しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年01月12日

新年会 ♪1月12日

 コスモ会館にて、奄美オーケストラの新年会でした。

 しばらくお休みしていた某さんが、今日を機に久々の復帰!
 おかえりなさい(^-^)/

 まずは団長のあいさつ。


 その後、昨年の第九演奏会DVDicon144を皆で鑑賞しました。大感動がよみがえってきましたね!
 終了後には大きな拍手が起こりました☆



 しばし歓談icon64の後。

 新年会の余興(?)は、弦楽器の生演奏♪
 昨年の第九演奏会が終わり、年が明けてからの取り組みで…たくさんの曲がそろいました!

 プログラムは2ndヴァイオリンTさん作。くじで順番を決めて、貼りつけていきます。


奄美オーケストラ新年会

1 メヌエット
(2nd ヴァイオリン)

2 ロンドンデリーの歌
(Tさん、M原さん、S久さん、Kさん(1st)、Fさん、Sさん)

3 超きらきら星
(ビオラ〜S先生と共に〜他パート数名)

4 愛の讃歌
(M田さん・Yさん(1st)、Kさん(チェロ))

5 埴生の宿
(S久さん、Yさん(2nd)、S先生)

6 ガボット
(Y田さん親子)

7 ラデッキー行進曲
(I田さんと仲間たち)

8 庭の千草
(M田さん、Yさん(1st))

9 四季より「冬」第2楽章/早春賦
(ブルー・シャトウ)

10 パイレーツオブカリビアン 彼こそが海賊
(S本さんと海賊団)

11 乾杯の歌
(S本さんと仲間たち)

12 飛び入り演奏大歓迎

13 指導者の先生方のカルテット


 ちなみに9の「ブルー・シャトウ」は…1967年、第9回日本レコード大賞受賞曲。演奏者2名の氏名から、だじゃれ好きK団長がつけてくださったチーム名です。

 プログラムの合間に、アンサンブルに出演しないメンバーを中心に「ラルゴ」を演奏しました。

 飛び入り演奏では、奄オケ宴会部長が「笑点のテーマ」でバッチリ皆を笑わせたり。
 ビオラのNさんが「宇宙戦艦ヤマト」でカッコよく決めたり。

 最後の先生方の演奏は、一同、うっとりface05でした。


 演奏の後はカラオケicon85で「希望の歌」(藤澤ノリマサさんの曲、サビの部分が第九の大合唱)を歌って。

 最後には、指導者の先生方を支えてくださっているご家族の紹介。
 F先生の旦那様、S先生の奥様。
 第九演奏会が成功したのも、今の奄オケがあるのも、先生方あってこそ。
 先生方が奄オケで指導してくださるにあたって、ご家族のご理解ご協力をいただいてこそicon12です。
 ありがとうございます!

【各パートから一言】

第九で終わった2013年。
2014年も奄オケメンバーではじめられたこと、とても嬉しく思います。
ミニコンサートはドキドキしましたが、演奏する方も見る方も楽しめて、ほんとうに良かったと思います。
2014年もステキなことがたくさん起きますように!
音楽ってほんとに素晴らしいですね!!
この出会いに大感謝です!!
( 1st ヴァイオリン )


趣向をこらした曲がたくさんあって楽しかったです。
まだ曲をよく知らないので、いろんな楽譜を見てどんどんレパートリーを増やしたいです。
皆それぞれ楽しんでいて、見ていてとても嬉しくなりました。
( 2nd ヴァイオリン )


Nさんのヤマトが一番かっこよかったです!
( ビオラ )


第九演奏のDVDを見て 2013年の練習のハードさを懐かしく思うことでした。
と同時に、日頃の練習の大切さをひしひしと感じました。
2014年の奄オケがますます発展していくこと、期待します。
( チェロ )


【次回練習】

1/19(日) 龍郷中央公民館13:30集合・準備・連絡会
  14:00~練習開始~16:00
  会場は13:00から使用可。17:00閉館。 ☆託児室として和室予約  
タグ :ラルゴ


Posted by 奄美オーケストラ  at 23:58奄オケ活動記録