2023年11月23日
久保陽子先生のサロンコンサートのご案内!
久保陽子先生
*** サロン・コンサートのご案内 ***


全5回シリーズの第5回
最終回‼
11月25日(土) 19:00~
6月からスタートした
久保陽子先生のサロンコンサート

最終回となりました・・・
みなさん是非是非ご覧ください
*** ライブ配信情報 ***
1週間のアーカイブ配信もあります

(12月2日(土)まで視聴可能!)
ライブ配信チケットは
¥1000
11月25日 19:00まで購入可能です!
****** プログラム ******
〜前半 フル・アコースティック〜
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第4番
パガニーニ:24のカプリースよりNo.10,11,12
モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第11番「トルコ行進曲付」
〜後半 シンセサイザーオーケストラ〜
ショーソン:詩曲
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第4番
パガニーニ:24のカプリースよりNo.10,11,12
モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第11番「トルコ行進曲付」
〜後半 シンセサイザーオーケストラ〜
ショーソン:詩曲
************************
2023年11月22日
ラジオに出ました~ヾ(≧▽≦)ノ
奄美第九2023実行委員会事務局で
ラジオに出てきました~ヾ(≧▽≦)ノ
11月21日(火)17:30~ ゆぶぃニングアワー
今回は,もちろん奄美第九2023の宣伝です!
ドキドキしながら話してきたのは・・
合唱からYさん
オケからファーストYおば
と,チェロKおば
(余談だけど・・この3名 同級生!)
今回は・・
12月10日(日) 奄美第九2023開催しますよ~
というお話しをしてきました。

聞き逃した方も多いかもぉ
事前に「ラジオ出まぁす」って言っておけばよかったなぁ
でもね
12月1日(金)夕方フレンドにも出演します
次は,舞台に乗る人がたくさんなので
練習の様子や,意気込み,こぼれ話などなど・・
たっくさんのお話しがあるはず
皆さまお聞き逃しなく~

奄美第九2023まで・・あと19日! (11/21)
ラジオに出てきました~ヾ(≧▽≦)ノ
11月21日(火)17:30~ ゆぶぃニングアワー

今回は,もちろん奄美第九2023の宣伝です!
ドキドキしながら話してきたのは・・
合唱からYさん
オケからファーストYおば
と,チェロKおば
(余談だけど・・この3名 同級生!)
今回は・・
12月10日(日) 奄美第九2023開催しますよ~
というお話しをしてきました。

聞き逃した方も多いかもぉ

事前に「ラジオ出まぁす」って言っておけばよかったなぁ

でもね

12月1日(金)夕方フレンドにも出演します

次は,舞台に乗る人がたくさんなので
練習の様子や,意気込み,こぼれ話などなど・・
たっくさんのお話しがあるはず

皆さまお聞き逃しなく~


奄美第九2023まで・・あと19日! (11/21)
2023年11月20日
やっとるどぉ~第5弾!
第5回目 低弦チームの
やっとるどぉ~!
2週連続となる低弦チーム自主練習
11/20(月)@龍郷



ヴィオラ1 チェロ3 コントラバス1 の参加


アンコール曲などやってみて・・
やはり4楽章冒頭~A

低弦チームは4楽章冒頭ばかり練習しているね・・と思われるかもしれない。
が! なぜここを集中練習するのか? ぜひ聴きに来てほしい~
低弦がめちゃカッコいい~箇所なんですよぉ 

12/10(日) お待ちしております

今日はニューヨーク前~クイーンまでと
タカシに飛んで,Sに戻って〆ました。。
個人錬もしたいね,大事だね~
って話したとこでした

奄美第九2023まで,あと20日!
2023年11月19日
ハチロクは走んな、落ち着け‼
今回のタイトル「ハチロクは走んな、落ち着け」とは
私たち、八分音符が6個続く箇所ではなぜか早くなって





私たち、八分音符が6個続く箇所ではなぜか早くなって
しまう習性があるので指揮のN先生が発した言葉です。
後がもっと大変なことになるので結果的に自分で自分の
首をしめてしまうことになるのは百も承知なんですが
ついつい…気をつけます!


本日はパーカッションのベテランがお二人来てくださって
Yちゃんに個別指導?ぜいたく‼Yちゃんよかったよ。
トライアングルの音も素敵でした。来週はティンパニが入るので
楽しみ‼

今日は弦楽器を弾いてみたいという男性が見学に。
どれをえらんでくれるのかな。

来週は指揮トレ、3週間後は第九本番。
なんか胸がドキドキしてきました。
遅ればせながら1Vnも時間ギリギリまで
残ってパー練しました。


2023年11月18日
祖国復帰25周年から
鉛筆の文字,読めますか?
「祝 祖国復帰二十五周年大運動会 奄美小学校」

チェロKが小学校5年生の時に,学校からもらった鉛筆です。
(春の小運動会と,秋の大運動会! 年に2回も・・)
当時,奄美群島の日本復帰から四半世紀!
ということで,節目の年であったかと思います。
奄美小学校で器楽部に所属していたチェロK達は・・・
一年中「日本復帰の歌」の演奏をしていましたし,
行事の何もかもが「祖国復帰25周年」を冠としていた記憶があります。
日本復帰ではなく,「祖国復帰」と言っていましたね,たしかに。。。
あれから45年!
思い返すと・・
平成15年 復帰から半世紀の年には「奄美群島日本復帰」となっていました。
(それまでの間での大きな節目記念行事は,チェロKの記憶にないです。)
日本復帰50周年では行幸啓があり,島中が沸き上がりました。
平成25年 日本復帰60周年には,いろんな記念イベントがありました。
おがみ山に光る
60
が!


そして,第1回第九演奏会も

令和5年 奄美群島日本復帰70周年
先日11月11日の記念式典は,若者の熱い心が素晴らしく響きました

選べないほど沢山の記念行事やイベントもあります
12月10日には
「奄美群島日本復帰70周年記念 奄美第九2023」
5回目の第九演奏会を迎えます
多くの方々と復帰の喜びを共有したいです

奄美川商ホールにてお待ちしております
響け!歓喜の歌
