しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年07月28日

お久しぶり!


4連休の最終日、珍しく午前中の練習でした。


遅れて会場に入ると、何と久しぶりのお顔が…
ファーストMさん、変わらない弾ける笑顔、嬉しかったです。


他にも4カ月ぶりの方も。



コントラバスのお顔もひっさしぶり~
低音が入るとやっぱりイイ!


11月のミニコンサートを実現できるように練習キバランバ!


これまでも指揮者や指導者不在などの危機を奇跡的に乗り越えてきた奄オケ
コロナも乗り越えられると信じています!


初ブログ、堅くてすみょうらん!ファーストMおばでした。


P.S. もちのろん・・・練習頑張ったら腹がすく・・・


どでかいナンに大はしゃぎ~icon14


   

Posted by 奄美オーケストラ  at 19:13Comments(0)奄オケ活動記録

2020年07月23日

美しく青き を取り戻せ(^^♪

    
「美しく青きドナウ」 シュトラウス作曲の素敵なワルツ♪
8歳の奄オケも こんな ”おされ~” な曲の練習にとりかかりましたicon12

して,本日のブログ”こぼれ話”担当 チェロK が今週から読み始めた本
中山七里作 「ワルツを踊ろう」 (ミステリーです)
          

     頁を開くと,最初の目次がなんと運命的だった!
     目次1 : ドナウはかくも青く美しく
         どちらも,楽しみますicon201
                          (余談でした)



こっから本題!
「今思うこと : 新しい生活様式を受け入れ今動き出さないと,いつまでも始まらない」

全国の新型コロナ感染者判明数が1日で800名を超えてしまいました。
なんて時代になってしまったのでしょうか・・
この悪状況は緩やかになることはあっても「昨年秋以前の普通の生活」はあまり期待できないと感じています。
なので今思うのです。
新しい生活様式を受け入れて,状況に応じて時には籠ったりしながらも,
地元でできる楽しみをみつけ(お金も地元で使い),これまでの生活圏を取り戻さないと。
制限なしにどこにでも旅行したり対策不十分なまま大人数で宴会したりというのではなく,
まずはこれまでの生活圏,仕事・学校・趣味の場などを大事に考えたいですね!
もちろんいろんな制限付きですが,今動き出さないと,いつまでも何にも始められないのじゃないかなぁ・・?
いつまで待っていても元の生活環境は来ないかもしれないのだもの。

奄オケでは
6月の練習会場開館後3週間は,入れ替わり立ち代わりで団員の個人練習機会確保のみとしていました。
現在はマスク着用はもちろん,十分に個人間の距離を保ちながら個人練習と合奏(試奏)をおこなっています。
体調に不安がある方はお休みしてもらい,2週間内に感染者のいる県へ出入りのあった方は参加自粛など,
感染症対策を意識した奄オケルールもありますし,会場からの指示(参加者名簿・換気など)も守っています。

長いお休みのあと,不安もあるのかオーケストラに興味がなくなったのか?
はたまた「なんだかやる気がおきない」のか?・・・団員が戻ってきませんicon11
このままでは,今年はごくごく小さな演奏会も開催できないのではないかとの不安が・・・
それ以上に,奄美オーケストラという団体として存続できるのだろうか?という恐怖も!

音楽の場,取り戻しましょうよicon209
現在何らかの事情で練習参加できない人が,後々「またオケ参加しよう」と思い立った時に,
奄オケがちゃんと存在していることって,とっても大事なことで,とっても大変なことだと思うんです。
そのためには,今,練習参加できる人が新しい生活様式とともにオケ練習を再開する。
そう考えて 「やる気でない~」 と言いながらではありますが,練習参加しているチェロKです。

ヴァイオリンのKおばが言うように 「なま!じゃが」なんですよね。
動き始めましょう! 現在必要な節度を持って,動き出しましょう♪




    

Posted by 奄美オーケストラ  at 00:51Comments(0)豆知識&こぼれ話

2020年07月19日

なま、じゃが!(なまのじゃがいもではありません・・・)


今日は文化センターのギャラリーで練習
今回新しく出来たお部屋で
わきゃオケが初めての使用団体でした・・・
とーってもきれいで、窓もあって広々・・・


し~かりソーシャルディスタンス取れてます


今日は弦のいつものメンバーに加えて
管楽器さん3人来てくれました~

やっぱり合奏は楽しいですね・・・
管楽器さんが入るとなおさら・・・

今回まだ練習に参加されてない団員さん
広々とした、きれいなお部屋でみんなで楽しみませんか?


**** 今週のVn2 Kおばのお言葉 ****

永遠にはバイオリンは弾けないのです
「なま(今)じゃがicon41
練習しているときが一番楽しいですね

*******************************

来週の練習おまちしてま~すicon14



  

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:58Comments(0)奄オケ活動記録

2020年07月13日

生きてるうちよ⤴︎⤴︎

屋仁のひまわり畑
黄色って元気もらえますね!(^^)!



参加人数は今週も少なく…
寂しかった〜

でも、楽器こそ持ってこられなかったけれど
数人の団員が練習を覗きに来てくれましたよ♪
中にはとってもお久しぶりなお方もいらっしゃり
お肌の色艶もよくお元気そうで安心しました。
(ファーストTおじのことだよ~ん。マスクとシャツの柄のコーディネートがナイスでしたface03
あげっ、写真撮っておけばよかった。

そのファーストTおじ、「このまま休団したら一生楽器弾かなくなると思って」
って、わざわざ団費払いに来てくれました。

そこで、セカンドKおばからさすがのひと言
「ちゃあ!生きてるうちよicon14」って。
とっても説得力あるお言葉。
早速いただきました!! 星5つ☆☆☆☆☆彡


事務局のおばたちより少し先輩おばのKおば。
努力を惜しまないKおば。
チャーミングなKおば。先週はつむじが目立つようになったからって、
カーラーでふんわり巻いてきてた。前髪も♪ とっても可愛かった。
これからもついて行きます、どこまでも~icon12


ファーストTおじ、次回は楽器持ってきて一緒に楽しみましょう⤴︎
可愛い楽器ちゃん弾いて喜ばせましょ(^-^)



そして今日の合奏は。。。
マランダが奄オケ用に編曲してくれてた
「美しく青きドナウ」簡単バージョン を
クラリネット・Mさんが更に編曲してくれて仕上げてもってきてくれましたicon06
編曲することが息抜きなんですって。
何ともありがたきかな。


マスクして、ソーシャルディスタンス保ちながらの合奏。




おぉ~、いい感じじゃないですか♫

奄オケ大得意(笑)なワルツ。
優雅に弾かなくっちゃicon125



まだ練習に参加できてない団員のみなさま
わかる、わかるんですお気持ち。
私たちも一緒ですから。
そう!その1歩踏み出してみませんか。

生きてるうちよ~


さて、来週は文化センターの新しくできたお部屋で初練習です。
いつもの入口から入り、斜め右に進んで広い階段を登りきったところにあります。
イベントでよく使われていた場所です。

団員の皆さんのご参加お待ちしてま~す(^.^)/~~~




  

Posted by 奄美オーケストラ  at 07:00Comments(0)奄オケ活動記録

2020年07月05日

新譜と馴染みの楽譜(*^^)v


サガリバナの季節ですね~
我が家の庭のサガリバナも咲き始めました。

かぐわしい香りが広がっています。
身近な自然から季節の変化を感じます。

熊本・鹿児島の記録的大雨で被害に遭われた皆さま
お見舞い申し上げます。
そして、鹿児島のコロナ陽性者、本日新たに13人増えトータル98名
まだまだ増えそうですねicon10
正しく恐れながら注視していきましょう。


さて、今週の練習から、
自主練習icon194パート練習icon194合奏icon115





目標の11月のミニコンサートができると信じて
6曲も合奏しちゃいましたicon137
そのうち、
・いのちの歌(阪本先生が編曲して下さいましたicon12※弦版・オケ版どちらもあります~)
・ガブリエルのオーボエ(S氏が大好きな曲。数年前に奄オケのために編曲してくれてたもの)
・ラデツキー行進曲
新譜ですicon134

あと、クラリネット・Mさんも編曲に携わって下さっています。
ほんとにありがたいicon77


別室では

中学3年生になったSボーイ

8月にコンクールがあるらしく
ホルン・Yさんにご指導を仰いでいました。
なんとO先生が伴奏icon131

豪華陣営(´艸`*)

みんなが支えてくれている。
頑張れSボーイicon21


  

Posted by 奄美オーケストラ  at 22:23Comments(0)奄オケ活動記録