しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年03月17日

吹奏楽の神様

3月15日「スプリングコンサート」

良かったですねー 本当に 満足しましたface06

迫力だけかと思ったら、屋比久先生のユーモアが…icon137

全国大会に30回出場を果たしている「屋比久勲」(やびくいさお)先生


勉強のために午前の練習拝見させていただきました

最初緊張からか思うように音の出なかった中学生

指揮棒をヴァイオリンの弓に例えて

「ヴァイオリンを弾くように」 と「ボーイング」の運動、
円を描くように 「ダウン 用意 ダウン」の繰り返し
弾ききって音の余韻をホールに響かせ、次の用意をする…

吹奏楽では「バー」と無造作に音を伸ばさないで最後にNを入れて
「ターン」という響きをつくる指導がありますが、それをヴァイオリンの
ボーイングの回転の例えで指導されたのだと思いました。

次の瞬間、見違えるような美しい音がface08

ユーモアを交えて中学生を引きつけ、一言の後にどんどん音が変わります

本番では午前の当初とは別人の美しい音の中学生バンド

「やはり 吹奏楽の神様!」 感動。


もうひとつの感動icon131

見事な表現力と集中力のティンパニ奏者
本当に中学生? 感激。
将来の奄美オーケストラ団員に是非どうぞ!

オーケストラの著名指揮者 「故 朝比奈 隆」氏に指揮を師事されたとのこと
私たちオーケストラの弦楽器の存在が、島の中・高生に身近になって
お役に立てたら大変嬉しいです。



高校生合同の歌の練習

ほかに

貴重なホルンの独奏(モーツァルトの協奏曲)


息のぴったりあったクラリネット五重奏


素晴らしいテクニックの打楽器三重奏
の演奏がありました。

中・高校生の島の音楽のリーダーのみなさん、
そして、素晴らしい吹奏楽指導の屋比久先生

感動をありがとうございましたface06

  

Posted by 奄美オーケストラ  at 21:41Comments(0)イベント情報