2016年09月30日
なんだこりゃ~?
先週「秋の気配・・・」のタイトルで
”J”の記事書いたばかりというのに・・・
今週は暑さがぶり返しこれまた暑い
今日もすこぶるムッシムシの暑さの中
汗をかきかき”J”へ行ってみると・・・・

長くてどでかい楽器のようなものが・・・
なんだこりゃ~?

んん????
もしやこの後ろ姿は????

そしてわきゃオケマエストロも・・・
ホルン奏者のマエストロ
さすがですな・・・
ファゴットも難なく吹いちゃう!


今年のビオラはすごい!
やる気満々でございます・・
そのやる気満々に応えて
マエストロ、S氏お二人でご指導・・・

わきゃマエストロ・・・
ご家庭の事情で急きょ離島することになり
その送別ミニコンサートで演奏する曲を練習・・
あれ?
中央奥でファゴットを吹いているのはもしや・・・
up


「誰か分からないように撮して~」
と言われたのでハートマーク付けましたが・・・
バレバレ~です

最後はやっぱり第九の合わせ練習・・・
最大の難所”K”・・・
はぁ~やっぱ弾けない・・・
と自覚したJ練習でした!
まだまだと思っていた第九演奏会!
残すことろ2か月ちょいになってしまいました・・・
ひぇ~
気ぃ引き締めて頑張らねば・・・
2016年09月26日
年明けても大忙し!?
いよいよ、第九本番まで2か月半ほど。
そんでもって、私たちの今後のスケジュール、こんな感じ

うわ~
年末、いやいや年明けまでびっちり忙しそうな気配。
なんてこった~い(´゚д゚`)
第九の練習もままならないところに。。。
でも~、ある意味、私たちっていろんな所に求められてる
ねぇねぇ、こんなにお声かけいただけるなんて
すごいことだよね~
うんうん!ポジティブに考えよう( ̄▽ ̄)
でも、あくまで今のメインは第九よ

って事で、

4楽章「Presto」からおさらい。
昨日練習に参加下さった管楽器さんは
フルート、トランペット、トロンボーンさん♪

弦楽器の事もまだまだ勉強不足だけれど、管楽器の事はもっと知らない。。。
どうやら、管楽器って吹奏楽の時とオーケストラの時と吹き方が違うらしい
E先生によれば、普通に吹くと音が遅れて聞こえてくるとか。
合わせる楽器によって吹き方変えなきゃいけないなんて、大変なんだね~
弦のほうに合わせる技量があればよいのだけど、今のところ。。。(>_<)
すみません、目下猛特訓中につき、長~い目で見てやってください(^▽^;)
昨日は、私用で帰省中のF先生がお忙しい中練習にご参加下さり、
みんないつもと姿勢が違うような
F先生、全身を大きく揺らしながら身振り手振りあらゆる方法使って弾いて下さるので、
あらまぁ!
みんなF先生につられてだんだんと大胆になっていく~(≧◇≦)
なんて楽しんだろ~
まるで本番さながらの集中力。

Maestosoの入りに少し苦戦したけど、何とかなりました

そして、嬉しいことにパーカッションご希望の方が入団下さいました
せっかく来て下さったけど楽器がなくて
スコアとにらめっこしてた
ごめんなさいね~(+o+)
後半は、年明け早々演奏予定のショパンのPコンチェルトの初見大会
ピアノはT中Y太さん♪

どんな曲かみんなに聴いてもらいたかったのだけど、気が付いてみたら残ってるのは演奏者だけ。
辺りには誰も残ってなかった
しまった~
つい夢中になりすぎてた
興味のある方はぜひ一緒に弾いてみましょ
そんでもって、私たちの今後のスケジュール、こんな感じ


うわ~

年末、いやいや年明けまでびっちり忙しそうな気配。
なんてこった~い(´゚д゚`)
第九の練習もままならないところに。。。
でも~、ある意味、私たちっていろんな所に求められてる

ねぇねぇ、こんなにお声かけいただけるなんて
すごいことだよね~

うんうん!ポジティブに考えよう( ̄▽ ̄)
でも、あくまで今のメインは第九よ


って事で、

4楽章「Presto」からおさらい。
昨日練習に参加下さった管楽器さんは
フルート、トランペット、トロンボーンさん♪

弦楽器の事もまだまだ勉強不足だけれど、管楽器の事はもっと知らない。。。

どうやら、管楽器って吹奏楽の時とオーケストラの時と吹き方が違うらしい

E先生によれば、普通に吹くと音が遅れて聞こえてくるとか。
合わせる楽器によって吹き方変えなきゃいけないなんて、大変なんだね~

弦のほうに合わせる技量があればよいのだけど、今のところ。。。(>_<)
すみません、目下猛特訓中につき、長~い目で見てやってください(^▽^;)
昨日は、私用で帰省中のF先生がお忙しい中練習にご参加下さり、
みんないつもと姿勢が違うような

F先生、全身を大きく揺らしながら身振り手振りあらゆる方法使って弾いて下さるので、
あらまぁ!
みんなF先生につられてだんだんと大胆になっていく~(≧◇≦)
なんて楽しんだろ~

まるで本番さながらの集中力。

Maestosoの入りに少し苦戦したけど、何とかなりました


そして、嬉しいことにパーカッションご希望の方が入団下さいました

せっかく来て下さったけど楽器がなくて
スコアとにらめっこしてた

ごめんなさいね~(+o+)
後半は、年明け早々演奏予定のショパンのPコンチェルトの初見大会

ピアノはT中Y太さん♪

どんな曲かみんなに聴いてもらいたかったのだけど、気が付いてみたら残ってるのは演奏者だけ。
辺りには誰も残ってなかった

しまった~


興味のある方はぜひ一緒に弾いてみましょ

2016年09月24日
タンゴでサーカス♪
サーカスに迷い込んできました~









ASIVIさんをオーナーさんのイメージでかなり装飾
すっかりサーカスでした
迷い込んだ奄オケメンバーは7名
妖しい曲を!とのオーナーさんからの要望で
準備したのは・・妖しさいっぱいの曲などなど
パラディオ
ラ・クンパルシータ
エル・タンゴ・デ・ロクサーヌ
首の差で
踊り明かそう
オケ出演者は素直で真面目な,おばばかり(?)
「妖艶さが足りない~」と言われつつ,練習頑張りました♪
2回演奏しましたが・・
どのように感じていただけたでしょうか・・?
今日のお客様はいつもの層とは全く違う顔ぶれ
奄美オーケストラの存在を知っていただくいい機会になったと思います
島のお若い皆さまも,奄オケをよろしくお願いいたします!
そして,島のいろんなジャンルの音楽家さんも,いつか何かコラボしましょう!
とても素敵なパーティーでした
だけど,ふんどしの彼と,レオタードの彼女にお目にかかれなかったなぁ・・・


2016年09月22日
秋の気配・・・(^^♪

ちょピり秋らしくなった今宵…
何時ものごとく続々と集まりましたよ✨

もちろん、大工いやいや、第九の練習に余念がありません。

あっ
あれぇ
なんだか、第九じゃないみたい?
どうやらまたまた演奏依頼がはいったかぁ~(* ̄∇ ̄*)
ほんと奄オケ引っ張り凧

あれあれ
こここにも …

もちろん、大工いやいや、第九の練習に余念がありません。

あっ


なんだか、第九じゃないみたい?
どうやらまたまた演奏依頼がはいったかぁ~(* ̄∇ ̄*)
ほんと奄オケ引っ張り凧


あれあれ

第九とは違うが曲が流れてる????
ここんとこずっと第九の楽譜見てないのは
わたしだけぇ


2016年09月21日
大工じゃないよ第九だよ(^^♪
と声をかけると,ある年齢以上の方々からは
「大工なら出来るけど・・」とダジャレが返ってきます(/_;)
ベートーヴェン作曲 交響曲第9番 の「第九」です!
「奄美第九2016」 H28.12.11(日)開催
に向けて,月1で実行委員会を開いています。
9/20は第6回実行委員会でした。

何やら熱心に話しているでしょう?
1部ステージ出演者決定
ピアノ・フルート・クラリネット奏者で,現在大学生の3名。
もちろん3名とも奄美出身,大島高校の卒業生ですよ(^^♪
皆さん,奄美の若手音楽家を応援にいらしてくださいね!
2部第九 今年は3楽章と4楽章
奄オケも合唱団も,練習頑張っていますよ~♪
指揮は第1回目からご指導いただいている,
阪本正彦先生
ソリストにも凄い方々が
凄すぎてドキドキ
お楽しみに
10月にはポスター・チラシも出ます!
広告協賛も受け付けます♪
ご協力いただける方は,第九合唱団員や奄オケ団員にお声掛けくださいませ。


ピアノ・フルート・クラリネット奏者で,現在大学生の3名。
もちろん3名とも奄美出身,大島高校の卒業生ですよ(^^♪
皆さん,奄美の若手音楽家を応援にいらしてくださいね!

奄オケも合唱団も,練習頑張っていますよ~♪
指揮は第1回目からご指導いただいている,


ソリストにも凄い方々が


お楽しみに

10月にはポスター・チラシも出ます!
広告協賛も受け付けます♪
ご協力いただける方は,第九合唱団員や奄オケ団員にお声掛けくださいませ。

今回は実行委員会の様子を軽くお知らせまで。
ポスターなどが出来上がったら,たっぷりと宣伝しますので,お楽しみに~✨