しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年03月11日

吹奏楽スプリングコンサート


島内6中学の合同バンド、4高校の合同バンド
「奄美ユースウィンドバンド」の大迫力の演奏会です。

県内でも他に類のない、奄美だけの大合同バンドですicon209

ゲスト指揮者は吹奏楽指導の神様と言われ、全国に名を馳せている 屋比久 勲 先生です。

名瀬中学校を全国大会に導いた、 故宝村先生の師でもあります。

我が奄美オーケストラのK団長も、指導している
コントラバスの高校生と共に参加します。
将来の奄美オーケストラの卵たちicon184ガンバレ\(^o^)/

3月15日(土) 15:00開演  入場無料

主催:鹿児島県吹奏楽連盟大島地区
共催:鹿児島県中学校教育研究会音楽部会 
  

Posted by 奄美オーケストラ  at 12:11Comments(4)イベント情報

2014年03月09日

本番まであと1回!?

3月21日(金)に,奄美オーケストラ 出演があります!
団長であるK先生の,音楽教室の定期発表会(文化センター)での演奏です。
みなさん聴きにいらしてくださいね!
「パイレーツ・オブ・カリビアン」(かっこいいface03icon109
「G線上のアリア」(美しい~face05icon209
 




入場整理券なくても入場できまぁす,無料でぇす!

今日3/9(日)の合奏練習は21日の演奏に向けての練習でしたが・・
本番までの合奏練習はあと1日だけ!
新曲が2曲もあるので,みんな一生懸命です!

今日は団長K先生,セカンドバイオリンS先生,ビオラS先生不在でしたが,
そんな中の練習の様子を・・・
14:00から15:00までパート練習
15:00から合奏練習

《各パートから》
♪ファースト
F先生にわかりやすくご指導いただき,少しはリズムがとれそうです。
(ファーストバイオリンのパイレーツオブカリビアンには,途中,地味なのにリズムがとても難しい箇所があります)

♪セカンド
S先生がいらっしゃらず,心もとない。。。
パイレーツは休符をしっかり休むこと!
G線上は音が動いているところは大きくきれいに弾くこと!
わかっていてもむずかしいな~。

♪ビオラ
21日の本番まで合奏はあと1回なので頑張ります!

♪チェロ
Jの会(自主練習会)での成果が出てきていると思いますが,まだまだです。
本番まであと2週間。たくさん練習して弾けるように頑張ります。
(テンポとスケールに力をいれて練習するのみ!!)


そんな団員憧れの・・・

これは3/8(土)「名瀬小学校卒吹奏楽部業演奏会2014」にて。
ゲスト出演した指導の先生方の演奏のご様子。
icon12icon12先生方,かっこよすぎる~icon12icon12
「ディベルティメント」「君をのせて」の2曲でした。


(団員のみなさんへ)
3/21(金) 文化センター第1リハーサル室 14:30集合・練習
リハ室は13:00から使用できますよ♪
出演は16:00頃
演奏曲は上記2曲にプラス1があるかも?
服装 上・・白色   下・・黒色


  

Posted by 奄美オーケストラ  at 20:58Comments(0)奄オケ活動記録

2014年03月07日

じぇじぇじぇJ

こんばんは!


今週も チームJ (自主練習会)がんばってます!

名瀬公民館金久分館…。

参加者の多さに「じぇじぇじぇ」Jでした。

お久しぶりさんや、奄小卒業生さんも仲間入りです。




-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

【次回練習】
3月9日(日)奄美文化センター
13:30 集合
14:00 練習開始

【今日は何の日】
3月5日「サンゴの日」
今日付けで沖縄県の慶良間諸島が国立公園に指定されました

  

Posted by 奄美オーケストラ  at 22:00奄オケ活動記録

2014年03月06日

ビオラ弾き募集!






奄美オーケストラ設立時から、ビオラ奏者は少なかったようですが、
来月、ついに2人になるかもしれないという窮地に・・!?
バイオリンより「ちょっと大きい」だけなのに、なぜこんなに人数が少ないのかと。


ということで

ビオラ弾きさん大募集


で、
どんな人がビオラに向いているか


1 楽譜が読めない

「オーケストラに興味はあるけど、楽譜が読めない。。。」 と思っているそこのあなた!


ビオラなら心配無用です。
ビオラ奏者は、ビオラをはじめる時点で楽譜が読めないものなのです


ビオラで使用するハ音記号(アルト記号) こんなのです。



読めないでしょう? いいんです!読めなくて当然です。
あなたが作曲家か指揮者、ビオラかトロンボーン奏者でなければ、人生でアルト記号に遭遇することはありません。

楽譜が読めない方のほうが、先入観がない分はじめやすいかもしれません。
大歓迎です、1からはじめてみませんか?



2 たくさん演奏したい

ビオラは。。。ちょっと地味だけれど,でもでもでも!オーケストラには不可欠な存在です。
弦楽カルテット(四重奏)、クインテット(五重奏)、セクテット(六重奏)でもビオラは必ず入っています

必要であるにもかかわらず弾く人が少ないので、演奏会シーズン中は 「ひっぱりだこ状態」になりますよー。いかがでしょうか♪


3 地味だけど重要

メロディ派なら断然バイオリンをお勧めしますが、メロディをより美しく、引立たせていくのが、伴奏パートの醍醐味です。

なかでもビオラは、バイオリンとチェロ/ベースの高低の違和感をやわらげる音域を守っています。 とっても重要なんですよ!
※ もちろんビオラが旋律を演奏することもあります♪

4 (バイオリンとくらべて)無理がない

「ビオラは簡単だ」とはいいませんが、バイオリンにくらべれば、ピアノの左手くらい音符が少ないです。

もちろん、しっかりした音を出すには技術が必要ですが、これさえ習得すれば、ほとんどの曲が弾けます。

あまり無理な技法に凝らず、楽器そのものの音をひきだす。
そんな自然な演奏スタイルに共感する人は、ビオラ向きかもしれません。

もしもビオラに興味をもった方は、お気軽に奄美オーケストラまで連絡を!
貸し出し用ビオラもありますので、一度さわって弾いてみてください。


次回の見学のチャンスは3/9(日) 
文化センター音楽専用室(14:00~16:00)
ビオラに会えますよ♪



  

Posted by 奄美オーケストラ  at 17:45Comments(0)ごあいさつ・お知らせ

2014年03月04日

ひなまつりコンサート♪

 きょ~うは たのしい ひなまつりicon209

 S幼稚園の 『 ひなまつりコンサート 』 で
 弦楽三重奏の演奏をさせていただきましたよ~。

 ↓ まずは、子供たちがみんな知っている 『 森のくまさん 』

     ある~ひ (ある~ひ)       もりの なか (もりの なか)

          くまさんに (くまさんに)     であ~った (であ~った)  




 おつぎは、『 山の音楽家 』。 曲の中で、楽器紹介もしちゃいます!!


 
バイオリン
です!

 高い音が 美しいですね♪

 次は、ビオラです!

 厚みのある音ですね♪

 最後に、チェロですよ~!
 低音の 魅力♪
                                     かっこいい~! 



 ↓ 続いて、バイオリン二重奏で シューベルトの 『 アヴェマリア 』
   本気の演奏に(!?) 園児のみなさんも ビックリ!!




 弦楽の演奏のさいごは、映画 『 千と千尋の神隠し 』 でおなじみの
 『 いつも何度でも 』 を 演奏しましたよ。
 ピッチカート と 言って 弦を指ではじいて演奏する部分が
 たくさんあるので、子供たちも たのしめたようですね。


 そして、コンサートの最後は、
 コーラスサークル 『 フラワーガーデン 』 の 合唱と一緒に
 『 小さな世界= It's a small world 』 
 『 旅立ちの日に 』 を 演奏しましたよ。



 一時間も ちゃんと座って  じっと聴いていた 子供たち。
 本当に おりこ~う!! でした。
 
 音楽の たのしさ、 いろんな 楽器の おもしろさ、
 などなどが伝わっていたらいいな と思います。

 音楽を通して、 子供たちと、 コーラスのみなさんと、
 幼稚園の先生方や スタッフのみなさんと、
 たくさん つながり合うことが できましたね。


 それにしても、フラワーガーデン さんの コーラスは
 とっても ステキでした!icon75
 みずみずしい 歌声でしたよっicon209icon209icon209
 メンバー随時募集中!だそうですよ。


 今回の 弦楽演奏、 じつは
 初心者(チェロをはじめて まだ2年)の Kさんと、
 同じく 初心者(バイオリンをはじめて まだ2年)の Yさん(あ、私?)の
 2人で
 「 やろう! うまい、へたよりも、お母さんの真剣さを
   子供たちは 見てるのよ! 」
 と もちあがった話でした。

 が、先生方が 応援くださって( 心配してくださってicon42 )
 アンサンブルに 参加してくださいました。
 F先生、S先生、A先生。 お忙しい中、本当に ほんとうに
 ありがとうございました!!
 ベビーを連れて練習&本番に参加してくれた Yさん、お疲れさま!
 ありがとう。
 


 
 奄美オケ♪ も 新規メンバー随時募集中!ですface02

 貸出し用の楽器も ありますよ。 ご相談ください。
 託児システムも ありますよ。 (一緒に楽しくあそぼう!)


 この春、 音楽を 始めませんか?




  

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:00Comments(0)奄オケ演奏記録