2014年03月18日
「調」がわかる!
記号を見ただけで調がわかる裏技
ご存じ「ドレミファソラシド」を日本語の音名で表記すると、こうなります。

☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆
きっと皆さん、どこかで耳にしたことがある「ハ長調」 (C major)

シャープもフラットもつかない音階です。
☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆
まずシャープ記号
シャープひとつ =ソから音階がはじまるト長調 (G major)
これは暗記してしまいましょう。

シャープふたつ以降
最後に書かれたシャープ(左端)の、ひとつ上の音が、その音階のはじまりの音です。

シャープ3つ

例 シャープ4つ 最後のシャープはレ(D) についているので、そのひとつ上の音
ミ(E) からはじまる音階=ホ長調(E major)です。

シャープ5つ

シャープ6つの場合、最後のシャープはミ(E)についています。そのひとつ上のファ(F)には、
シャープがついているので、嬰ヘ長調(F#Major)となります。

シャープ7つ

☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆
フラットの場合
フラットは、2つ以上つくと、全部フラットがついた名前になりますので、
最初のフラット
フラットひとつ= ファからはじまるヘ長調(F major) これは暗記してしまいましょう。
フラットふたつ以上ついている場合、最後から2番目のフラットがついた音が、
調のはじまりです。
例
フラット4つの場合 最後から2番目のフラットはラ(A)についていますので、
ラのフラットからはじまる音階=変イ長調(A♭Major)です。
フラットが6つついている場合 最後から2番目のフラットはソ(G)についていますので、
ソのフラットからはじまる音階=変ト長調(G♭ Major)です。
短調の場合、ここから3度音が下がります。
これについてはまた今度…。
ご存じ「ドレミファソラシド」を日本語の音名で表記すると、こうなります。

☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆
きっと皆さん、どこかで耳にしたことがある「ハ長調」 (C major)
シャープもフラットもつかない音階です。
☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆
まずシャープ記号
シャープひとつ =ソから音階がはじまるト長調 (G major)
これは暗記してしまいましょう。
シャープふたつ以降
最後に書かれたシャープ(左端)の、ひとつ上の音が、その音階のはじまりの音です。
シャープ3つ
例 シャープ4つ 最後のシャープはレ(D) についているので、そのひとつ上の音
ミ(E) からはじまる音階=ホ長調(E major)です。
シャープ5つ
シャープ6つの場合、最後のシャープはミ(E)についています。そのひとつ上のファ(F)には、
シャープがついているので、嬰ヘ長調(F#Major)となります。
シャープ7つ
☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆゜+..+゜☆
フラットの場合
フラットは、2つ以上つくと、全部フラットがついた名前になりますので、
最初のフラット
フラットひとつ= ファからはじまるヘ長調(F major) これは暗記してしまいましょう。
フラットふたつ以上ついている場合、最後から2番目のフラットがついた音が、
調のはじまりです。
例
フラット4つの場合 最後から2番目のフラットはラ(A)についていますので、
ラのフラットからはじまる音階=変イ長調(A♭Major)です。
フラットが6つついている場合 最後から2番目のフラットはソ(G)についていますので、
ソのフラットからはじまる音階=変ト長調(G♭ Major)です。
短調の場合、ここから3度音が下がります。
これについてはまた今度…。