2023年07月30日
重厚サラウンド!?
めちゃめちゃカッコいい響きを連想するけど
えっ?私たちの音が??
N先生ったら、もう( *´艸`)
と思いきや
チーン!! やっぱり意味が違った

今日の練習は第九の1・2楽章
途中、それぞれのパートがちょっとずつずれてて
そのズレズレなみんなの音に囲まれ、N先生
『重厚サラウンド

そして、N先生謎のポーズ
まるでお相撲さんの『ドスコイ!!』のような

(セカンドK命名(笑))
あー、だいぶ受け止め難いものだったんですね。
弦楽器ーズは
相変わらず音やリズムの確認で
あっちこっちで合奏を止めちゃった

けれど、N先生から
「だいぶ流れるようになってるよ~」
ってうれしいお言葉をいただいた箇所もあったりして。
そんなこと言われちゃったらますます練習頑張れちゃうよ~
弦だって、よちよちだけど成長してるんだよね♪
これも、毎週懲りずにタクトを振ってくださるN先生と
忍耐強い管楽器の皆さんがいてくださるから

心の広~い皆さんにいつもいつも感謝しています。
途中、
『先生、頑張って

セカンドSさんからN先生へ謎のエールあり。
N先生、あのため息はやっぱり。。。

☆1本集中じゃなく、周りの音も感じよう
☆アンサンブルを意識しよう
☆縦の線をそろえよう
☆流れるようなメロディーラインの受け渡し
☆ヤーンスタタン♪
今週も楽しく充実した練習
ありがとうございました(^O^)/
きゃー!!集中し過ぎてて
だれも写真撮ってなかった

私たちがどれだけ集中していたか想像して楽しんでくださいまし。
週明け台風が気になりますね。
定期船も欠航しています。
大島海峡は航海中の船がたくさん避難してきていました。
土曜日の午後には12隻


なかなか見れない光景ですよね。
2023年07月28日
ガイアシンフォニー
いつもなら自主練習会であった7/27(木)
今週はいつもと違うの・・
楽器を持たずに,アマホームPLAZA マチナカホールへ!


映画 「地球交響曲 ガイアシンフォニー第九番」 観賞
これまでシリーズで製作されてきた映画ですが・・
龍村仁監督が1月に他界され,今作品が遺作となりました。
今作品のテーマは「音」ということで・・・
ベートーヴェン第九を指揮者小林研一郎が作り上げるまでを取材した作品です。
私たちも12月10日に奄美第九2023を控え,絶賛練習中の曲がテーマということで
今週Jは勉強会となりました。
映画の終盤には,サントリーホールでの第九演奏会が流れ,大合唱に圧倒されました

龍村さんにサインをいただいて満面の笑み

・・・団員おば達の感想・・・
「地球の神秘が伝わってきた」
「自分の中の地球のDNAを信じたいな」
「練習頑張ろう~って思った」
「12月は世界平和を祈って演奏する」
これもまた,有意義な自主練習会でした。
12月の奄美第九2023に繋がるパワーをいただいた感覚
今週はいつもと違うの・・
楽器を持たずに,アマホームPLAZA マチナカホールへ!


映画 「地球交響曲 ガイアシンフォニー第九番」 観賞
これまでシリーズで製作されてきた映画ですが・・
龍村仁監督が1月に他界され,今作品が遺作となりました。
今作品のテーマは「音」ということで・・・
ベートーヴェン第九を指揮者小林研一郎が作り上げるまでを取材した作品です。
私たちも12月10日に奄美第九2023を控え,絶賛練習中の曲がテーマということで
今週Jは勉強会となりました。
映画の終盤には,サントリーホールでの第九演奏会が流れ,大合唱に圧倒されました

龍村さんにサインをいただいて満面の笑み

・・・団員おば達の感想・・・
「地球の神秘が伝わってきた」
「自分の中の地球のDNAを信じたいな」
「練習頑張ろう~って思った」
「12月は世界平和を祈って演奏する」
これもまた,有意義な自主練習会でした。
12月の奄美第九2023に繋がるパワーをいただいた感覚

奄オケの第九も皆さまに応援をいただけるといいなぁ
練習しっかり頑張ります
で,練習のあとは寄り道寄り道
7人同席で夕飯を。貴望にて

失礼。テーブルにたくさんの料理が並んだので・・
ウォーターピッチャーを置く場所がなかったの
これもまた,地球の女性のお腹の神秘

で,練習のあとは寄り道寄り道
7人同席で夕飯を。貴望にて

失礼。テーブルにたくさんの料理が並んだので・・
ウォーターピッチャーを置く場所がなかったの
これもまた,地球の女性のお腹の神秘
2023年07月27日
徳之島に 霧島国際音楽祭♪
25日は知名で みやまふれあいコンサートでしたね♪
霧島国際音楽祭in天城
8月4日(金曜日)19時から
@天城町防災センター
無料? 無料って書いてある!?
なんて贅沢でしょう~
2月に「ほこらしゃ奄美音楽祭」にご出演されていた
篠原悠那さん(ヴァイオリニスト)も”カルテット・アマービレ”としてご出演!
奄美でも公演してほしぃ~
徳之島の皆さま
ぜひぜひ,素敵な音楽に浸っていらっしゃいませ~
篠原悠那さん(ヴァイオリニスト)も”カルテット・アマービレ”としてご出演!
奄美でも公演してほしぃ~
徳之島の皆さま
ぜひぜひ,素敵な音楽に浸っていらっしゃいませ~

いいな~ヾ(≧▽≦)ノ
奄美オケお薦めでございます
奄美オケお薦めでございます
2023年07月26日
**おめでとうございます♬♬♬
わがオケのN先生率いる
『A小ビューグルバンド』
鹿児島県吹奏楽コンクールで
『銀賞』✨✨✨
おめでとうございまーす❣️
トップバッターでの演奏と聞き
カプリにそれぞれカブリ^ ^ついていた
団員たちも緊張しながら見ていたようですが
堂々とした演奏に感激٩(^‿^)۶
先生もいつも通りかっこいー指揮でした!!
練習始め
願っていた賞やコンクールについて
嬉しそうに話すN先生
団員みんなで喜び合いました⭐️

そして
我がオケのホープ
ホルンSボーイ
(いつまでも子ども扱いしないでち言われそうね)
O高校吹部が『金賞』受賞✨✨✨
おめでとうございます❣️
しばらく
聴けなかった音色が心地よかったな♡
『これで引退…』と
心なしか寂しそうでしたが
体育祭に勉学にキバレー
いーなーアオハル(^O^☆♪
A中 N中の皆さんも『金賞』受賞✨✨✨
ともに南九州小編成吹奏楽コンテスト県代表
おめでとうございます❣️
島のあまくまにいる
音楽大好きな子どもたちの
励みになりますね!!


さてさて
定期練習メイン練習は4楽章〜〜1楽章へ
今日もご指導たくさん
C…テンポ落としてやってみよう(N先生)
E…トリルやめてひいてみましょ(コンミスF 先生)
K…んー!!
O…6連符 (オーマイガー!!)
Mおばがいないとめちゃ焦るセカンド
いつも頼りにしてます✨
まだ7月♪(優しいN先生)
がんばりまいまい!!(セカンドの声)
早く弾けるようになりたいな♡
みんな待っててね

コントラバスの見学に
Mさんが来てくれました✨
先生 にこにこ^ ^
緊張しませんでしたかー(o^^o)
今年の奄オケは
見学&入団者多数⤴︎⤴︎⤴︎
盛り上がっています♪♪♪♪♪
『A小ビューグルバンド』
鹿児島県吹奏楽コンクールで
『銀賞』✨✨✨
おめでとうございまーす❣️
トップバッターでの演奏と聞き
カプリにそれぞれカブリ^ ^ついていた
団員たちも緊張しながら見ていたようですが
堂々とした演奏に感激٩(^‿^)۶
先生もいつも通りかっこいー指揮でした!!
練習始め
願っていた賞やコンクールについて
嬉しそうに話すN先生
団員みんなで喜び合いました⭐️

そして
我がオケのホープ
ホルンSボーイ
(いつまでも子ども扱いしないでち言われそうね)
O高校吹部が『金賞』受賞✨✨✨
おめでとうございます❣️
しばらく
聴けなかった音色が心地よかったな♡
『これで引退…』と
心なしか寂しそうでしたが
体育祭に勉学にキバレー
いーなーアオハル(^O^☆♪
A中 N中の皆さんも『金賞』受賞✨✨✨
ともに南九州小編成吹奏楽コンテスト県代表
おめでとうございます❣️
島のあまくまにいる
音楽大好きな子どもたちの
励みになりますね!!


さてさて
定期練習メイン練習は4楽章〜〜1楽章へ
今日もご指導たくさん
C…テンポ落としてやってみよう(N先生)
E…トリルやめてひいてみましょ(コンミスF 先生)
K…んー!!
O…6連符 (オーマイガー!!)
Mおばがいないとめちゃ焦るセカンド
いつも頼りにしてます✨
まだ7月♪(優しいN先生)
がんばりまいまい!!(セカンドの声)
早く弾けるようになりたいな♡
みんな待っててね

コントラバスの見学に
Mさんが来てくれました✨
先生 にこにこ^ ^
緊張しませんでしたかー(o^^o)
今年の奄オケは
見学&入団者多数⤴︎⤴︎⤴︎
盛り上がっています♪♪♪♪♪
2023年07月22日
第4回ヴァイオリン講座
7月22日(土曜日)
3回目を終えてみて,準備を一人でできるようになったかな?
もう4回目ですね! 積極的に音を出していきましょ~

ボウイングの練習(4拍・2拍・1拍)
重音も(^^♪ お隣の弦と仲良く弾いてみたよ

「皆さま 構え方がだいぶ様になってますね~」
「家で練習してきたんだなってわかる方がいっぱいでした」
(奄美オケ 補助スタッフの団員達の感想です)

音階練習や,今日使う音の確認をしたよ


まずはピチカートで
・・・チェロさん,真剣でしょ~(*^^)v 毎回黙々と取り組んでいます

by奄オケYおば

ヴァイオリンを始めることになったきっかけ・・・
奄美小学校器楽部45年前の想い出話
(時に先輩に目配せで確認しながら・・)
奄美小OG達は現在も当時の楽器を使っています
パワポを準備してくれ,笑顔いっぱいに話してくれました
(写真のお顔はめっちゃ真面目 ( *´艸`)

難しいと感じるところ,弾けるようになりたい曲や,聴きたい曲
受講生からいろいろ教えてもらいましたよ♪
まずはその前に, 次回は・・この曲です


「パッヘルベルのカノン」 の”ベース” か ”アルペジオ”
次回も楽しみですね~

★★だれ弾けV講座 今週の名言★★
(byコンミスF先生)
「勇気を出して,ヴァイオリン(チェロ)始めた宣言!」
後に引けなくなって(^^) それが上達への道につながる
誰かに宣言した人,けっこういましたね(*^^)v