2015年03月14日
オリコン1位指揮者
明日(日)です 無料です
ゲスト指揮者は
昨年のクラシック部門CD売上No1の福岡の名門:精華女子高校指導者。
女子高生の演奏がオリコン1位という珍事にテレビでも放送されました。
50年前の東京オリンピックの「ファンファーレ」と「入場行進曲」必見!
なつかしい~
お楽しみに
何と明日NHKの取材もあります


明日の演奏を前にゲスト指揮者の指導練習がありました。
高校の部です(島内4高校の合同バンドです)



ユーモアたっぷりの指導に高校生たちはぐんぐん引き込まれ
気がついたらいい音・いい歌に激変。すごい指導力、あすの演奏お楽しみに。

この中に奄美オーケストラの未来を背負うメンバーがいっぱいです
コントラバス期待のHさん(高1)、既に「第九」の楽譜を手にし
年末に第九があったら奄美オケで演奏したい!とのことです。
オーケストラや吹奏楽etc、島の音楽イベント応援に行きましょう\(^o^)/
ゲスト指揮者は
昨年のクラシック部門CD売上No1の福岡の名門:精華女子高校指導者。
女子高生の演奏がオリコン1位という珍事にテレビでも放送されました。
50年前の東京オリンピックの「ファンファーレ」と「入場行進曲」必見!
なつかしい~


何と明日NHKの取材もあります



明日の演奏を前にゲスト指揮者の指導練習がありました。
高校の部です(島内4高校の合同バンドです)
ユーモアたっぷりの指導に高校生たちはぐんぐん引き込まれ
気がついたらいい音・いい歌に激変。すごい指導力、あすの演奏お楽しみに。
この中に奄美オーケストラの未来を背負うメンバーがいっぱいです
コントラバス期待のHさん(高1)、既に「第九」の楽譜を手にし
年末に第九があったら奄美オケで演奏したい!とのことです。
オーケストラや吹奏楽etc、島の音楽イベント応援に行きましょう\(^o^)/
2015年03月11日
J休みます?
自由参加の自主練習会「J」ですが。。
「今日のJ休みまぁす」と連絡をくださる方もいるほど,

定着してきた!かな・・奄オケJ ♪。.:*・゜
連絡まであるなんて嬉しいです。
それだけ楽しみにしていたということですよね~♪。.:*・゜
いつかSJもできたらいいな~なんて思っています。
Sは・・スペシャルっぽいけど,「初心者」なの。
「今日は基礎練と初心者向きの曲だけをじっくりしようJ」
みたいな日もあったらいいかもですね~

さて,今夜も寒かったですぅ~

今夜のJ 参加者9名
少なっ


チェロチームの名瀬小学校卒業演奏会出番が終わったので。。
N先生含めて3人・・・あれっ

バイオリンは,新しい顔ぶれが♪ 嬉しいですね

基礎練習のあと
3/21 城音楽教室発表会での演奏曲を練習

人数が少ないだけにしっかり弾かなくっちゃと思ったり
各パートの音やリズムが分かったり、いろいろとお得な
Jでした・・・
そんなお得な
J
が来週も楽しみ・・・・



2015年03月10日
Ave Maria ♪。.:*・゜
奄オケ チェロチームで出演させていただきました

チェロ5本だけの演奏って,あまりないですよね~
喜んでいただけたものと,チェロチーム信じております

今回は,アベマリアを選曲をした,チェロチームのアイデア庫Tさん の「音楽愛」「奄オケ愛」を紹介します。
団員の素顔・・・第18小節
「初心者オッケー」の奄オケに入団しチェロを始めたばかりだった3年前の夏,
ある市民オーケストラとプロのチェリストのワークショップがあると聞き,
自分たちと同じ(?^_^;)市民オケのメンバーがプロ奏者とどんな演奏をするのか
興味津々で出かけて行きました。
ワークショップの曲はヴィルヘルム・フィッツェンハーゲンのAve Mariaというチェロ四重奏でした。
美しいメロディーと静謐な空気の中を和音の流れていくこの曲は私の中に忘れられない響きを残しました。
150年も前に作られた曲です。
フィッツェンハーゲンは1800年代のドイツのチェリストでたくさんの室内楽曲を残している作曲家
http://imslp.org/wiki/list of works by Wilhelm Fitzenhagen
オケでは同じ楽譜を弾いているパートメンバーですが,
今回のアンサンブルでは4パートに分かれそれぞれ違う音を弾いています。
指揮者もいないので自然と左右で鳴っている音に注意深くなり,
全体を壊さないように,すこしでもいい音がだせるよう努力しています。
「フィッツェンハーゲン先生が,チェロを始めたばかりの生徒さんと一緒に弾いていたのかな~」
なんて妄想するほど美しく魅力的な曲です。
音楽は聴くのが専門で弦楽器には全く触れたこともない私でしたが,
たくさんの素敵な曲に出会い「いつかは弾きたい」の思いで練習しています。
私とおなじように「いつかは・・」を胸に秘めている方!
奄オケに入団して一緒に演奏してみませんか?
お待ちしています
*アルト記号*
ハ音記号を五線の第3線に置く。
ヴィオラ・やアルトトロンボーンの楽譜は主としてこの記号を用いる。
チェロパートの高音域にも使われる。
団員の素顔・・・第18小節
「初心者オッケー」の奄オケに入団しチェロを始めたばかりだった3年前の夏,
ある市民オーケストラとプロのチェリストのワークショップがあると聞き,
自分たちと同じ(?^_^;)市民オケのメンバーがプロ奏者とどんな演奏をするのか
興味津々で出かけて行きました。
ワークショップの曲はヴィルヘルム・フィッツェンハーゲンのAve Mariaというチェロ四重奏でした。
美しいメロディーと静謐な空気の中を和音の流れていくこの曲は私の中に忘れられない響きを残しました。

150年も前に作られた曲です。
フィッツェンハーゲンは1800年代のドイツのチェリストでたくさんの室内楽曲を残している作曲家
http://imslp.org/wiki/list of works by Wilhelm Fitzenhagen
さっそく楽譜を入手!が,みたこともない記号が
・・・アルト記号でした。
はたして何時になったら弾けるようになるのか見当もつかず
しかしいつか挑戦するぞー
との思いをいだきつつ,
二回の「第九」演奏に参加して面の皮があつくなった
このたび
チャレンジする機会が与えられました

はたして何時になったら弾けるようになるのか見当もつかず

しかしいつか挑戦するぞー

二回の「第九」演奏に参加して面の皮があつくなった


チャレンジする機会が与えられました

難しいⅠパート,Ⅱパートを弾いて下さるN先生とKさん,一緒に一生懸命取り組んでくれる仲間
がいてのことで,ありがたいばかりです。
今日はチェロ5本での演奏でしたが,チェロチームでの練習時は最大8本です!
がいてのことで,ありがたいばかりです。

今日はチェロ5本での演奏でしたが,チェロチームでの練習時は最大8本です!
オケでは同じ楽譜を弾いているパートメンバーですが,
今回のアンサンブルでは4パートに分かれそれぞれ違う音を弾いています。
指揮者もいないので自然と左右で鳴っている音に注意深くなり,
全体を壊さないように,すこしでもいい音がだせるよう努力しています。
「フィッツェンハーゲン先生が,チェロを始めたばかりの生徒さんと一緒に弾いていたのかな~」
なんて妄想するほど美しく魅力的な曲です。
音楽は聴くのが専門で弦楽器には全く触れたこともない私でしたが,
たくさんの素敵な曲に出会い「いつかは弾きたい」の思いで練習しています。
私とおなじように「いつかは・・」を胸に秘めている方!
奄オケに入団して一緒に演奏してみませんか?
お待ちしています

*アルト記号*
ハ音記号を五線の第3線に置く。
ヴィオラ・やアルトトロンボーンの楽譜は主としてこの記号を用いる。
チェロパートの高音域にも使われる。
(チェロパート:T)
名瀬小学校吹奏楽部保護者会のみなさま,出演させていただいたうえに,
なにかとお心遣いをいただき本当にありがとうございましたm(_ _)m
2015年03月08日
lesson
いつもの練習とは違う。。。

奄オケ弦楽器初心者軍団!(オケ女・おじ・おば)
今日は な
なんとあの久保陽子さんから レッスンを受けました

これまでに個人レッスンを受けたことがないどころか,
弦楽器を初めて手にしてのオケ入団であった団員がほとんど。
そんな私達に一人一人丁寧に時間をかけて教えてくださいました。

奄オケ弦楽器初心者軍団!(オケ女・おじ・おば)
今日は な


な
なんて贅沢な・・・・


これまでに個人レッスンを受けたことがないどころか,
弦楽器を初めて手にしてのオケ入団であった団員がほとんど。
そんな私達に一人一人丁寧に時間をかけて教えてくださいました。
1年前に比べ、団員のみんなが楽器に馴染み
意識が向上しているとのお褒めのお言葉・・・・
世界トップのヴァイオリニストにレッスンをしていただくなんて
なんて贅沢なアマチュアオケ・・・
久保陽子さんのご厚意と熱心なご指導に応えるべく
これからも日々精進しオケ全体の技術向上を目指して
こつこつと頑張っていきたいと思います。
久保陽子さん、昨日、今日とお忙しい中
遠方よりお越しいたき本当にありがとうございました。
奄オケ一同とても感謝しております。
そして・・・またのお越しを心待ちにしております・・・

タグ :久保陽子
2015年03月07日
パガニーニ24番♪
パガニーニ作曲 カプリス(練習曲) 24番
昨年映画にもなった作曲家パガニーニの,
超絶技巧を要する 難曲です。
繊細で美しく,しかし力みなぎり。。。引き込まれます
この曲を生で,目の前で,しかも 久保陽子先生の演奏で聴くことができました
3/7(土) 奄美和光園 講堂 にての
「ヴァイオリニスト久保陽子 ミニコンサート」
事前に入場整理券をお受け取りいただいたお客様と,和光園入所者のみなさん・職員の方々,
そして主催スタッフの奄美オーケストラ団員の前に現れた久保陽子先生は,
しゃきっとされて,とても若々しく美しいオーラを放たれていました~

演奏してくださったのは
「よいすら節」
パガニーニから
バッハ無伴奏組曲2番
そしてまたパガニーニから9番と24番

感動という言葉だけでは表現できない感情が湧きあがってきました。
素晴らしい夢のような時間。
特にクラシック好きでない方でも,生で久保先生のヴァイオリンの音色を聴いたら,
きっと同じ思いを抱くはず
久保先生はきっとまた奄美にて演奏してくださる機会をお持ちくださると思います。
奄美オーケストラからまたご案内いたしますので,次回はブログをご覧のみなさまもぜひ


昨年映画にもなった作曲家パガニーニの,
超絶技巧を要する 難曲です。
繊細で美しく,しかし力みなぎり。。。引き込まれます

この曲を生で,目の前で,しかも 久保陽子先生の演奏で聴くことができました

3/7(土) 奄美和光園 講堂 にての
「ヴァイオリニスト久保陽子 ミニコンサート」

事前に入場整理券をお受け取りいただいたお客様と,和光園入所者のみなさん・職員の方々,
そして主催スタッフの奄美オーケストラ団員の前に現れた久保陽子先生は,
しゃきっとされて,とても若々しく美しいオーラを放たれていました~

演奏してくださったのは
「よいすら節」
パガニーニから
バッハ無伴奏組曲2番
そしてまたパガニーニから9番と24番
感動という言葉だけでは表現できない感情が湧きあがってきました。
素晴らしい夢のような時間。
特にクラシック好きでない方でも,生で久保先生のヴァイオリンの音色を聴いたら,

きっと同じ思いを抱くはず

久保先生はきっとまた奄美にて演奏してくださる機会をお持ちくださると思います。
奄美オーケストラからまたご案内いたしますので,次回はブログをご覧のみなさまもぜひ





タグ :久保陽子