2018年07月29日
指揮も体験(´▽`*)
児童・生徒の皆さん、夏休みの宿題はかどっていますか?

今日は、中学生が見学に来てくれました♪
夏休み中に、オーケストラの事(弦楽器)について調べる宿題が出たらしく
奄美にはオーケストラがあった~

って、奄オケのこと思い出してくれたそうです(´艸`*)
ってことで、合奏風景を見学してもらいました。


せっかくなので、見学に来てくれたRくんにも振ってもらうことに♪
M女史の粋な計らい~


Rくん、はじめは恥ずかしくて遠慮してたんだけど、
いざ前に立つと、あとは堂々と指揮してくれました

逆に、私たちちゃんと指揮者についていけてたかしら?(;^ω^)
ついでに楽器体験も。
見学についてきてくれたSお兄ちゃんも一緒に


ほんの数分で、きらきら星の出だしをマスターしてました

若者の頭はやわらかくてすぐ吸収しちゃうんですね。
Rくん、本当はコントラバスについて調べなきゃいけなかったらしいけど...
少しは宿題のお手伝いができたかな?
またいつでも遊びにきてくださいね~。
そして私たち。
2楽章止まらずに最後まで弾き切りました~

(大きな声じゃ言えないけど、初なの

突っ込みどころはたくさんあっただろうけど
最後まで弾き切るって、やっぱり気持ちがいいものですね~。
今日は、ファースト・セカンドvnの参加者が多かったので
後半はみっちりパート練習もできました。
3楽章・4楽章も頑張らなきゃですね

2018年07月28日
9月を楽しみに。

F先生と先生のお友達が出演します。
なんと、入場料無料です!
夏の終わりの楽しみにいかがですか?
鹿児島支部、今日も、食トレから始めてしまいました(*≧∀≦*)。奄美に帰ったあかつきには、いつか、持っていきます!
写真の上から青い線が入っているように見えますが、スクリーンの青い紐です。
紛らわしくて、ごめんなさい(>_<)。

第2楽章。曲の形が4種類ぐらいの繰り返しです。焦らず、速くならないように、弾きましょう。
第3楽章。メロディーを譜面通りではなく、表情を付けて弾きましょう。大きい音の前は、音を小さくしましょう。弾き始めは、優しく入りましょう。
次は、第4楽章をしましょう。
と、あっという間に時間が来てしまいました。
例年になく暑い夏の気がします。
台風も心配ですが、皆様、元気に過ごせて、
楽しい夏になりますように。
2018年07月27日
合同懇親会でゲスト出演♫
先週の金曜日
大島支庁・大島教育事務所・広域事務組合・奄美市 の合同懇親会が
山羊島で行われ、チェロKさん職場つながりで、急きょオバたちに声がかかり、
出動してまいりました

2~3人での演奏をご希望のようでしたが、遠慮深いオバたち。。。(-_-)
7名でお邪魔させていただきました~


演奏したのは
♪名瀬セレナーデ
♪Queenメドレー
♪首の差で
♪愛のメモリー
♪西郷どん
まあまあご年配の方もいらっしゃるだろうともくろみ、
旧名瀬市役所の終業!?で使用されていた「名瀬セレナーデ」からはじまり、
ロック・タンゴ、懐メロ、そして
今話題の大河ドラマテーマ曲

と、いろいろなジャンルの曲を披露させていただきました~


でも……でもでも
皆さんお酒も入っておしゃべりも絶好調~

楽しい場では自然と話し声も大きくなっちゃうんですよね。
大人数の皆さまを前に、この7人の音聴こえたかしらん

1曲終わるごとに、司会の方が
「皆さ~ん、静かに聴きましょうね~」って、これまた大きな声でアナウンス(^_^;)
おかげさまで、私たちも気兼ねなく思いっきり演奏できました

演奏終了後には

夕食ごちそうになり、お皿からっぽになるまで
たくさんいただきました。
最後に

市長、支庁長、副支庁長と記念写真

楽しいひと時を過ごさせていただきました。
「やっぱり弦楽器の音はいいですね」 とか、
「西郷どんよかったよ~」
って、言って下さる方もいて
ほんとのところほっとしました

奄オケ、出張演奏いたしますよ~
お気軽にお声かけくださいませ(^^)/
2018年07月26日
えっ・・・そんなぁ・・・( ̄д ̄)
さみしいJ・・・・・・

夏休みだからなのか
暑いからなのか・・・
今日のJは4人・・・
茶話会の演習をして
暫くご無沙汰している楽譜を引っ張り出し

・・・・・・・

弾けなくなってた・・・
あんなに練習したのに・・・
がくっ・・・・





と落ち込んだのはほんのちょっと
また弾けるように練習しなきゃ・・・・
と新たな課題が見つかったJでした・・・・


2018年07月23日
夏休みで、挨拶は久しぶり~(^O^)
台風一過、昨日は日差しも戻りましたね~

今週は、それぞれパート練習に勤しみました。
M女史から与えられた練習課題はこれ。
第九4楽章の難所です

夏休みに突入し、お久しぶりな面々が
ファーストvn
Nちゃ~ん、お帰りなさい♪
心強いスーパー助っ人
夏休み中、オバたちの加勢をお願いしますね

セカンドvn+ヴィオラ(撮影してくれているTさん)
あら親分!!まるでいつも参加してましたよー的な写りっぷりですこと…(ぷぷっ)
ちょっと南に移動したYさん、いつも笑ってるかお菓子食べてるのに(笑)
鹿児島支部のOさんもこのお二方に混じっちゃったら。。。
真面目な顔つきに、なぜかこちらが笑いをコラえてしまいます~

チェロ~s
M女史中心に4人でみっちり練習♪
真剣そのものです。
4楽章冒頭部分のきれいなメロディーが聴こえてきました。

こちらはミックス組

S氏、ファースト・セカンド・ヴィオラの3パートを一手に引き受けてくれています。
セカンドK,簡単バージョン楽譜のサポートにまわりましたが、これがまたなかなか難しい
オリジナルバージョンを耳コピしてないと弾けないかも。
音取りはできていたよ~
でも、入り方が分からなかったり、カウントが甘くてずれてしまったり…
これは何度も合わせて慣れるしかないですね。
一緒に頑張りましょう~\(^o^)/


今週は、それぞれパート練習に勤しみました。
M女史から与えられた練習課題はこれ。
第九4楽章の難所です


夏休みに突入し、お久しぶりな面々が

ファーストvn
Nちゃ~ん、お帰りなさい♪
心強いスーパー助っ人

夏休み中、オバたちの加勢をお願いしますね


セカンドvn+ヴィオラ(撮影してくれているTさん)
あら親分!!まるでいつも参加してましたよー的な写りっぷりですこと…(ぷぷっ)
ちょっと南に移動したYさん、いつも笑ってるかお菓子食べてるのに(笑)
鹿児島支部のOさんもこのお二方に混じっちゃったら。。。
真面目な顔つきに、なぜかこちらが笑いをコラえてしまいます~


チェロ~s
M女史中心に4人でみっちり練習♪
真剣そのものです。
4楽章冒頭部分のきれいなメロディーが聴こえてきました。

こちらはミックス組

S氏、ファースト・セカンド・ヴィオラの3パートを一手に引き受けてくれています。
セカンドK,簡単バージョン楽譜のサポートにまわりましたが、これがまたなかなか難しい

オリジナルバージョンを耳コピしてないと弾けないかも。
音取りはできていたよ~

でも、入り方が分からなかったり、カウントが甘くてずれてしまったり…
これは何度も合わせて慣れるしかないですね。
一緒に頑張りましょう~\(^o^)/