2014年09月24日
ダメよダメダメ~とは言わない♪
今夜も J 奄オケ自主練習♪ 9/24

ほとんど毎週 チェロのN先生が,
それから コンミスF先生だったり
面白いネタ持参でビオラS先生が。。。
入れ替わり立ち替わり,時には指導者総動員で!
ただのただの自主練習に,
されど,私たちにとっては重要な時間の自主練習に,
お顔を出して指導をしてくださいます。
この先生方すごいんです
ぜ~ったいにしないダメ出し!
もしもダメ出しあったら,我ら初心者の気持ちがダメよダメダメ~




8月の定期演奏会を終えてから,
すでにお月見コンサートに,和光園訪問と
2度の演奏をこなして・・
奄オケ けっこう忙しいんです
10月は今のところ何もないけれど・・
(もう入れる余裕もないけれど・・)
11月は毎週なにかが入っている!
「市民第九祭」でのベートーベン第9番演奏を控えて
集中したいところですが,これも奄オケらしさ

今夜のJでは,基礎・第九はもちろん,
ちょっと11月の準備で,他の曲も♪
ハーモニカとセッションだよ
楽しい息抜きでした

ほとんど毎週 チェロのN先生が,
それから コンミスF先生だったり
面白いネタ持参でビオラS先生が。。。
入れ替わり立ち替わり,時には指導者総動員で!
ただのただの自主練習に,
されど,私たちにとっては重要な時間の自主練習に,
お顔を出して指導をしてくださいます。
この先生方すごいんです

ぜ~ったいにしないダメ出し!
もしもダメ出しあったら,我ら初心者の気持ちがダメよダメダメ~

初心者の私たちが
「もうちょっと練習頑張ってみようかな♪」
と思えるようなくすぐり方をご存知なんですね~きっと!
大感謝



市民第九祭まで あと95日


2014年09月23日
新聞に掲載されました♪
H26.9.23付 南海日日新聞

奄オケの 和光園訪問の様子が
南海日日新聞社さんの記事に掲載されました♪
「新民謡のレパートリーも増やして,島唄とのコラボも!」
との城団長の意気込みが載っています。
**********
市民第九祭まで あと 96日
**********
2014年09月22日
県体優勝\(^o^)/
2014年09月21日
中学校体育大会!の日も♪
市内中学校では 体育大会!
と・・・ そんな日も! 奄オケは練習です♪
第九まで100日をきっちゃいましたから!
(しかし さすがに人数が・・少ないです)
本日も,ず~っとパート練習!
内容はもちろん ベートーベン第九です。
あぁ 中学生のいるお宅では 今日は美味しいオベントー♪
いいお天気でしたね~

でも私たち奄オケは ベントーベン なんか今日は世間が羨ましい

練習内容から 話がそれちゃいましたが・・

ファーストバイオリン と セカンドバイオリンを
F先生が交互にご指導くださいました。
あっちもこっちもありがとうございます

ファーストはリハマーク KやCの練習。
セカンドはMから ABCまで練習頑張ったみたいですよ

ビオラ
元々が6人だけなんだけど・・今日は3名?
いつも人数が少ないのですが,その分みっちりです

チェロは。。。 ビオラより少ない2名!?
団長が,基礎からみてくださいました。
先週とはメンバーが違うので,同じ92小節からAを。
それから冒頭の低弦見せ場も!
来週は違うリハマークに進めるかな?
さてさて・・・
来週は小学校運動会ですね
シーズンですね~ お父さんお母さん 頑張ってね♪
奄オケも練習頑張ります

*********
市民第九祭まで あと 98日
*********
2014年09月20日
奄美和光園訪問♪
H26.9.20(土) 午後
奄美和光園にて訪問演奏♪ させていただきました♪゜・*:.。. .。.:*・♪

奄美和光園にて訪問演奏♪ させていただきました♪゜・*:.。. .。.:*・♪
地域・学校・施設等との
「演奏を通しての交流」
を積極的に展開したいと願っています
本日は,奄美和光園さんの事務長さんをはじめ園の方々のご協力で,
和光園にての訪問演奏が実現し,とても感謝しています。
精一杯 そして始終楽しく,演奏させていただきました♪
お客様は 園内にお住まいの大先輩方
洋楽器ばかり並んでの演奏には
ちょっとびっくりされていたご様子ですが。。
暖かく迎えてくださり,
まずは,クラシックを1曲 「G線上のアリア」を聴いていただき
懐かしい 「朧月夜」 は目をつむられて。。
「演奏を通しての交流」
を積極的に展開したいと願っています

本日は,奄美和光園さんの事務長さんをはじめ園の方々のご協力で,
和光園にての訪問演奏が実現し,とても感謝しています。
精一杯 そして始終楽しく,演奏させていただきました♪
お客様は 園内にお住まいの大先輩方

洋楽器ばかり並んでの演奏には
ちょっとびっくりされていたご様子ですが。。
暖かく迎えてくださり,
まずは,クラシックを1曲 「G線上のアリア」を聴いていただき
懐かしい 「朧月夜」 は目をつむられて。。
見慣れぬ楽器の紹介では。。
ダイバン楽器のコントラバスの弦をはじかれてみたり。。
「島のブルース」にはチヂンを叩いてくださり
「島育ち」 には手拍子を!
最後に奄オケを伴奏に 「和光園歌」 を口ずさんで。
園のおじいちゃん おばあちゃんの元気なお姿に,
かえって元気をいただいた 奄オケでした!
いつまでも元気にしんしょりよ~
今日は ありがっさまりょうた
「次に寄らせていただく時には 新民謡 を演奏します」 って団長が宣言してましたね。
また奄美和光園へうかがう機会があると,奄オケも嬉しいです
999999999
市民第九祭まで あと 99日
999999999
ダイバン楽器のコントラバスの弦をはじかれてみたり。。
「島のブルース」にはチヂンを叩いてくださり
「島育ち」 には手拍子を!
最後に奄オケを伴奏に 「和光園歌」 を口ずさんで。
園のおじいちゃん おばあちゃんの元気なお姿に,
かえって元気をいただいた 奄オケでした!
いつまでも元気にしんしょりよ~
今日は ありがっさまりょうた

「次に寄らせていただく時には 新民謡 を演奏します」 って団長が宣言してましたね。
また奄美和光園へうかがう機会があると,奄オケも嬉しいです

999999999
市民第九祭まで あと 99日
999999999