しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年11月18日

お変わりないですね(´艸`*)


昨夜のJは、奄美オケの古株メンバー・セカンドTさんが参加~icon137icon49

Tさんにお会いするのは何年ぶりかしら?

ほんとに久しくお会いしてなかったのだけど
ぜんっぜんお変わりなかった♪
優しい笑顔もそのまんまicon06



Tさん、今回の10周年記念コンサートに乗ってくれることになったので
一緒に練習しましたよ♪

あらぁ~Tさん
お見事icon14

このコンサートに参加することになってから
久しぶりに楽器をさわったって言ってたけど

なんの心配もないですね(´▽`*)

第1部の2曲を練習しましたが
まだいけそうだね
ってことで、アンコール曲も♪

来週はもう1曲増えてたりして。。。icon134

一緒に乗れることがとっても嬉しくて
何とも言えない幸せ感で満たされてます(´艸`*)



さぁ、後半は
曲数多すぎてアップアップしながら
ここだけは!!ってところを練習しましたよ。





象さんの足踏み
天使のふわっふわの羽
ジャズっぽくリズム重視で

今週もF先生語録がさく裂してました。
例えが上手すぎます~(≧◇≦)

ああ、楽しかったface02


ファーストYおばその1(いや、2のほうか?)
珍しく無口で真剣


それをみたセカンドKおば(大先輩のほうのKおば)
大人しいのは、楽器弾いてる時と寝ているときだけかもね
ですってface03


  

Posted by 奄美オーケストラ  at 22:18Comments(2)木曜Jなの

2022年11月16日

黙々と〜♬♪♪

今週の練習は、パート練習からスタート♪

前回指揮トレで指導があった所の確認をしながら楽譜に書かれている強弱記号通りに弾く練習をしたり
アンコール曲の練習〜


数か月前に入団してくださったcbTさん!
貴重なコントラバス弾きです~face05icon49

しかも、奄美オケの平均年齢を下げてくれたー(≧◇≦)
これ大事icon109

しかもしか~も、とても熱心で、ボイスレコーダー片手に毎回練習に励んでおられます♪

その成果が着実に現れているんですicon45

コンバスK先生のお墨付き!!

12月のコンサート、ご本人は遠慮してらっしゃったけれど

めでたく乗ってくださる事になりました~(´▽`*) やったねicon14

低弦バンザーイ!(^^)!


みんな手が離せないくらい練習に集中していて
写真はございませんの。おほほほicon132

パート練習がどんな風だったかは
お好きなようにご想像くださいましface03


☆~・☆~・☆~・☆~・☆~・☆~・☆~・☆~・☆~・☆~・☆~・☆~・

後半は、コンミスF先生の指揮(手拍子)に合わせて

12月のコンサート曲の弦楽器合奏〜


ボーイング、和音、リズムを確認しながら楽譜から目を離して弾く練習や
第一部の1曲目『pli.pla.plu』の見せ所!?の楽しい振りも決まりました♬♩

振りがパートでそれぞれ違うので、どのパートももれなく見てね~

休憩時間にクイズにしちゃおっかな。
意外に面白いかも(´艸`*)



本番まであと少し!まだまだうまく弾けませんが…
皆さんに楽しんでもらえるよう、セカンドN自主練頑張りますicon99icon98

  

Posted by 奄美オーケストラ  at 09:30Comments(0)

2022年11月13日

ハルモニームージークinあまみ

先日の 田中裕太さんピアノリサイタル 素敵でした~face06
優しい音はどこまでも優しく,情熱にあふれた厚みも胸に響き,
お隣の席のファーストYおばその1,泣いてましたよ~icon58icon12
余韻に浸りつつですが・・



さて,次のお楽しみは何だった?
皆さま,お忘れではないでしょうね?

島っちゅよりも奄美を愛する 「奄美第九マエストロ阪本正彦先生」 が
プロと学生を連れてやってくる 管楽8重奏!
11月23日(水・祝)14時開演(13:30開場)
奄美市市民交流センター マチナカホール

え?知らない人ばかり?・・・ではないはずですよ~icon14
ポスターのお写真をご覧くださいませ
icon192icon192icon192

             

まず上段左から2番目 進史絵さん (オーボエ)
奄美出身です♪
奄美第九にもいつも乗っていただいています
プロ奏者であり,大学で学生の指導にもあたっています

上段一番右 横田揺子さん (クラリネット)
阪本先生の奥さまです
奄美には年に数度もいらっしゃって,いつも奄美オケを熱く応援くださいます
プロ奏者であり,音楽留学生の仲介や派遣などにも携わっています

下段右から2番目 阪本正彦先生 (ホルン)
奄美観光大使もされていました,奄美を愛する音楽家
2013年の奄オケとの出会いから,毎年指揮・指導をしてくださっています
東京交響楽団のプロ奏者なので,テレビでお見掛けすることも

下段中央 柳田竜志さん (ファゴット)
大島高校でファゴットに出会った島っちゅだりょっと
現在大学4年生!音楽留学を視野に頑張っています
奄美第九や奄オケコンサートにも応援をもらっています
写真の雰囲気よりもずっとずっと,愛されキャラの好青年です
(奄美オケに伯母が。ファーストYおばその2ですの)

その左,椎原貫介さん (ファゴット)
柳田くんの同級生 だけじゃない!
ご両親のお仕事で小学校1年から4年生までを奄美で過ごしました
奄美と縁の深い青年です


え?知らない曲ばかり?・・・ではないんですよ~icon14
ポスターに掲示されている曲を見てみると・・・
誰もが知る素敵なあの曲icon209(昨年の奄オケシネコンでも演奏)から
Youtube検索くらいでは中々出てこない管楽8重奏の名曲icon209
そして,姶良の作曲家伊地知元子さん編曲による「奄美の島唄メドレー」icon45

伊地知元子さんも,ご主人のお仕事の関係で奄美で暮らしていたことが!
その間,古仁屋高校の非常勤講師で音楽を教えていらしたそうです
その頃から地元に根付く島の唄を編曲なさっていらしたのだとか
音楽を愛する子ども達の未来のために寄り添う,
素敵な音楽家さんです(picup Airanより)

楽しみでございます~face05

いずれの曲も,奄美で,プロの管楽8重奏,つまり・・
ハルモニームージークを聴く機会はまずありませんicon41
聴き逃しては大変,ぜひぜひ皆さまに聴いてほしい~icon14


次のお楽しみ,音楽イベントのご案内でした(^^♪
無い知識をグルグルさんから拝借しまして記事にしましたが・・
誤った表記がありましたら,当日会場にて,先生方が優しく訂正してくださると思います
それも,聞き逃したくない!    奄オケ(チェロK)




  

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:47Comments(0)イベント情報

2022年11月12日

ダブルY特訓!!


10周年記念コンサートまで
ちょうど1か月となりました
気合を入れて いざJ(自主練)へ・・・


そこに聴こえてきたのは
ステキなフルートの音色・・・



今宵はみなさんお忙しいようで
練習に参加したのはF先生含め6人!


コンサート諸々の打ち合わせをしているお二人
そんなお二人をしり目に・・・



ファーストY



更にファーストY


ダブルYはF先生の特訓を受けました~

なかなかご指導通りに弾けないダブルYですが
この特訓を無駄にしないようこの1か月頑張らねば


そしてそして
10周年記念コンサートでは
みなさんが感動して頂けるような演奏が
きっとできているはず
いやいやステキな演奏してみせます・・・

と心に誓ったダブルYでした 




 


  

Posted by 奄美オーケストラ  at 14:16Comments(0)木曜Jなの

2022年11月09日

ベルスーズ奄美2022☆リハ2日目

2日目
午前中は ドヴォルザーク☆新世界より からご指導いただきました。
若きマエストロを奄美オケが独り占めですface03




これまでに、YouTubeやCDなのでいろいろな新世界を聴きましたが
指揮者が変わると 同じ曲でもいろんな表現方法があるんだなぁって。
指揮者の個性が光りますね。

奄美オケは、まさに今、そんな貴重な体験をさせていただいてるんですよね♪

12月の10周年記念コンサートでもプログラムに入っている『新世界』
マエストロはもちろん阪本正彦先生。
そして、10月30日に阪本先生のトレーニングを受けたばかりの私たち。

碇山さんの『新世界』
若さあふれる New World って印象です。
(まるで何度も演奏したことのある人みたいな書きっぷり(≧∀≦))
ただ、両マエストロに申し訳ないのは
弾けないところは今だそのままだってこと。。。face07

ほんとごめんよ~
うまくごまかせるようになるから(。-人-。) icon128

お昼をはさんで
午後からは合唱の方々と一緒に、奄美市民歌のリハです。


私の周りの人は、この市民歌が大好きな人が多いんです。
いい曲だよねぇって。
うん、確かに素敵なメロディーですよね♪



前奏の和音、半音ずつ動く和音の移り変わりはとてもきれいicon12
ずれないように気をつけねば!!

オケは居残りで残りの曲をご指導いただきました。



なかなかに苦戦を強いられておりますが(;^ω^)
やればできる!!奄美オケface03

さぁ、次回のリハは本番前になります。
素晴らしいソリストの方々との共演ですもの。きっと感動の舞台になるよ⤴︎⤴︎


この日はとってもいいお天気で
お昼ごはんは外でピクニック気分を味わったよ。
空の青が眩しかったなぁ(´▽`*)



  

Posted by 奄美オーケストラ  at 07:00Comments(0)奄オケ活動記録