕太さんのピアノとアマービレさんに乗っからせていただき
舞台にてラプソディーインブルーを演奏中の出来事でしたface08


まだ演奏は序盤。動揺しつつも、裕太先生のピアノは止まる気配ないし
M女史も指揮を続けているんだけど、

暗くて 「がっ、楽譜が見えないicon118
私だけじゃなく、きっとみんな焦っていたと思うicon10
動揺っぷりがみんなの音に出てて、ちょっとホッとしたface06


切りのいいところでようやくストップ。
ほっとしました~( ̄▽ ̄)


仕切り直して二度目の演奏icon115


何だかいろんな事が吹っ切れ、練習よりも大胆に演奏できた気がします(;^ω^)

演奏前に裕太先生が
「これまでになくあちこち揺れるかもしれませんが...」
と言ってたけど、しょっぱなからこれまでと違ってた。


ソロの部分のテンポも速かった!カッコよかった~icon12icon12icon12
楽しかった~icon209icon209icon209
おこがましいですが
またご一緒したいです~icon201


他にも次々と思いがけないハプニングが起こり、
いろんな意味で忘れられないコンサートとなりました(´艸`*)


他にも、今回初演の「大島紬讃歌」
島っちゅ合唱団の皆さんと。
指揮は久野睦子先生♪

合唱団の皆さんのお召し物は
もちろん 大島紬
艶やかでしたicon45

フィナーレでは
「風になりたい」と「いのちの歌」


中村かし子先生はじめ、ソロで演奏された先生方
奄美看護福祉専門学校の生徒さん達のダンスも加わり、
会場も一緒に盛り上がりました。

午前の部にもたくさんの団体、プロの方々のソロ演奏があったのですが
すべて聴くことができず残念。

医療講演会も、午前の部に加え、急きょ午後のプログラムにも加わり、
ドナー登録なさった方々も多くいらっしゃったのではないでしょうか。

このコンサートに関わることで、1人でも多くの人が
白血病について関心を持って下さったのであれば
嬉しいかぎりですicon100





  

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:32Comments(0)奄オケ演奏記録

2018年06月24日

お久しぶりです。


紫陽花が綺麗な季節ですね。

鹿児島支部、久しぶりに練習しました。
Yさんも、少しの間でしたが、練習に参加してくださり、第二楽章の素敵な音色を聞かせていただきました(*≧∀≦*)。この後、Yさんは、隣の丘であるS先生の指揮トレに向かわれました。

ボーイングのイメトレ頑張ります!



相変わらずの食トレ付きです(^^;
  

Posted by 奄美オーケストラ  at 16:08Comments(0)鹿児島支部

2018年06月24日

骨髄バンクチャリティ「愛のコンサート in 奄美」♪ リハーサル!


いよいよ本日
「骨髄バンクチャリティー愛のコンサート」icon45

昨日はそのリハーサルがありました・・・・


合唱団と一緒に・・・


ピアニスト田中裕太さんと一緒に・・・

骨髄移植を希望しながら
天国へ旅立って行った少女が描いた
絵画展示コーナーがあります・・・
もっと多くの方が骨髄バンクを知り
登録していたら・・・
そう思うととても切ない・・・

この少女の生きたくても生きられなかった思いを感じて頂きたい・・・

また、今もなお同じ病気で苦しんでいる方の
生きるチャンスを広げたい・・・

微力ながらも応援できたら・・・と思っています・・・

登録まではちょっと・・・
と思う方も
まずは骨髄バンクの事を知っていただきたい・・・

それでは本日、文化センターでお待ちしています・・・



  

Posted by 奄美オーケストラ  at 01:27Comments(0)奄オケ活動記録

2018年06月21日

豪華だJ・・・

 一週間ほんと早いですね・・・
先日西郷ドンのオープニング曲、試奏したとおもってたら・・・
もうJの日となりました・・・

で・・・今日のJはなんとなんと豪華だJ・・・

じゃっじゃじゃ~んicon12

マエストロ、第九の出来具合が心配で偵察に来て下さいましたicon20
手のかかる私たち
先生には申し訳ないけれど...
でも、先生にお会いできて嬉しい~icon06
先生と一緒に紡ぐ音楽は繊細でダイナミックで
求められることが思うようにできないんだけれど...

楽しくって仕方な~い(*´▽`*)


2楽章の始めから530小節までご指導いただきました。
管楽器さん、2人だったけれど存在感半端ないって!
(ちょうど旬の大迫選手の決めセリフ拝借face03


icon184ただすべての音を機械的に一定に弾くのではなく、
 フレーズごとの大切な音を見極めて、その音を丁寧に弾くこと。
icon184上手な人の演奏を繰り返し聴いて、自分の弾き方と「どこが違うicon79
 などといろんな疑問を持つこと。
icon184自分の歌が楽器をとおしてお客様に聞こえるように弾くこと。

などなど、1時間半でたくさんの事を教えて下さいました。

個人的に、前回の指揮トレで教えていただいたことがほとんどできてなくて
自己嫌悪face07

今回ご指導いただいた事を、各パートごとに復習して、次回10月までに
しっかり修正しましょうね!


さぁ、後半はラプソディーインブルーicon115

フレーズ最初の音の扱い方や楽器から楽器への音の渡し方
今まで意識して弾いた事なかった箇所が、こんなにも大事だったなんて!!

みんなの音がどんどん変わっていくのが、この私にもわかったよ。
楽しかった~face02




当日はノリノリで演奏しなきゃ!(^^)!
何だかできる気しかしないかも~face03


阪本先生、貴重なお時間
本当に本当にありがっさまりょんicon14icon21

  

Posted by 奄美オーケストラ  at 22:43Comments(0)水曜Jでしょう