しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年05月28日

今夜も♪J 5/28

「水曜日が待ち遠しい!」
と,Jでの自主練習を楽しみにしている団員もいます。

日曜日の練習になかなか参加できない方。
定期練習に参加しても,なぜか練習にならない方。(私も・・)
定期練習では練習しない曲を,練習をしたい方。
基礎から時間をかけて練習したい方。
おしゃべりできて楽しいからという方。

目的内容はそれぞれですが,とにかく皆さん練習したくて,集まっています。
今夜のJ参加者は15名icon49
いつもより多くって
一枚に収まりきれないくらい・・・
   

 初心者さんも3人参加されてましたよ・・・


そして・・
今夜のJには,
なっなんと・・・
    コンミスF先生とN先生がきてくださいました。


お忙しい中本当にありがっさまりょうた・・・
私たち団員・・・ますます頑張っちゃいます!

それぞれのやりたい分の練習をみていただいたあとに,
合奏を3曲かるくながして,今日のところは終了しました♪

では,また来週水曜日のJにて♪ 
     

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:23Comments(0)奄オケ活動記録

2014年05月25日

ようこそ♪奄オケへ・・・

5/25(日)
奄美オーケストラに新しい仲間がicon45



管楽器の方々が入団してくださり,
奄オケの再誕生 フルオケへの第1歩です

入団は金管楽器5名 木管楽器1名

管楽器の皆さん,ようこそ
よろしくお願いします。

団長K先生からあいさつをいただいて・・
管楽器歓迎演奏



歓迎演奏は
「G線上のアリア」
「パイレーツ・オブ・カリビアン」
の2曲

弦も管も自己紹介をしました。
木管のリーダーには オーボエのYさん
金管のリーダーには ホルンのAさん をお願いしました。


これから,管楽器と弦楽器の音を和ませて,
素敵な,奄オケらしい音楽をつくりあげていきましょう

さっそく夏の演奏会にむけて,管・弦それぞれの練習や
合同練習が入ります。
頑張りましょう

ブログをご覧のみなさま,新しい奄オケも引き続き応援お願いいたします。

管楽器は引き続き募集いたします。
管楽器の練習会場へ見学お待ちしています。


                icon12本日のサプライズicon12   
   
   管楽器の歓迎演奏 G線上のアリアを
   さあ 練習! とタクトがおりる瞬間になった音は
   「Happy Birthday ♪ To You ♪」
   実は昨日が 奄オケ団長の還暦のお誕生日でしたのでicon41
   日頃の感謝をこめて,演奏しましたicon209
  思いがけないサプライズに団長の目にはうっすらと涙・・・・
  はありませんでしたが・・・
  とっても喜んでおられました・・・・
  


こんなお茶目な,ゆるいことばかりしているのも,
奄オケの持ち味のひとつです。 楽しいですよ!

弦・管ともにいつでも見学オッケイです・・・
右サイドにそれぞれの練習場所等記載がありますので
どしどし見学に来られてくださいね・・・face01


 
  

Posted by 奄美オーケストラ  at 21:51Comments(0)奄オケ活動記録

2014年05月21日

奄オケ『J』 ♪5/21

今日はN先生ご指導のもと


いつもより多い14人のメンバーが参加!
うぉ~ こんな人数 久しぶりicon201



ビオラの初心者の方も・・・



チェロの初心者の方も・・・


そしてそして・・・
スペイン帰りの I 氏も約1か月ぶりに! 練習に参加
「お帰りなさ~い」 また旅行事件談? 聞かせてくださいface02


各々自由練習後

最後は25日(日)の管楽器の団結式に演奏する
「G線上のアリア」
「パイレーツオブカリビアン」
              を演奏し終了・・・
 
管楽器の団結式楽しみですicon209

icon209 管楽器・打楽器の奄オケ入団・体験入団の方は,
25日(日)14:00 文化センター第2リハーサル室
にて,お会いしましょう~ !   icon209
  
   

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:57Comments(1)奄オケ活動記録

2014年05月19日

じめじめ。楽器は大丈夫?

5月11日に,奄美地方は梅雨入りしましたね icon53icon170
雨。時折,梅雨の晴れ間。
湿度が高くカビも生えがちな日々。
弦楽器の取り扱いにも気をつける必要があります。



数週間も楽器を開かないような場合
(まさかそんなことはないと思いますが…)
ときどきケースを開けて中の空気を入れ替えてやらないと,
icon97カビが生える可能性 です。
(;゜0゜)
月に一度程度で結構です,
開いて,楽器に挨拶だけでもしておきましょう。

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚

一番気を付けたいのが車内!! 
真夏日と雨の季節は気を付けましょう。

icon139に楽器を置きっぱなしにする場合は,
直射日光を避けて,少し窓を開けて,風が通る状態で。
(車に置かずに持ち歩くのがベスト…でも大きな楽器はicon10

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚

直射日光が当たる車内のほか、
弦楽器は、温度や湿度の急激な変化に弱いのです。
湿度が高いところから乾燥したところへ急に移すと・・・
icon97木が割れてしまうこともあるそうです。
!(◎_◎;)

洗濯物を部屋干ししたり、除湿機をかけたり…。
楽器に影響がないように気をつけましょう。

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚

icon02icon45 ちなみに,楽器にとって適切な湿度は50%だそうです icon45icon02

※日常の温度/湿度の変化程度では楽器に問題は発生しませんが、
楽器用の乾燥剤もあるので、気になる方は是非 指導の先生にご質問ください。



icon76 豆知識 icon76 

湿度が高い状態 → 温度が上がる → 蒸気した水分がニカワを溶かす
 → 楽器の接合部分がはがれることが。。。face07
接合部分がはがれる → オモチャの楽器みたいな音が出る
 → 修理が必要icon10になります。

icon184 我らがコンミスF先生に以前聞いたところによると・・・
「奄美では湿度が高いおかげで,温度が原因でニカワ(のり)がはがれることがあまりないのかしら」


icon184 ビオラS氏いわく・・
「私の経験上、カビははえます(笑)いっぱい。」
名器ストラディバリは、中に生えたカビのおかげで音が良くなったといううわさもあるので、
何か良い変化がないかと期待しましたが、楽器が汚れただけでしたicon10icon15  

Posted by 奄美オーケストラ  at 08:00Comments(0)豆知識&こぼれ話

2014年05月17日

久しぶりの夜間練習!

今日は久しぶりの夜間練習!
また、場所も久しぶりの工業武道館!
昨年の暮れ,第九を必死に練習したことを思い出しながらの練習になりました・・・icon209


夜間にもかかわらず、


初心者入団の方が・・・ 多くみえています。


こちらにも・・・ 新入団員♪
「新団員への指導も楽しくやっています!」 (ビオラ)


こちらにも・・・ 新入団員♪

更に更に・・・!
以前から
  「入団しま~す!」
と言い続けてやっと入団された経験者が二人も・・・icon22
やっと来ました! セカンドバイオリン!

「入団して初めて練習に参加♡
 やっぱりこの雰囲気に包まれるのは気分がいいです♪」 (セカンドバイオリン)

チェロにも入団あり! なんとチェロは11名になりましたicon12 キャー

どんどん仲間が増えてきて
         うれしい悲鳴が・・・・icon14

管楽器入団希望の方の見学もありましたよ♪
ありがとうございました! 3名来てくださいました。

来週はいよいよ管楽器の結団式icon41
弦楽オケからフルオケへの新たな旅立ち・・・

ん~~~わくわくしますね・・・icon209

     

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:59Comments(2)奄オケ活動記録