2015年01月12日
MBCに!?
出ちゃうかも!? です
市民第九祭の模様を,
MBC 「ズバッと鹿児島」 の中で取り扱ってくれるようですよ

1/15(木) 朝10:00~ の番組です。

5分くらいのようですが。。。
短い時間でも,TV番組で取り扱ってくださると,
「奄美でも第九をやっているんだ~」
って情報発信できて,ありがたいですね

平日 朝10:00。。。 録画しなくちゃ
ですね

(9:55始まりの日もあるようです。 番組表確認してね♪)
2015年01月07日
Yさんから♪
鹿児島にいらっしゃる団員Yさんからメッセージをいただきました。
Yさんは,奄オケ団員でバイオリンパートですが,2013年年末は合唱で第九参加。
2014年4月に鹿児島に転勤され,2014年年末は「県民第九」にも合唱で参加。
そして,奄美でも! 勤務シフトを都合して帰ってきてくれました!

「 明けましておめでとうございます。
昨年は市民第九のさばくりお疲れ様でした,
昨年は市民第九のさばくりお疲れ様でした,
そしてありがとうございました。
私も,県民第九そして島でも出演させて頂き幸せ者でしたよ。
言葉では言い表せない感動と喜びでした。
今年は姶良市合併5周年で,
こちらでも第九が予定されているようで,
公募があれば申し込むつもりです。
島でも計画があれば是非と思っているところです。
奄美オケのブログ毎回,楽しみにしています。
いつも有難うございます。 」
Yさん, 奄美の第九にも参加していただいてありがとうございました。
「第九」 いつかバイオリンでもご一緒しましょう

2015年01月06日
フロイデ!でお見送り♪
市民第九祭から一夜明け。。。
賛助出演いただいたゲスト・エキストラの方々のほとんどが,
本日12/29に帰路につきました

奄美空港は年末でごった返していました。
指揮者の阪本正彦先生ご出発のときは空港屋上から
「フロイデー!」コールでお見送りしました。

朝の便から次々と昼の便・夕方の便,夜の船便にてご出発なされ寂しかったのですが,
みなさん「また!」(*^-^*)ノ~~マタネー とおっしゃっていただき,
「行ってらっしゃい」との声掛けに「行ってきます」とお返事してくださった方も

嬉しいお言葉に感激です

指揮の阪本先生をはじめ,遠方から奄美までお越しいただいき
賛助出演をいただいた皆さま本当にありがとうございました。
皆さま暖かい目で奄オケを見守って下さり,パート内でやさしくご指導くださり,
島の初心者オケの成長を,楽しみにしてくださっているご様子。
中には音楽でお仕事をされているプロの方もいらっしゃったんですよ

ありがたいことです,感謝いたします

皆さま,奄オケ一同 本当に 「また,今度!」 の実現を願っております。
別れは寂しいけど次また会えることを励みに頑張ります・・・・
See you again.

2015年01月05日
市民第九祭♪
あまみエフエムプレゼンツ市民第九祭

午前中は第九のゲネプロからスタート

阪本先生の文字Tは「島男(しまねっせ)」嬉しい~

いやいや 集中集中!
意外と早めに第九ゲネプロを終了して,
阪本先生 「本番大丈夫です!」 と太鼓判を押してくださいました!
勇気100倍! アンパンマンくらい心強いお言葉
1部ステージのゲネプロも次々と・・
お弁当を食べて休憩をしている間に,あっという間に開場時間!
「おぉ~ 並んでくれてる! 嬉しい~」
楽屋や控え室には,島外からの賛助出演の方や,転出された団員さんから多くの差し入れが!
おいしくいただきました,ありがとうございました!力がでました

14:30からロビーにて,なんとコントラバス奏者の森田良平さんの演奏が!
プロの演奏を目の前で無料で! なんて・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・・*:(´∀`人)ラッキー★
いよいよ開演 1部ステージから
★ マリンバ演奏 大瀬美里さん

指に何本もスティックを挟んでの見事な演奏
奄美では耳慣れない抽象的な,斬新な選曲「マリンバ・ダモーレ」(安倍圭子作曲)
★ ホルン演奏 政李奈さん

同級生児玉葵さんの伴奏で,ホールの空気を包み込むような素敵な音色でした。
「ポエム」(アニシモフ作曲)
★ ソプラノ独唱 若月仁美さん

優しく美しい声がホールに響きました
奄美オーケストラの伴奏で3曲
ヘンデル作曲のオペラから「このように一日のうちに~この胸に息のある限り」
「セレナータ」(トスティ作曲)
「落葉松」(野上彰作詞/小林秀雄作曲)
★ ピアノ協奏曲 田中裕太さん

華麗なピアノの音が踊っているのが見えそうなほど!
モーツァルト作曲「ピアノ協奏曲第12番より第1楽章」
ピアノソロで「キラキラ星変奏曲」
プログラム外の思わぬ素敵な演奏


そして2部ステージ 『第九』です

合唱もオーケストラもこれまでの練習の成果を,これまで以上に発揮して!
阪本先生の熱気あるご指揮に導かれ,まさに本番マジック
ソリスト4人の声がきれいに絡み合い,合唱がソリストをバックアップして,
オーケストラが合唱を支える というのが演奏しながら理解できました!
また少し第九に歩み寄れたぞ~
たくさんの拍手をいただいて

アンコールにはソリストが観客席の間へ
観客のみなさんといっしょに「歓喜の歌」で締めくくりました!
出演者も会場のみなさまも
新しい感動
に酔いしれた(と信じている)時間でした
阪本先生の熱気あるご指揮に導かれ,まさに本番マジック

ソリスト4人の声がきれいに絡み合い,合唱がソリストをバックアップして,
オーケストラが合唱を支える というのが演奏しながら理解できました!
また少し第九に歩み寄れたぞ~
たくさんの拍手をいただいて


アンコールにはソリストが観客席の間へ

観客のみなさんといっしょに「歓喜の歌」で締めくくりました!
出演者も会場のみなさまも


ありがっさまりょ~た~

2015年01月03日
市民第九祭サロンドコンサート

市民第九祭 開場から開演までの間に。。。
なんと
コントラバス奏者 森田良平さん による

サロンドコンサートがありました


早めにご来場いただいたお客様は良かったですね


森田良平さんは鹿児島出身のコントラバス奏者
スマイルミュージックプロジェクトかごしま を立ち上げ,
子どもたちに本物の音楽を届けよう!と奄美にも数度いらっしゃっています。
12月2日にはCDも発売なさっていますよ

「Satsuma Bassism」