2014年05月14日
梅雨にもまけず!J会♪5/14
今日のJ会は・・・ 雨の中

雨の中,けっこうな人数の参加がありました。

カトリック浦上教会の玄関にはたくさんの傘がならびました。
楽器を雨で濡らすわけにはいきませんものね♪
さ~て 今日は S氏 指導のもと
「1本指トリル」 とかやって遊んで?ましたね,バイオリンメンバー。。
☆S氏念願の 「ビオラの初心者」 お二人も参加!
また来てくださいね~ 毎週やっていますよぉ
初心者の方も弾ける
”ハッピーバースディ”と・・・
”ボッケリーニのメヌエット”をみんなでゆっくり演奏
その後は・・・
先日配布されたばかり! ほやほやの~
「モーツアルト 交響曲40番」
の初めのほうをどうにかこうにか・・・
ぼちぼち・・・演奏?
(と言えるかかどうか?) してみました・・・
8月の演奏会までにはどうにか弾けるかな?
きっと


そろそろ暑いね・・ と言いながら,
湿気と戦いつつの 「J」 練習でした! 

2014年05月12日
奄オケ♪管楽器募集中!
奄美オーケストラ 管楽器の募集・入団受付中です!
弦楽オケからフルオーケストラへ

募集する管楽器は・・・
フルート
オーボエ
クラリネット
ファゴット
トランペット
ホルン
トロンボーン
チューバ
それから・・打楽器
☆ 5/25(日) 文化センターにて

いっしょに音楽を楽しみましょう ♪


フルート
オーボエ
クラリネット
ファゴット
トランペット
ホルン
トロンボーン
チューバ

☆ 第1期募集期間 : 5/4~5/17(土)の弦楽器練習会場にて受付します。
練習会場等は右サイドでご確認ください。
弦楽練習会場にいらっしゃれない場合は,
右サイド下のオーナーへメールからお問い合わせください。
その後は,管楽器練習会場にて随時募集・入団受付いたします。
☆ 5/25(日) 文化センターにて
管・弦の顔合わせをします!
弦楽による歓迎演奏などを予定しています
14:00 文化センター 第2リハーサル室にお越しください。
♪ 練習予定やイベント予定などのお知らせ等もあります。
♪ 8月下旬の演奏会にむけた楽譜を一部配布予定です。
◎弦楽器も引き続き募集中ですよ♪
弦楽器入団希望の方はいつでも,弦楽器練習会場にお越しくださいね。
2014年05月11日
新曲♪
5/11(日)練習
夏の演奏会での演奏予定曲の楽譜をもらいました。

夏の演奏会での演奏予定曲の楽譜をもらいました。
パート譜で3枚! 譜面台に並べられるギリギリの数。
演奏中にめくらずにすみます!
よかったぁ 昨年の「第九」はパート譜でも9枚。
枚数だけ比べると,「どうにかいける?」かな。
「第九」ほどには苦労しないはずだと先生方もおっしゃっていたし!
先生方のデモ演奏(聞き惚れてしまい写真取らず・・・
)
「素敵~」
これを弾くんだ私たち・・・
よかったぁ 昨年の「第九」はパート譜でも9枚。
枚数だけ比べると,「どうにかいける?」かな。
「第九」ほどには苦労しないはずだと先生方もおっしゃっていたし!
先生方のデモ演奏(聞き惚れてしまい写真取らず・・・

「素敵~」

とにかく,これまでに演奏していない曲の楽譜をもらうのは,とても嬉しい。
頑張るぞ



本日の練習は久々のパート練習からはじまり。
《セカンドヴァイオリンから》
頑張るぞ


本日の練習は久々のパート練習からはじまり。
《セカンドヴァイオリンから》
1時間基礎をみっちりみていただいてよかったです。
家でも毎日できるように何とか時間をみつけたい。
右手は奥が深いですね~。
《チェロから》
今週は8名参加!
パート練習では肩甲骨の周りの筋肉を鍛える
ストレッチをTさん指導で行ったり,コラール,
メヌエットを合わせたりと,充実した練習となりました。

入団希望見学 3名 ありがとう~
ビオラにまた1名入団
ビオラ きてますね~ 指導者合わせて現在6名!
入団希望見学 3名 ありがとう~

ビオラにまた1名入団
ビオラ きてますね~ 指導者合わせて現在6名!
《ビオラから》
ビオラ団結成です!!
一気にビオラの人数が増え,
忙しくなりますが,嬉しいです
ヴァイオリンがちょっとさびしくなってきたかな?
ヴァイオリンも見学に来てね♪

初心者さんが積極的に来て下さっています。
嬉しいです。 皆で音楽を楽しみましょうね。

更に更にフルートとヴァイオリンの経験者も二人見学にこられましたよ!

ヴァイオリンがちょっとさびしくなってきたかな?
ヴァイオリンも見学に来てね♪
初心者の方も気分だけでもと
合奏に加わりました・・・

嬉しいです。 皆で音楽を楽しみましょうね。
《ファーストバイオリンから》
新入団の方が入りました。
養護学校での演奏に向けて,楽しい曲が決まり
ワクワク ドキドキ がんばらなくちゃ!
《コントラバスから》
4曲合奏。
上手な方々が休みなので,自分の演奏が
間違っていてもわからない・・・・。
左手が痛い

更に更にフルートとヴァイオリンの経験者も二人見学にこられましたよ!
ヴァイオリンの経験の方は
「みなさんがとても楽しそうに演奏していた」
とおっしゃっていただきました・・・
その通り・・・
みんな音楽大好きで、とても楽しく演奏しているので
その思いが伝わってよかったなと思います・・・
初心者さんだけでなく経験者さんもぜぜひひ!
他のオケでは体験できないことが,たくさん詰まっていますよ
ドキドキしにいらっしゃいませんか?

ドキドキしにいらっしゃいませんか?
夏に演奏会を予定しています。
企画中ですので,ご案内は後日。
お楽しみに!
企画中ですので,ご案内は後日。
お楽しみに!
2014年05月10日
離れて1ヶ月ちょっと
(この春に奄美大島を発ったIさんより)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
奄美大島を離れて1ヶ月ちょっと。
日曜日の練習に行かない、水曜日のJに行かない。そんな日々を最初は物足りなく感じていましたが、次第に慣れてきました…。
(~_~;)
近頃の奄オケは、ブログの更新頻度といい、アーケード演奏など活躍ぶりといい、管楽器募集といい。
レベル&スケールアップ
すごいですね♪
さて、この5月、人生初
ヨロン島へ行ってきました
商店街のイベントに足を運ぶと、なんと…第九演奏会にヨロン島から出演なさった某さんの姿!
同じ舞台に立った方と、どこかで再会するのは嬉しいなと思いました。
私も、また皆様にお会いする機会を楽しみに、そして奄美オーケストラの今後ますますのご発展をお祈り申し上げます。
追伸
与論島で撮影した写真を紹介します。
晴れた日の海はほんとうに美しいでしょうが、あいにくの曇り&雨
でした。

左上「味咲(みさき)」さんのかき氷。氷がフワフワで美味しかった〜。
右上「海岸通り」さんは、長居したくなる雰囲気でした。
下「青い珊瑚礁」さんのもずくそば。餃子も美味しかったです。

電車
が停まらないヨロン駅。

沖縄の方向を向いてヤンバルクイナ!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
奄美大島を離れて1ヶ月ちょっと。
日曜日の練習に行かない、水曜日のJに行かない。そんな日々を最初は物足りなく感じていましたが、次第に慣れてきました…。
(~_~;)
近頃の奄オケは、ブログの更新頻度といい、アーケード演奏など活躍ぶりといい、管楽器募集といい。
レベル&スケールアップ

さて、この5月、人生初


商店街のイベントに足を運ぶと、なんと…第九演奏会にヨロン島から出演なさった某さんの姿!
同じ舞台に立った方と、どこかで再会するのは嬉しいなと思いました。
私も、また皆様にお会いする機会を楽しみに、そして奄美オーケストラの今後ますますのご発展をお祈り申し上げます。
I
追伸
与論島で撮影した写真を紹介します。
晴れた日の海はほんとうに美しいでしょうが、あいにくの曇り&雨



右上「海岸通り」さんは、長居したくなる雰囲気でした。
下「青い珊瑚礁」さんのもずくそば。餃子も美味しかったです。
電車

沖縄の方向を向いてヤンバルクイナ!
2014年05月09日
愛の楽器グループ
ヴィオラ・ダモーレ
直接弾く弦のほかにたくさんの共鳴弦を持ち独特の音色を醸し出します
糸巻きには目隠しをした人物の彫刻⇒「愛は盲目」を意味するという.
愛の~=ダモーレ

ほかに「愛の=ダモーレ」がつく管楽器 どれも甘く柔らかい音色を持つ
バロック時代の珍しい楽器を紹介します
どれも愛を表す「A管」(ドではなく A=ラが基準の楽器です)
オーケストラのチューニング基準は A(ラ)です 愛の音なんですね

1時~12時までの時報(テレビやラジオ)はすべて
ラ・ラ・ラ(440c)、 ラーーー(880c:1オクターブ上) ⇒世界共通です
生まれてくる赤ちゃんの7~8割の産声が「ラ」である という説も
聞いたことがあります(確認はしていませんが…)。
ヴァイオリンからコントラバスまで すべて「ラ」の音は開放弦にあります

ピアノの調律もまず「A=ラ」を合わせてから
他の87の音(ピアノは88音)を合わせます 最近はちょっと高めの
「442c」が基準です
フルート・ダモーレ
オーボエ・ダモーレ
クラリネット・ダモーレ
今日は「愛の楽器・愛の音=ラ」のよもやま話でした
奄美オケ3年目
美しい音色の管楽器をお迎えし、団員相互を思いやる「愛」と
管弦の美しい「愛の音色」目指しましょう
