しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年09月30日

ビオラ♪ちょっといい話

icon12団員の素顔・・♪第2小節!

奄美オーケストラ ビオラパートのSです。

実物を確かめることなく楽器を購入するのは無謀な行為だと考えますが,実は今回インターネットで写真だけ見てパートナーを決めるに至った,売主Mさん(アメリカicon147在住)とのやりとりをお話します。

まずは私が悩殺されたビオラの紹介文から
 こちらは,私の友人の父及び祖父が演奏していたビオラです。 友人家族が弾き継いできたのですが,近年,演奏する者がいなくなったため,私のもとにやってきました。 
ところが残念ながら私はチェロ奏者なので,ビオラを活かすことができません。 
どなたか,この楽器を愛し,活かしてくれる方にお譲りします。 

私の友人の・・・という言い回しもネットショッピングでは避けたいところですが,チェロ弾きに悪い人はいないというマイルールを信じて

Mさんへ
「 もし私に譲ってくださるのであれば,このビオラは,日本の南の小さな島のアマチュアオーケストラicon115活躍しますよ。 
設立してわずか2年ですが,12月には200名の市民コーラスとともに,ベートーベンの第九を演奏する予定ですよ。 」

これに対し,大変喜んでくださったMさんからのメッセージicon45
「 あなたのお話をうかがって,ビオラが,私や私の友人が願った以上に素晴らしい場所にいくことを知って、大変嬉しく思います。
第九のような大作は,プロのみでなくアマチュアの楽団でも演奏されるべきです。
音楽は,技術という枠にとらわれることなく,その作品におしみない情熱を注ぐことができる人々によって演奏されるべきだと私は思います。
なによりも,おおきな挑戦があるからこそ人生は面白い!
その挑戦を受け止め,まい進する皆様のお話をうかがって,とても幸せな気持ちになりました。
私も,私の友人も,あなた方の挑戦を心から尊敬し,応援しています。がんばってください! 」



そして先日,そのビオラが到着しましたicon12
近く奄オケの合奏に合流する予定です。
この楽器を通じて,外国のどこかに,
奄美オケの活動を応援してくださる方が
いるなんて,素敵icon201だと思いませんか?


長文を読んでくださった方,ありがとうございます。
ビオラ いいですよ~  見学・入団お待ちしておりますicon41


  

Posted by 奄美オーケストラ  at 18:00Comments(4)団員の素顔

2013年09月28日

繰り返しイメトレ♪9月29日練習

 今日は小学校の運動会icon47子ども達、保護者の皆さん、地域の皆さん、おつかれさまでした!
 そして、龍郷町は「かがんばなトンネル」の季節ですけど、どうも雲がかかったお天気です…。
 かがんばなトンネルとは、トンネルの中に太陽が沈むと、まさに「龍の目」になるんですよ!
 限られた時期にしか見ることができないし、お天気にも左右されます。

第九演奏会まであと84日

 さて、練習は奄美市名瀬公民館金久分館にて、参加者は指導者を含め25名。

13:30〜DVD鑑賞
 三度目のDVD鑑賞icon144
 様々な指揮者による演奏を聴き、イメージトレーニングを重ねてます。今日は、某日本人指揮者による演奏でした。第4楽章から鑑賞しましたが、指揮者は汗だく。気迫が凄かったですface08
 そして指揮の表現に感心する声も上がりました!

14:10頃 全体連絡
 来月以降の本番について連絡がありました。

14:20頃 合奏

 まずは763小節目~最後までを合わせました。

 その後、難所icon10の「K」に取り組みました。どの小節でどの楽器がポイントとなるか、団長が教えてくださいました。
 
 最後に「日本復帰の歌」「朝はあけたり」「島のブルース」を合わせました。
 合奏が終わった後は、くたくた!

【練習予定】

icon115自主練習
 10/3(木) 18:30〜 公益社 (伊津部町の松坂屋の後ろです。 駐車スペース7台分程度あります。)

icon11510月練習予定
 10/6(日)14:00~ 奄美市名瀬公民館金久分館 合奏
 10/12(土)17:00~ 奄美市名瀬公民館金久分館 管との合同練習
 10/20(日)13:00~ 奄美市文化センター 第九指揮者来島!!
 10/27(日)14:00~ 奄美市名瀬公民館金久分館 合奏練習予定

【出演予定】

icon11510/13(日) 奄美群島日本復帰60周年記念事業 奄美ファンサミット「音で紡ぐ60周年」出演

会場 ・・・ 住用体験交流館
時間 ・・・ 15:30から16:00

 復帰からの60年を音楽で表現する部で,復帰10年後までを4曲の合唱で編成。伴奏を奄オケと北高吹奏楽部で演奏します。

「日本復帰祈願の歌」「復帰祝賀の歌 朝はあけたり」「島育ち」「島のブルース」

         
icon11511/16(土) 龍音祭出演

会場・・・龍郷町りゅうゆう館
時間・・・17組中16組目 と 閉会時合唱の伴奏 (15:30〜16:00以降の演奏となる見込み)
※龍音祭開催時間は14:00〜17:00

  

Posted by 奄美オーケストラ  at 21:08奄オケ活動記録

2013年09月22日

第九の合奏♪9月22日練習

第九演奏会まであと91日

 本番まで3か月!


集落や学校など 様々な行事が重なっている季節ですね。
そんな中での練習参加 おつかれさまです。

さわやかな秋晴れicon51 運動会日和なお天気になりましたねicon146
奄美オーケストラは 今日も午後から練習に励みましたよ~icon209 (名瀬公民館金久分館にて)



今日は、K団長指揮での 合奏です。
まずは 9月の練習部分の “763小節目~おわりまで” を練習しました。 

 ↓ テンポ表示の意味も K団長に一つずつ教えていただきました。
810   poco Adagio (少し ゆっくり)
851  Prestissimo  (非常に速く)
          ・・・などなど

「強弱記号や、 音の出し方にも気をつけて、
 楽譜の指示も だんだん表現できるようになりましょう!」

休憩をはさんで、
はじめ(92小節目)~おわり(940小節目)までを合奏しました。
今日の仕上げです!
だんだん それらしくなってきたじゃないですか!?face10   
奄美オーケストラ、とにかく がんばっています(笑)

第九合唱団の今週の練習は、

『ブラボ~!!』 

だったようですよ!icon194 「奄美で第九!」 http://daiku.amamin.jp/



 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
今日の『奄美オケこども会』は、  “ダンボールハウス づくり” icon25
子供達、楽しくてしかたありません!!
自分だけのおうち が仕上がって、 ちゃんと家が並んだら 町になったよ。
今日もK先生、Y先生、S姉ちゃんありがとう♪
(写真を Handmade Lab. さんから おかりしました。 感謝)


【練習予定】

icon209自主練習
9/28(土) 18:00〜21:00 公益社 (永田橋近く、総菜屋さん松坂屋の後ろです。
駐車スペース7台分程度あります。)

icon209次回練習
9/29(日) 13:30〜 奄美市名瀬公民館 金久分館
             はじめに、DVDを観てイメージづくり! 
              その後、合奏を予定しています。


【出演予定】

icon20910/13(日) 奄美群島日本復帰60周年記念事業 奄美ファンサミット「音で紡ぐ60周年」出演       
icon20911/16(土) 龍音祭出演


  10/13(日)奄美ファンサミットで演奏予定の
  4曲のうち、下記の楽譜を配布しました。 
  (お休みだった方は次回確認してください。)

  ・ 日本復帰の歌
  ・ 朝はあけたり
  ・ 島のブルース

  

Posted by 奄美オーケストラ  at 19:19Comments(0)奄オケ活動記録

2013年09月15日

DVD鑑賞再び♪9月15日練習

第九演奏会まであと98日
 本番まで100日を切りました!

 風が強い日曜日、練習は名瀬公民館金久分館にてDVD鑑賞と合奏でした。

13:30〜 第九演奏DVD鑑賞

 以前にもDVD鑑賞icon60をしたことがありますが、その時はDVDが途中で止まってしまいましたが、二度目の正直で最後まで鑑賞しました。

…あまりの速度に呆然face08としている団員に、先生方がおっしゃるには「この演奏は他の演奏と比較しても速度が速いので、本番はもっとゆっくりの演奏になることでしょう」とのこと。安心しました!!

14:00頃〜 全体連絡

14:20〜 合奏

 今日はK団長が御不在のため、バイオリンのS先生の指揮による合奏でした。

 来月から本番指揮者が来島しての合奏が始まります。あまり場馴れしていない団員に対して、心構えを教えてくださいました。

 普段の練習では手拍子で拍をとっていますが、手拍子がなくても拍をとれるようにicon115慣れていきましょう。
 視野の中に指揮者が入るよう椅子と譜面台を設置します。速度が変わる等、指揮者を見るべきポイントicon97では必ず指揮者を見ましょう。

 まず9月に練習した763小節から最後まで合わせました。各パートの動きを聞いたり、音を揃えたり、そのほか、最後のクライマックスで弾ききって弓を上げる練習もしました。

 その後、全体を通して合わせました。冒頭部の低音パートがシブイ音を響かせる部分、カッコイイです!




13:30〜16:30 奄美オケこども会

今日は、 “牛乳パックで 和紙づくり” だったんですよ~!!



  はさみでチョキチョキチョキチョキ

  ① 色紙を 自由に切って
     すきこむ素材を作っています。




  ② 紙すき作業。

     ↓ ↓ ↓  音符もicon209 ハートもicon201
              かわいい形が いっぱいつまっているね!!

  ③ 新聞紙にはさんで 乾燥したら できあがり!    
                         ↓ ↓ ↓





来週もまた一緒に
遊びましょう!
(写真を
“Handmade Lab.”
さんからおかりしました。
ありがとうございます♪)


奄美オーケストラの練習をしている3時間で 和紙が作れちゃうなんて!
スゴイですね。 下準備から片づけまでいろいろ F先生&Sちゃん、ありがとうございました。

【練習予定】

icon209自主練習
9/18(水) 19:00〜 奄美市名瀬公民館金久分館

icon209次回練習
9/22(日) 14:00〜 奄美市名瀬公民館金久分館 ※合奏を予定しています。


【出演予定】

icon20910/13(日) 奄美群島日本復帰60周年記念事業 奄美ファンサミット「音で紡ぐ60周年」出演       
icon20911/16(土) 龍音祭出演


【お知らせ】

 『奄オケ』ブログをご覧の
 クラフト&えいご好きの親子さん、
 <クラフト&えいご>で
 一緒に遊びませんか?

日時:2013年 9月 22日(日)
    14:00~15:00
場所:名瀬公民館 金久分館 2F 『 和室 』

  予約が必要です!
  お近くの 奄美オケ団員にお申し込みください。
 
← 『オーナーへメールする』での申し込み・問い合わせもご利用ください。  

Posted by 奄美オーケストラ  at 18:32奄オケ活動記録

2013年09月09日

いよいよ始まります♪管楽器との合同練習

さあ~ いよいよですicon41
奄美オーケストラ弦楽と,管楽器さん達との合同練習が始まりますよぉicon115

1回目合同練習は,
10月12日(土)17:00~ 金久分館2F にて夜間練習です。
1週間後の10/20(日)に第九指揮者による練習を控え,初顔合わせicon45になりますね。
合同練習まで1か月! 弦の第九は仕上がるのかなぁ face10icon10ドキドキ ハラハラですが頑張りましょうねicon99

管楽器の皆さん,初心者いっぱい,やる気だけたっぷりの新米弦楽オケです,どうかよろしくお願いしま~す!!


≪第九指揮者による練習日程≫
10月20日(日)13:00 集合・練習開始 文化センター第1リハーサル室です。
弦楽分奏と管楽器分奏を見ていただいた後に合奏指導をしていただく予定です。
こちらも もっとドキドキですねicon57icon07 心臓に悪いかも。。。
夜間練習予定が変更になり,オケは午後だけの練習となりましたよ,どうかお時間空けておかれてくださいね。
13:00 練習開始
14:00 弦のみ分奏(指揮者による) 14:30 管のみ分奏(指揮者による)
15:00 弦・管合同の指揮者による練習 ~17:00
(その後,場所を変えて指揮者による合唱の練習があります)
  

Posted by 奄美オーケストラ  at 12:01Comments(0)2013「第九演奏会」メモリー