2023年11月28日
いよいよ第九本番まで2週間!
11月26日は奄美川商ホールでの指揮トレーニングでした。
合唱の皆様との初練習もあり、ドキドキワクワクの練習でした。
島外からたくさんのふえしゅんちゅの皆様のご参加もあり、本番さながらの熱い、暑いトレーニングでした。
合唱の皆様の入場の練習もあり、100名ほどの合唱の皆様がオーケストラの演奏中の数小節の間
に入場を完了するために、どうやったらスムーズ
に並べるかを考えて練習していました。当日はロングスカート着用の方達もいらっしゃるので、裾を踏んで転ばない事を祈るばかりです。

阪本先生のご指導でどんどん素晴らしい音楽が出来上がっていくことに、演奏している私達も感動を覚えるくらいなので、当日はたくさんの皆様が「歓喜の歌」を身体じゅうで感じて感動の嵐に巻き込まれること間違いなしです!


合唱の皆様との初練習もあり、ドキドキワクワクの練習でした。
島外からたくさんのふえしゅんちゅの皆様のご参加もあり、本番さながらの熱い、暑いトレーニングでした。
合唱の皆様の入場の練習もあり、100名ほどの合唱の皆様がオーケストラの演奏中の数小節の間
に入場を完了するために、どうやったらスムーズ
に並べるかを考えて練習していました。当日はロングスカート着用の方達もいらっしゃるので、裾を踏んで転ばない事を祈るばかりです。

阪本先生のご指導でどんどん素晴らしい音楽が出来上がっていくことに、演奏している私達も感動を覚えるくらいなので、当日はたくさんの皆様が「歓喜の歌」を身体じゅうで感じて感動の嵐に巻き込まれること間違いなしです!

2023年11月26日
週末は指揮者トレーニングまつり~
いよいよ本番まで2週間となりました
奄美第九2023
土曜・日曜のトレーニングに
阪本先生・揺子先生、そして揺子先生のお母さまが奄美入りされました


土曜夜間は、本命のホールリハの前に
追加でトレーニングしていただきました♪
第一部で久保陽子先生とご一緒させていただく(きゃー、るんるるん

「ツィゴイネルワイゼン」


なんとヴィオラ組、ふぇしが2人も参加してくれたんです~
H青年とKちゃん。
ヴィオラが4人並んでる~


そして、クラ隊には揺子先生とKさんが


わぁ、チェロ組にもTさん来てくださってる~

なんとありがたいことでしょう
奄美オケ し あ わ せ ~

残りの時間で第九のご指導もいただきました。


休憩中も楽しそうだった♪


そして、こちらではSぺいがマエストロから直々にご指導いただいていた~


Sぺい良かったね~(´艸`*)
夜楽章も大いに盛り上がり、日曜のホールリハに備え
準備万端の夜でした(≧▽≦)
2023年11月25日
第11回ヴァイオリン講座
だれ弾けV講座 第11回!
11月25日(土)@名瀬公民館
約1か月ぶりの講座でした~
チューニングに時間かかっちゃったなぁ
長いこと楽器を触ってあげないと音がだいぶ狂っちゃうんですよね・・
ポンポンと弾くだけでもいいので,たまにはケースをあけて音を出してあげてくださいね
基礎練習やカノンを弾いて
これまでの復習をしました

推し活コーナー
セカンドNおばが「ベートーヴェン交響曲第九番」について
熱く? クールに? 語りました
(ちょっと弾いてみて,曲の紹介をしたよ)
おばたちから,奄美第九2023の案内もありました
12月10日(日)14時開演@奄美川商ホール
ぜひ聴きに来てくださ

3月の発表会の練習も始まりました
曲目は・・ 3月までのお楽しみ

次回のお知らせ
12月2日(土) あら,来週だ!
いつもと違って第1土曜だね,飛ばさないでね(^_-)-☆
さ~て
公民館講座のすぐ後に
大事な大事な 指揮トレを控えている奄オケメンバー

12/10奄美第九2023のために,阪本先生がご指導に駆けつけてくれます
指揮トレの様子は・・また今度
11月25日(土)@名瀬公民館
約1か月ぶりの講座でした~

チューニングに時間かかっちゃったなぁ

長いこと楽器を触ってあげないと音がだいぶ狂っちゃうんですよね・・

ポンポンと弾くだけでもいいので,たまにはケースをあけて音を出してあげてくださいね


これまでの復習をしました


セカンドNおばが「ベートーヴェン交響曲第九番」について
熱く? クールに? 語りました

(ちょっと弾いてみて,曲の紹介をしたよ)


12月10日(日)14時開演@奄美川商ホール
ぜひ聴きに来てくださ




曲目は・・ 3月までのお楽しみ




12月2日(土) あら,来週だ!
いつもと違って第1土曜だね,飛ばさないでね(^_-)-☆
さ~て

大事な大事な 指揮トレを控えている奄オケメンバー


12/10奄美第九2023のために,阪本先生がご指導に駆けつけてくれます

指揮トレの様子は・・また今度

2023年11月24日
本題の J だよ~ん
前回の投稿の続き。。。
お腹も膨れたところで早々と J へ
1番乗りかと思いきや、すでに数名来てた



1vnさんは、3楽章?のボウイング確認してたよ。
なんてったって、今週末は 指揮トレですぅ!!
この期に及んで悪あがき

本番でMy best!!出せるようにね♪
それにね、公民館講座生に、第九のことを知ってもらいたいと
F先生がうまい作戦練ってて
ちょっとお披露目することになったのよ(;'∀')


それぞれたっぷり JJしたあとに
合わせてみたよ。
大丈夫かな?講座生の皆さん、興味もってくれるかな

と、弾き終わったあとに心配する おばたちなのでした((+_+))
2023年11月24日
まずは腹ごしらえ(≧∇≦)
今週の木曜Jは祝日!
J の前にミュージカル鑑賞に行くことになってて
その前に 大事な大事な腹ごしらえ

ランチではお初の『酒菜屋 しもちゃん』へ

ちょっぴりぜいたくに メインを2種類選んだら
それはそれは超リッチなランチになりました♪
小鉢もたくさんあって、天ぷらサックサクのお刺身プリンプリン
S保おばの焼き魚もおいしそうだった~


特にインパクトあったのが、卵の天ぷら

箸を入れると中から黄身がとろーり流れてきて
アツアツご飯にのっけて食べたらもーサイコー

おかげでご飯お代わりした人もいたね~(≧▽≦)
勤労感謝の日だったしね!
たまには自分にご褒美あげなきゃね♪
東京演劇集団 風 の皆さんによる
バリアフリー演劇
『ヘレンケラー ~ひびき合うものたち』

舞台手話や字幕、音声ガイドがあって、すべての人たち・子どもたちが芸術を楽しめるように
工夫されていて、
内容ももちろん素晴らしかったんだけど
これからの新しい芸術の出発

久しぶりにすてきな舞台を鑑賞させていただきました♪
実行委員の中には奄美オケメンバーのお顔もちらほら。
関係者の皆さま お疲れさまでした。
そして、いざ J へ!!
の前に、途中でお腹が空いてはいけないと
やんごのママカフェでお茶タイム

ママ特製のアップルケーキにアイスのせ

これがまた美味すぎたー(´艸`*)
どんだけ食べんねん(笑)
肝心な J のお話は
別便にて(;^ω^)