2014年03月30日
ぼろん,ばたん,どすん!
3/30 25年度最後の練習♪
先日出演しました,城音楽教室定期発表会での演奏の様子をDVDで視聴しました。
「自分たちじゃないみたい!」
「きれいな音!」 「上手!!」
「すっご~~い!」
と拍手も起こりました
(個人的には楽譜を見失うなど冷や汗ものだったのですが・・・チェロK)
(更に・・・パイレーツでは1小節飛ばして一足先に”71”に入り、”しまったぁ~”
と冷や汗だらだら・・・VnⅠY)
特に「G線上のアリア」のファーストバイオリンはとても美しい音色でした。
パイレーツ・オブ・カリビアンも”評判どおり”? なんともかっこいいこと
25年度最後の練習の様子です

新しい楽譜をもらいました!(毎回この瞬間の嬉しさはたまりません)
「Plink,Plank,Plunk」 擬音語で,ぼろん,ばたん,どすん的な意味らしいです。
全パートず~っとピチカートで演奏します。
ちょっとだけパートで練習して,すぐ合奏にチャレンジ。

なんと,どうにか最後まで演奏しちゃいましたよ!
新しい楽譜をもらいました!(毎回この瞬間の嬉しさはたまりません)
「Plink,Plank,Plunk」 擬音語で,ぼろん,ばたん,どすん的な意味らしいです。
全パートず~っとピチカートで演奏します。
ちょっとだけパートで練習して,すぐ合奏にチャレンジ。
なんと,どうにか最後まで演奏しちゃいましたよ!
《ファーストバイオリン》
ピチカートだけの曲ってあるんですね!
今は楽譜を追うので必死ですがリズムを感じながらノリノリで楽しく弾けるよう頑張ります。
《ビオラ》
ブリンク・ブランク・ブルンクはリズムにのって弾けるようになると楽しそうですね!
基礎練習も頑張ります。
《チェロ》
3人だけの参加でしたが,前半パート練習で新曲に取り組みました。
来月から新メンバー参加とのことです。
ピチカートだけの曲ってあるんですね!
今は楽譜を追うので必死ですがリズムを感じながらノリノリで楽しく弾けるよう頑張ります。
《ビオラ》
ブリンク・ブランク・ブルンクはリズムにのって弾けるようになると楽しそうですね!
基礎練習も頑張ります。
《チェロ》
3人だけの参加でしたが,前半パート練習で新曲に取り組みました。
来月から新メンバー参加とのことです。

《転勤のため定期練習参加は最後になるセカンドのIさんから》
本日で最後です。今までありがとうございました。
指導者不在の中に取り組んだ新曲。
今日で曲を最後までできるなんて! すばらしい!!
↑
Iさんありがとうございました
また来てください!
指導者不在の中に取り組んだ新曲。
今日で曲を最後までできるなんて! すばらしい!!
↑
Iさんありがとうございました
また来てください!



コントラバス待望の新人さん入団です!
本日が初練習
「ボーイング器用でした。のびるの早いと思います」(団長

♪次回練習
4/6(日) 金久分館2F
13:30集合 14:00練習開始
見学 大・歓・迎 !
☆団員の皆様へ
4/20(日)に総会をします,出席をお願いします。
2014年03月29日
さよなら、またね!
この日が来てしまいました

送別会から1週間、本当のお別れです。
若いのにお姉様?方から「お父ちゃん」と呼ばれたS先生、
そう頼れるオーケストラ指導者&裏方突撃パイオニア!
「奄美は第二の故郷だね」の質問に「ここで生まれたので第一の故郷です」とパパ
おっとり癒し系の超美人の奥様は目が真っ赤にはれあがっていました。
島にこんなに人がいるんですね~ 商店街にもぜひこの賑わいを!
パパは似顔絵とどっちがイケメン!?
2歳の下の子も「奄美産」、ふるさとは奄美です。
大きくなったらどんな記憶が残っているのでしょうね。
ムムッ、右隣のおじさんは…おー奄美オケの見送り隊。
わい(Y)じゃ!!

降り遅れないように、そのまま鹿児島行きますよ、「本望じゃ」

アゲー 出航じゃがなー


またきてくださいねーーーーー。待ってます、お元気で\(^o^)/
2014年03月23日
送別会・奄美オケ
奄美オーケストラ歓送会



お二人の嬉しい新入団員をお迎えしました
が
奄美オーケストラ発起人4人のうちのお一人
Vn指導者のS先生と、2ndVnのIさんほか
4人の方が転勤になりました
。
(ほかの4人の方々は引越し準備で来れませんでした)

当オーケストラ創立者のひとりS先生が、今月末で島を離れます。
お姉様?方から「お父さん?
」のように慕われているS先生。
「S先生を見ていると。
そう、まるで「お父さん」がお仕事で遠い外国へ行ってしまう、
残された「子ども達」のような気持ちになります。
。・゜・(ノД`)・゜・。
ずいぶん若い「お父さん」と
ずいぶん大人びた「子ども達」だなぁ(笑)」
「おとうちゃぁん(;_;)/~~~」
「S先生が泣くまで帰らないよ〜」
さぁ、送別会は、どんな夜だったでしょうか?

S先生Iさんとの最後の合奏

転勤のお二人でデュオ演奏

S先生のお嬢様も見事なヴァイオリンソロ

そして演奏の極みは 昼の城音楽教室発表会の演奏に続き
指導者の四重奏
美しい音色に感動とため息と涙とメンバー最後の演奏に寂しさも…
と、お店から「感激の演奏に差し入れです」と
会場の店主様より 全員にケーキのプレゼント ありがとうございました
\(^o^)/
アンコールが3回も続きました

涙涙の感謝状

そして奥様、パリコレに出そうなモデルのようなスタイルと美貌

パパは勤務のほか体育会系の顧問と多忙な中
オーケストラ指導まで加わり母子家庭にしてしまいました
オケを代表して最年少団員のNちゃんから心ばかりのお礼です
影のご協力本当にありがとうございました

オットー2ndVn復帰のWさんからIさんへ熱烈なお別れのコール
花束の影では
何事! con fuoco(火のように)

そして感謝とお別れの泣き笑い
の感動の手紙。
素晴らしい歓送会でした。
エッ 二次会? な い しょ
再見!!


お二人の嬉しい新入団員をお迎えしました

奄美オーケストラ発起人4人のうちのお一人
Vn指導者のS先生と、2ndVnのIさんほか
4人の方が転勤になりました

(ほかの4人の方々は引越し準備で来れませんでした)

当オーケストラ創立者のひとりS先生が、今月末で島を離れます。
お姉様?方から「お父さん?

「S先生を見ていると。
そう、まるで「お父さん」がお仕事で遠い外国へ行ってしまう、
残された「子ども達」のような気持ちになります。
。・゜・(ノД`)・゜・。
ずいぶん若い「お父さん」と
ずいぶん大人びた「子ども達」だなぁ(笑)」
「おとうちゃぁん(;_;)/~~~」
「S先生が泣くまで帰らないよ〜」

さぁ、送別会は、どんな夜だったでしょうか?

S先生Iさんとの最後の合奏

転勤のお二人でデュオ演奏

S先生のお嬢様も見事なヴァイオリンソロ

そして演奏の極みは 昼の城音楽教室発表会の演奏に続き
指導者の四重奏
美しい音色に感動とため息と涙とメンバー最後の演奏に寂しさも…
と、お店から「感激の演奏に差し入れです」と
会場の店主様より 全員にケーキのプレゼント ありがとうございました
\(^o^)/
アンコールが3回も続きました


涙涙の感謝状


そして奥様、パリコレに出そうなモデルのようなスタイルと美貌


パパは勤務のほか体育会系の顧問と多忙な中
オーケストラ指導まで加わり母子家庭にしてしまいました
オケを代表して最年少団員のNちゃんから心ばかりのお礼です
影のご協力本当にありがとうございました

オットー2ndVn復帰のWさんからIさんへ熱烈なお別れのコール

花束の影では



そして感謝とお別れの泣き笑い


素晴らしい歓送会でした。
エッ 二次会? な い しょ

2014年03月22日
城音教発表会ハイライト

奄美オーケストラ指導者の弦楽四重奏(かっこいい弓さばき)
「アベマリア」(カッチーニ) 「首の差で」の二曲演奏
S先生が転勤になりこの夜は涙の送別会
でも奄美オーケストラは退団しません
「奄美オーケストラ鹿児島支部長」


教室最後を飾った「奄美オーケストラ」の演奏
「G線上のアリア」 「パイレーツ オブ カリビアン」を演奏しました
癒しと躍動の二種の演奏で好評を頂きました

大変バラエティーに富んだ内容の発表会でした
年少さんから高校・大学・一般、大人のピアノのソロ
兄弟姉妹・お友達・親子・夫婦などの連弾やアンサンブル
ボイストレーニング受講生の歌唱や島唄、沖縄民謡
ホルンやヴァイオリン独奏、そしてオーケストラ演奏














東京や名古屋から参加した方々が、発表会のスケールと
内容の盛りだくさんにとても驚いていました。
「奄美の個人教室の発表会と聞いて気楽にお願いして出演しましたが
ホールやプログラム印刷の豪華さ、内容の幅広さにびっくりました」

(大学講師:趣味のピアノ)
何よりオーケストラは感激しました。奄美にオーケストラがあるんですね~

来年も3月21日(土「春分の日」)開催決定、オーケストラ出演予定です
ご来場お待ちしています

2014年03月21日
城音楽教室発表会
本日3/21(金)奄美文化センターにて
城音楽教室発表会
に出演します。
12:30開演
奄オケの演奏は同教室最後 16時頃の予定です。
入場無料です!
ご来場お待ちしちいます。
演奏曲
「G線上のアリア」「PIRATES OF THE CARIBBEAN」ほか 奄オケ指導者の先生方の演奏もあります!

【次回練習など】
3/23(日)
練習はお休みです
【奄美あまくま】
春のセンバツ高校野球、開会式。
「大島」のプラカードを先頭に堂々と入場する姿に、野球ファンならずとも胸が熱くなりました。

に出演します。
12:30開演
奄オケの演奏は同教室最後 16時頃の予定です。
入場無料です!
ご来場お待ちしちいます。
演奏曲
「G線上のアリア」「PIRATES OF THE CARIBBEAN」ほか 奄オケ指導者の先生方の演奏もあります!

【次回練習など】
3/23(日)

【奄美あまくま】
春のセンバツ高校野球、開会式。
「大島」のプラカードを先頭に堂々と入場する姿に、野球ファンならずとも胸が熱くなりました。