2014年09月17日
和光園へ♪
今週末 9/20(土)
奄美和光園に訪問演奏させていただきます♪
準備しているのは「島育ち」など懐かしい系の曲。
園の方々との交流が楽しみです。
奄オケの演奏を喜んでくださるといいのですけど。。
日曜日の定期練習の時も 和光園演奏の練習をしましたが,
今夜のJでも合奏をしてみました。
先週は心配でしたが,日曜日にF先生にご指導をいただいて,
今日はなかなかいい感じ♪
Jがあって良かった~♪゜・*:.。. .。.:*・♪
今夜のJは13名参加!
チェロの基礎に混じって,バイオリンの第九が聴こえたり。。
毎回練習を楽しませてもらっています。
場所を提供くださっているカトリック浦上教会さんにも感謝です。
今日もN先生ありがとうございました!
毎週ありがとうございます。
☆・・☆・・☆
市民第九祭まで あと 102日
☆・・☆・・☆
2014年09月15日
じっくり♪パー練
9/14(日)の奄オケ定期練習♪
本日はいつもと違って。。。
なんと13:30から練習を♪
今週末 奄美和光園に訪問演奏があるので,
演奏曲の指導をF先生からいただきました。
水曜日のJで弾いてみて??? と思ったところも,納得

先々週から第九の練習に入っています。
先週は少しだけ合奏もしてみましたが,
やっぱりパート練習に切り替え!
今日は各パート じっくりと練習です。
** ヴァイオリン1 **
F先生からの指導を受けます。
第九の奄オケの難関であるリハマークKも練習しましたよ♪
Kは、”#”♭”♮”がいっぱいなうえに、超速いσ(≧ε≦o)
今日は、速さではなく、ピッチ合わせを中心に練習しました・・・
** ヴァイオリン2・ヴィオラ **
今日は、S先生がヴァイオリン2も一緒にご指導してくれました・・・
最初は673~中心に練習していましたが、
ヴァイオリン1が”K”を練習しているのを聞き
”やっぱりKよねぇ~”
と言いながらKの練習・・・
** チェロ **
基礎から。 初めは3名しかいなくて・・あとから4名に♪
N先生お休みで,自分たちで。
(先生から指定の箇所を・・ 出来たんだか出来なかったんだか・・)
あちこちの集落で敬老会などがあって,全体的に人数少なかったなぁ。。。
来週から市内の中学校体育大会とか始まりますね。
来週も少ないかも。。。
でも,「体育大会終わり次第,参加しまぁす!」という方もいますよ♪
###
市民第九祭まで あと 104日
###
2014年09月14日
嬉しいご意見♪
皆様からいただいた
♦♫♦・*:..。♦「アンケートのお声」♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦ 第2弾です






「演奏を聴きにきてよかった」
「これからも続けて。期待しています!」
「頑張って~」
などの嬉しいお声が。
などの嬉しいお声が。

みなさんのこんなお声に支えられて頑張っています!
また,結成当初から演奏を聴いてくれていた方々から・・
「日に日にまとまっている気がします」
「管楽器が入って迫力がでたみたい」
と,お褒めの?言葉をいただいています。
はい!管楽器さんに助けられて,
また弦パートもほんのちょっと進歩を感じる今日このごろです!
他には
「初めて海外へ行った時のような気分でした」
「初めて聴いたけど,オーケストラやクラシックを身近に感じることができてよかった」
「昔、父がバイオリンを弾いていたのを思い出した」
楽器紹介勉強になりました。
などの感想も。
などの感想も。
オーケストラを身近に感じていただけたり,
音楽で何かを思い出していただけたり。。。
嬉しいことです。
*** 演奏面のアドバイスとして ***
管楽器と弦楽器の音色がうまく合わなかった曲がある。
フルでやるべき 弦楽だけだと物足りない。
島育ちはなんとか正調でお願いできないでしょうか
1部はみごとにオーケストラの魔物の睡眠術にかかってしまいました
ドキッ!
管と弦 ばっちり音色を合わせるよう練習中です


次をお楽しみに! そして,睡魔は連れて行きませんので(^_-)-☆
*** マナーのご意見として ***
フラッシュが邪魔だった。
演奏中子どもの話し声が・・
子どもが椅子の上でチョロチョロしたりして気になった
幼児がはいれなかったので次回はファミリーコンサート的で
今回も年齢制限なしのファミリーコンサートの位置づけで,
乳幼児が泣いたりする場合は母子室もご利用できますと案内させていただきました。
それでも演奏をじっくり聴きたい方には気になりますよね,子どもさんの声やチョロチョロ。
子どもさんというよりは,実は保護者さんのマナーなんですよね。。。
奄オケ演奏会が,音楽を聴くマナーを親子で学ぶ機会になれば・・と願っています。
*** 要望 その他のご意見として ***
500円でも入場料を(募金箱でも)もらってもいいのでは?
管楽器が入る曲を増やして
500円でも入場料を(募金箱でも)もらってもいいのでは?
管楽器が入る曲を増やして
もう少し多くの人に聞いて欲しかった
宇検村にも出張演奏にいらしてください。
いずれ入団したい
機会があれば練習に参加をしたい
楽器を経験してみたいな
機会があれば練習に参加をしたい
楽器を経験してみたいな
ありがたいです!
出張演奏行ってみたいです!

入団希望,練習参加,楽器体験希望の方も,お待ちしております!
「市民第九祭」後なら落ち着いて,見学・入団にもちょうどよい時期だと思いますよ

たくさんのご意見ご感想をありがとうございました

ひとつひとつのご意見に感謝しつつ,
いつまでも皆さまに気にかけていただける「島のオーケストラ」
であるように心がけ,活動を展開していきたいと思います。






2014年09月11日
秋の夜長に聴く調べ♪
H26.9.10 奄美新聞さん に掲載♪
先日9/6(土)の少年自然の家での
「お月見コンサート」の様子が
記事になっていました。

お月見コンサートでは
奄オケの他に
「島唄」
「パラグアイハープ」演奏 がありました。
パラグアイハープは ”アルパ”ともいうらしのですが,
ハープを2回り小さくして,竪琴を3倍にしたくらいの・・・?
(説明が下手ですね,すみません)
初めて見ましたし,音色を聞くのも初めて!
とっても素敵な優しい響き
でした♪

「今度ご一緒させてくださ~い」
って,アルパにモーションかけてる団員もいました

2014年09月11日
だね♪
J だから♪
定期練習には。。。
集合時間もあるし,練習時間は決まっているし,内容も。
でもJなら。。。
お仕事が終わって好きな時間に来たらいいし,
基礎練習したかったら基礎練習したらいいし,
自分だけ違う曲の練習しちゃっていいし,
合奏したかったら,「これ合わせたいんだけど」ってちょいと声を掛けるだけ♪
12/28の「市民第九祭」に向けて第九練習が始まったんで,
なんとなく第九を練習する人が多いけれどね。
今夜もJ♪ありました

早い人は18:00過ぎから・・・
遅い人は20:30頃だけれど,「30分だけも練習したい」ってことでしょ? いいね!
長い時間基礎をする人から
椅子に座るなり第九をはじめる方も(きっと基礎は家でされているのかも♪)
パートで固まって同じ練習をするのもあるし,
パートから離れて一人で黙々と練習する人も!
弾けないところを教わったり,
定期練習で聞き逃した点を確認したり。
ぜ~んぶ J だから♪ できること!
今日はチェロN先生が来てくださいました。
今週末はご自身の学校がマーチングフェスティバル参加でお忙しいのに・・・ ありがとうございます

奄オケのみなさん 「市民第九祭」までそう遠くはないいですよ。
自主練習しませんか?
********
「市民第九祭」まで あと 109日
********