2017年09月29日
大切な時間・・・(^^♪

9月末だというのにまた暑さがぶり返し・・・

まだまだ涼しくならない中・・・
暑さにも負けず
昔の乙女たち今宵
も教会へ・・・



幼稚園教諭のMおば・・・
運動会の予行練習で一日中炎天下
にいたと・・・・

お疲れモード全開

まぶたがとても重たいようで・・・・

それでも足が向くんです教会へ・・・
自主練なのに・・・
この時間が楽しくって楽しくってしかたないんです

決して上手とは言えないけれど
みんなで合奏して
あ~でもないこ~でもないと言いながら・・・
全く合わず笑いが止まらないこともしばしば・・・
難しくって弾けな言時は、各パートを歌ってみたり・・・
いつの間に話に大きな花が咲いて
手より口の方が動いていたり・・・

いいですね・・・
本当に・・・
オケ仲間って・・・・



2017年09月28日
昼のJ♪

『今日もみっちり練習しました。
後が少ないので、がんばります 』
って、コメントもらいました。
ホントだ…
昼のJも、残り毎週やっても あと11回。
みんなでがんばってます。
(弾けてる人の足を引っ張らないように…)
今日は I 氏も加わって7名で練習しました。。
みんなで一つの曲をつくる幸せをかみしめながら、
JJ (自宅自主練習⁉)もファイトーーー❗❗
2017年09月27日
いつもありがとう(#^.^#)
おやおや、S氏ったら

合奏中にうたた寝~
(´艸`*)
こんな大きな音の中で寝れるなんて
ある意味器用~(≧◇≦)
でも眠くなるのも仕方ないですよね。
S氏には心から感謝しています
日曜日は初心者コースからご指導して下さっているので
何でもご自宅を11時30分に出られるとか
定期練習が16時終了・週によっては17時まで拘束してしまっているから
いつも本当にありがっさまりょん


出来のわる~いオジオバ達ですが、
これからも見捨てないでどんどん引っ張っていって下さいませませ~!(^^)!


合奏中にうたた寝~

こんな大きな音の中で寝れるなんて
ある意味器用~(≧◇≦)
でも眠くなるのも仕方ないですよね。
S氏には心から感謝しています

日曜日は初心者コースからご指導して下さっているので
何でもご自宅を11時30分に出られるとか

定期練習が16時終了・週によっては17時まで拘束してしまっているから

いつも本当にありがっさまりょん



出来のわる~いオジオバ達ですが、
これからも見捨てないでどんどん引っ張っていって下さいませませ~!(^^)!
2017年09月26日
Saturday Classic Tea time ♪
今年の秋分の日は

港町のカフェマンディさんにて
音楽の秋



ソプラノの歌姫による甘いあま~い歌曲だったり
オペラのアリアだったり。
可愛らしい伸びやかな声にぴったりの曲を
4曲歌って下さいました。
奄オケも田中裕太さんのピアノと一緒に
2曲ほど伴奏させていただきました♪

このプログラム、S氏の手作り

そして司会進行も自らS氏が。
そしてそして、オペラを語らせたら奄美ではS氏の右に出る人はいない!
ってほどオペラ好きなS氏。
歌曲の紹介がと~ってもお上手だったんです~



分かりやすくて、生オペラを観たくなっちゃいました。
次回はぜひS氏にもアリアを歌っていただきたいわ~(#^.^#)

オケからは、アントン・アレンスキー作曲の
「チャイコフスキーの主題による変奏曲」

M女史からぜひみんなで弾きたい!!
と、たっての希望があり

4月頃からだったかな?
日曜の定期練習の合間に、コツコツ、コツコツと練習を重ねてきたんです。
コツコツコツコツと。。。

で、その中からテーマとコーダ・3つのバリエーションを演奏させていただきました♪
(難しすぎて、この日までにはとてもすべてのバリエーションをマスターできなかった( ;∀;)

出来は置いといて(笑)
無事に演奏終わってホッとしました

いつか、いつの日かぜ~んぶ弾けるようになりたい♪

M女史は、映画「おくりびと」のメインテーマを
弾いてくれました。
チェロケースと納棺師とこのメインテーマのつながり
初めて知りました。

M女史のチェロの音色が深く深く身体に染みて
心に潤いが

毎月第2・第4土曜日は
田中裕太さんのピアノがお茶一杯ご注文いただければ
無料で聴けますよ~。
Tea breakしながらいかがですか(*^_^*)
2017年09月24日
選手交代~(´▽`*)
あれれ

いつもと様子が。。。



何のことだか分かりました




そうそう!M女史の提案で席を入れ替えてみたんです~(´艸`*)
前に座っている人も後ろに座っている人も
それぞれいつもと違う場所に座ってみよう

後ろに座っている人たちにも大きな音でじゃんじゃん弾いてほしいってことで。

いつも後ろに座り慣れている人たちからは
ええ~~っ


って叫び声 はしなかったかな?

ファーストもセカンドもほとんどの人に一番前を経験してもらいました。

☆ドキドキした。緊張した。
☆責任の重さを感じた。
☆前の人のボウイングに合わせて弾いているので自信もって弾けなかった。

☆ホッとする。安心して弾ける。
☆音が聞こえづらくて弾きにくかった。
☆指揮者から離れるほど指揮者を見なきゃ!と思った。
皆さんそれぞれ思うところがあったようでした

実際のところ、前に座っていると指揮者も近いし他のパートの音も
聴き取りやすくて弾きやすい。
でも、後ろは視野も周りの音も広がるしよほど集中してないとついていけないと思った。
もちろん前に座るには相当の開き直りと潔さが必要になるけれど

でもまあ、1度恥をかいてしまえばあとは何ともないさ~( ̄▽ ̄)
座ったもん勝ち

そう!そんなことができるのも奄オケの特権なのです。

今日の練習もみんなのハーモニー・響きを1音ずつ確かめながら
おさらいしました


そして、今日のレッスンの締めくくりは
マエストロ阪本先生が編曲・書き下ろして下さった
「眠れる森の美女」の楽譜が届き、みんなで試奏してみることに

んん~、みんなの大の苦手とするワルツ

でも何とかS氏から「何とかいけそうね!」っと言ってもらえて
ほっとひと安心(*´ω`)
チャイコンにだけ時間費やしていられないぞ~!!
≪記録簿より≫
・ファーストヴァイオリン
♪全体で合奏しました。席を前後しての練習で2・1・3楽章をゆっくりなテンポでおさらいしました。
・ヴィオラ
♪初心者コースからみっちり丁寧に教えてもらいまいた。
♪前に座らせられずっと緊張してへとへと。。。
♪まぐれでピッチが揃っていて褒められました。イェーイ

・コントラバス
♪今日も15分遅刻。その分集中して取り返そう!
あとは行事との闘い。
・管・打
♪なかなか人数揃いませんが、12月に向けて残り2か月半!
丁寧に吹いていけたらな~と思います。
♪「眠れる森の美女」も吹いてみたいです。



奄美市社会福祉協議会の駐車場をお借りしていますので、
そちらをご利用くださいね~(^.^)/~~~
場所が分からない場合は事務局にお尋ねください
