2014年01月21日
お父さん!?
奄美オーケストラの…
発起人の一人
初代事務局長
元ビオラ指導者&今でも(時々)ビオラ奏者
現2ndヴァイオリン指導者
合奏指導者(時々)
第九演奏会実行委員会事務局長
S先生の奄美オーケストラ&第九演奏会実行委員会での肩書き(?)を並べたら…大活躍です!

第九を演奏するにあたって2ndヴァイオリンは「2nd」「3rd」に分かれました。その両方がS先生の指導によるものです。
自主練習会にもほぼ毎回のように来てくださって。
ほかのパートからの相談(指使い等)にも対応、一緒に弾いてくださって。
高校まではスポーツ少年だったそうですが、大学入学後に出会ったヴァイオリンの道で、現在の腕前☆
書き出してみたら、改めてスゴいな、まさに、アンビリーバボー
です。
ありがたいですね(__)
大感謝です☆
お勤め先の○○学校で、某スポーツ部の顧問としてお忙しい中に、奄オケのためにご尽力いただいています。

そんなスポーツ系のS先生、服装は決まってスポーツ系
春夏秋冬 スポーツ系
(わかりやすく言えばジャージ)
たまにオシャレな襟付きのシャツ着用…
その姿で、大きく身体を揺らしながら情熱的に演奏しているので、
思わず2nd全体が揺れることも。
先生のステキな音色を聴くのも大好きてすが、先生の様子を見ているのも面白い

ところでS先生。
昨年、奄美にいらっしゃった 糸井マキ さんから
「こんなお父さんがほしい」
とご指名(?)があったとか…。
確かに奄オケの「お父さん」かも…?

ちなみに 二児のパパ
です☆
先生に奄オケのため活動していただけるのも、かわいい奥さまがいらっしゃるからこそ。ご家族には、本当に感謝です
私たちも、かわいいお子さまたちと是非仲良くなりたいので、オケ練習にもどしどし
連れてきていただけると嬉しいです☆
発起人の一人
初代事務局長
元ビオラ指導者&今でも(時々)ビオラ奏者
現2ndヴァイオリン指導者
合奏指導者(時々)
第九演奏会実行委員会事務局長
S先生の奄美オーケストラ&第九演奏会実行委員会での肩書き(?)を並べたら…大活躍です!

第九を演奏するにあたって2ndヴァイオリンは「2nd」「3rd」に分かれました。その両方がS先生の指導によるものです。
自主練習会にもほぼ毎回のように来てくださって。
ほかのパートからの相談(指使い等)にも対応、一緒に弾いてくださって。
高校まではスポーツ少年だったそうですが、大学入学後に出会ったヴァイオリンの道で、現在の腕前☆
書き出してみたら、改めてスゴいな、まさに、アンビリーバボー

ありがたいですね(__)
大感謝です☆
お勤め先の○○学校で、某スポーツ部の顧問としてお忙しい中に、奄オケのためにご尽力いただいています。

そんなスポーツ系のS先生、服装は決まってスポーツ系
春夏秋冬 スポーツ系
(わかりやすく言えばジャージ)
たまにオシャレな襟付きのシャツ着用…
その姿で、大きく身体を揺らしながら情熱的に演奏しているので、
思わず2nd全体が揺れることも。
先生のステキな音色を聴くのも大好きてすが、先生の様子を見ているのも面白い


ところでS先生。
昨年、奄美にいらっしゃった 糸井マキ さんから
「こんなお父さんがほしい」
とご指名(?)があったとか…。
確かに奄オケの「お父さん」かも…?

ちなみに 二児のパパ

先生に奄オケのため活動していただけるのも、かわいい奥さまがいらっしゃるからこそ。ご家族には、本当に感謝です

私たちも、かわいいお子さまたちと是非仲良くなりたいので、オケ練習にもどしどし

2014年01月20日
クラシックライブ2014
クラシックライブ2014
オーボエ&オカリナ&ソプラノ&バスクラリネット&ピアノ
~甘美で優雅な音色に誘われて~
★日時★
平成26年2月2日(日) 開演17:00 (開場16:30)
★場所★
ASIVI(奄美市名瀬金久町)
★入場料★
≪一般≫前売¥1,500/当日¥2,000 (1ドリンク別オーダー)
≪学生≫前売¥1,000/当日¥1,500 (ドリンクなし)
★出演★
進 史絵 さん(オーボエ)
渋谷 陽子 さん(オカリナ)
松崎 めぐみ さん(ソプラノ)
里村 直美 さん(ピアノ)
山田 知穂 さん(ピアノ)
賛助出演:立石 美鈴 さん(バスクラリネット)
オーボエ&オカリナ&ソプラノ&バスクラリネット&ピアノ
~甘美で優雅な音色に誘われて~
★日時★
平成26年2月2日(日) 開演17:00 (開場16:30)
★場所★
ASIVI(奄美市名瀬金久町)
★入場料★
≪一般≫前売¥1,500/当日¥2,000 (1ドリンク別オーダー)
≪学生≫前売¥1,000/当日¥1,500 (ドリンクなし)
★出演★
進 史絵 さん(オーボエ)
渋谷 陽子 さん(オカリナ)
松崎 めぐみ さん(ソプラノ)
里村 直美 さん(ピアノ)
山田 知穂 さん(ピアノ)
賛助出演:立石 美鈴 さん(バスクラリネット)

気になる

奄オケの初演奏会&昨年の第九演奏会に出演していただいた 進 史絵さん ほか第九演奏会に出演なさった&お世話になった方々も出演なさいます。
ぜひ「甘美で優雅な音色

団員の皆さま、奄オケの練習日ですが、練習終了後に足を運ぶ価値はあるでしょう!
ASIVIさんのHPから「チケットお取り置き依頼」もできますよ~。
2014年01月19日
第九効果?初見にチャレンジ!
次の目標と新曲と ♪1月19日の練習
こんばんは。1月もあっという間に半分以上が過ぎました。

今日の練習は龍郷町中央公民館。
寒い中28名の団員が練習に集まりました。
13:30集合14:00前に連絡会。 といい感じで始まり,練習時間がたっぷりとれましたね。
14:00からパート別基礎練習
15:00から合奏練習
コンサートミストレスF先生の指揮で合わせました。
「カノン」「ラルゴ」「島そだち」を久しぶりに演奏してみましたよ♪
2ndヴァイオリン、チェロとも指導の先生がいらっしゃらない状況でしたが・・・
それなりにイイ感じでした。
(とは,団員の感想ですが・・昨年からするともう♪♪)
新しい楽譜をもらいました! 嬉しい~
「いつも何度でも」(千と千尋の神隠し) と 「となりのトトロ」 の2曲♪
ここでF先生 「まずやってみましょうか!」 団員(えぇ~
)
声が出なかった
初見演奏にチャレンジです!
「いつも・・」は近いうちに演奏できるんじゃない? ってF先生が言ってくださいました。
わお! これって第九効果かも
「となりの・・」はまたの機会のためにそれぞれじっくり練習してみておいてくださいね
次の目標も出来そうですよ!
出演依頼がありました。2/16(日)です。
人数とバランスをみて決定するため参加とりまとめ中です。
1/22(水)頃までに各パートとりまとめお願いします。
託児=『奄美オケこども会』 は、お友達&保育士の先生方と一緒に
あやつり人形を作ったり、 ビオラAさんちの子やぎちゃんと遊んだり、ビニール凧を作って揚げたり、
↓ ↓ ↓



今日も元気いっぱい 楽しい3時間を過ごしました!
《次回練習》
1/22(水) 金久分館にて自主練習
会場は17:00~使用できます。21:30頃まで
参加できる時間帯にどうぞ!
1/26(日) 龍郷中央公民館 定期練習
13:30集合・準備・連絡会
14:00練習開始
会場は13:00から使用できます。17:00閉館
《団員の皆様へ お知らせ》
阪本先生へのお礼メッセージを受け付けています。
2/2(日)まででいったん受付終了します。
3/21(金曜・春分の日) 城音楽教室発表会 出演予定あり
同じく3/21の晩に歓送迎会企画中。予定を空けられておいてくださいね。
こんばんは。1月もあっという間に半分以上が過ぎました。

今日の練習は龍郷町中央公民館。
寒い中28名の団員が練習に集まりました。
13:30集合14:00前に連絡会。 といい感じで始まり,練習時間がたっぷりとれましたね。
14:00からパート別基礎練習
「久しぶりに基礎練習ができて嬉しかったです!」 ( ビオラ )
「コントラバスNさんの基礎練習メニューを一緒にお願いしました。
ボーイングや移弦の練習で気をつけることなどとても参考になりました」 (チェロ)
「コントラバスNさんの基礎練習メニューを一緒にお願いしました。
ボーイングや移弦の練習で気をつけることなどとても参考になりました」 (チェロ)
15:00から合奏練習
コンサートミストレスF先生の指揮で合わせました。
「カノン」「ラルゴ」「島そだち」を久しぶりに演奏してみましたよ♪
2ndヴァイオリン、チェロとも指導の先生がいらっしゃらない状況でしたが・・・
それなりにイイ感じでした。
(とは,団員の感想ですが・・昨年からするともう♪♪)
「今までの曲もたまには練習しないといけないなあと感じました」 ( ビオラ )
「合奏 楽しかった」 ( 1stヴァイオリン )
「去年よりかは少し上達しているような気がしました」 ( 2ndヴァイオリン )
「合奏 楽しかった」 ( 1stヴァイオリン )
「去年よりかは少し上達しているような気がしました」 ( 2ndヴァイオリン )
新しい楽譜をもらいました! 嬉しい~

「いつも何度でも」(千と千尋の神隠し) と 「となりのトトロ」 の2曲♪
ここでF先生 「まずやってみましょうか!」 団員(えぇ~


初見演奏にチャレンジです!
「いつも・・」は近いうちに演奏できるんじゃない? ってF先生が言ってくださいました。
わお! これって第九効果かも

「となりの・・」はまたの機会のためにそれぞれじっくり練習してみておいてくださいね

「難しかったけど楽しかったです」 ( 2ndヴァイオリン )
「初見ではなかなか弾けず またがんばろうと思いました」 ( チェロ )
「千と千尋が楽しかったです。トトロはねこバスが転びそうな感じでしたね~(笑)」 ( コントラバス )
「初見ではなかなか弾けず またがんばろうと思いました」 ( チェロ )
「千と千尋が楽しかったです。トトロはねこバスが転びそうな感じでしたね~(笑)」 ( コントラバス )
次の目標も出来そうですよ!
出演依頼がありました。2/16(日)です。
人数とバランスをみて決定するため参加とりまとめ中です。
1/22(水)頃までに各パートとりまとめお願いします。
託児=『奄美オケこども会』 は、お友達&保育士の先生方と一緒に
あやつり人形を作ったり、 ビオラAさんちの子やぎちゃんと遊んだり、ビニール凧を作って揚げたり、
↓ ↓ ↓


今日も元気いっぱい 楽しい3時間を過ごしました!

《次回練習》
1/22(水) 金久分館にて自主練習
会場は17:00~使用できます。21:30頃まで
参加できる時間帯にどうぞ!
1/26(日) 龍郷中央公民館 定期練習
13:30集合・準備・連絡会
14:00練習開始
会場は13:00から使用できます。17:00閉館
《団員の皆様へ お知らせ》
阪本先生へのお礼メッセージを受け付けています。
2/2(日)まででいったん受付終了します。
3/21(金曜・春分の日) 城音楽教室発表会 出演予定あり
同じく3/21の晩に歓送迎会企画中。予定を空けられておいてくださいね。
2014年01月18日
わきゃオケのコンミス!
団員の素顔・・・第7小節♪
わきゃオケのコンサートミストレス
F 先 生

幼少の頃よりヴァイオリンを習い
ジュニアオーケストラ等を経て
2010年まで鹿児島交響楽団で
コンサートミストレスを務めていた
つわものである・・・

ちょー前向きな性格で
オケ全体を
楽しくおもろく力強く導いてくれる・・・
それよりすごい

と感じるのは
2年前
高齢(失礼しました!)で出産したうえ
H君を育てながら
フルタイムで仕事をし
家事もこなし
オケ全体も導いている
本当のつわものである・・・
と~っても素直で子どもらしいH君を見ていると
F先生は
ヴァイオリンが上手なだけでなく
子育てもとても上手なんだなぁ~
と感じる・・・
そのF先生を支えているのが
声の大きい気さくなご主人・・・

オケ練習の時は
いつもご主人がH君の子守・・・
そのおかげで
わきゃ団は心置きなく
練習に打ち込める・・・
また
とてもユニークなお方で
オケを盛り上げてくれ
F先生の良き理解者
だけでなくわきゃオケの応援団長でもある・・・
H君も
と~ってもかわいらしく
わきゃ団のアイドル的存在である・・・
とくに
「フロイデ」

と叫ぶときはめっちゃ


F先生ご家族は
わきゃオケにとって無くてはならない
まさに
「ブラボー」

なご家族である・・・
2014年01月17日
テレビで見るとイイですねぇ(^.^)
去年12月24日に奄美文化センターで開催された「奄美音楽フェスティバル」
先ほどNHKで放送
されました。
かごしまスペシャル“きょらの郷(しま)”から歌い継ぐ
〜奄美・日本復帰60年コンサート〜
奄美オーケストラは、カサリンチュが歌う「あなたの笑顔」をコラボ演奏で出演しました。

当日は、出番まで控え室にいたので…。当日の様子を初めて見ました。
HYがこんなふうに登場していたこと、知りませんでした(^^;
舞台袖から見て「セットがすごい
」と思っていましたが、テレビに映っているのを見ても、やっぱりすごい!
コラボ演奏、良かったですね♪
(自画自賛と言われるかもしれませんが)弦楽器の音色も綺麗でした!
ちょこちょこ奄オケの様子も
映っていたし、編曲者(団長)の名前が出ていて「あっ!」と驚きでした。
楽しかった思い出が蘇ってきました。
出演した団員の皆さん、おつかれさまでした(^-^)/
先ほどNHKで放送

かごしまスペシャル“きょらの郷(しま)”から歌い継ぐ
〜奄美・日本復帰60年コンサート〜
奄美オーケストラは、カサリンチュが歌う「あなたの笑顔」をコラボ演奏で出演しました。

当日は、出番まで控え室にいたので…。当日の様子を初めて見ました。
HYがこんなふうに登場していたこと、知りませんでした(^^;
舞台袖から見て「セットがすごい

コラボ演奏、良かったですね♪
(自画自賛と言われるかもしれませんが)弦楽器の音色も綺麗でした!
ちょこちょこ奄オケの様子も

楽しかった思い出が蘇ってきました。
出演した団員の皆さん、おつかれさまでした(^-^)/
タグ :カサリンチュ