2022年06月27日
青空
今日の練習も、名瀬公民館(まだ金久分館と言ってしまいますが)
N山先生ご指導の元、大曲3曲+α 時間いっぱいがんばりましたね♬
2週間ぶりに参加の親分、絶妙なタイミングでN山先生にツッコミ(≧◇≦)
楽しませていただきました♪
場が一気に和んで緊張もほぐれました。
ありがとうございます(´▽`*)


今日も練習遅れてすみません!
入る時に、丁度管楽器から始まってどんどん厚い音楽になっていって、かっこよかったです♪

今日は、なんとホルンが4本揃ったスペシャルDay☆
フィンランディアの冒頭、N山先生も奏者に変身!!

なんてカッコいいんでしょう(´艸`*)
管楽器の皆さんブラボーでございます~
曲のスピードも上がっていて、これから頑張ってついていきたいと思ったビオラTです。

練習記号Mが、島では◯ックではなく◯スだって事が面白かったですっ
ファストフードもコンビニも、無い物に憧れはあります
(阪本先生はM=モーツァルトですよね?)
ウッドブロックとスライドホイッスルもバッチリ
笑い声って音ではどんな表現になるのか❓
楽しみながら曲になっていく素敵な時間も過ごせました
梅雨は明けましたが、カラッとしない暑い夏がやってまいりましたね〜ザ・島の夏、はじまりはじまり〜って感じです
スモモなどモグモグして夏バテ防止しながらきばりんしょろう

練習後は、いつもこんな感じでみんな仲良くもぐもぐしております♪
なかよしこよしの奄美オケメンバーです(*^^)v
2022年06月25日
肝心なのは、手の形と指先の向き(;^ω^)
なんのこっちゃ?って思うでしょ
今週のJは、重音の弾き方を重点に
F先生にご指導いただきました♪
なんと!この日はF先生をSさんと2人占め(´艸`*)

重音でも、完全5度(隣同士の弦をひとつの指で押さえる)の場合の指先は
弦と向き合うようにおさえるのが正しい弾き方。
F先生の指の腹には、弦の跡が2本まっすぐきれいについてた~
私の指先、向き合うどころか完全にソッポ向いていたから弦の跡まっすぐつかない( ̄▽ ̄)
あと、指でトンネル作って隣の関係ない弦を押さえないようにしたりだとか
手首の角度だとか。
とにかく音で覚えるのではなく、左手の形で覚えこむことが重要だそうです。
(これ、うまく説明できてるか?意味がうつらんかもね
)
1の指はまだしも、私の3の指は一向に言うことをきいてくれそうにありません
練習がんばろ!!
でも、目下練習中のあの「メドレー曲」の終盤のかっこいい重音の部分
何度も何度も練習しているうちに
すこ~しずつコツがわかってきたような(^-^)
あっ、もちろん重音弾くときは右手で弦を押さえつけると
きれいな音がでないってことも身をもって理解しました。
ぜいたく極まりないJの時間でした。
ねっ、Sさん


ほんとにね、Mさん♬✨♬
ありがとうございます
皆さん、今週もお疲れさまでした。
よく頑張りましたね~
梅雨明けした日暮れ前の国直海岸
とってもきれいでした


今週のJは、重音の弾き方を重点に
F先生にご指導いただきました♪
なんと!この日はF先生をSさんと2人占め(´艸`*)

重音でも、完全5度(隣同士の弦をひとつの指で押さえる)の場合の指先は
弦と向き合うようにおさえるのが正しい弾き方。
F先生の指の腹には、弦の跡が2本まっすぐきれいについてた~

私の指先、向き合うどころか完全にソッポ向いていたから弦の跡まっすぐつかない( ̄▽ ̄)
あと、指でトンネル作って隣の関係ない弦を押さえないようにしたりだとか
手首の角度だとか。
とにかく音で覚えるのではなく、左手の形で覚えこむことが重要だそうです。
(これ、うまく説明できてるか?意味がうつらんかもね

1の指はまだしも、私の3の指は一向に言うことをきいてくれそうにありません

練習がんばろ!!
でも、目下練習中のあの「メドレー曲」の終盤のかっこいい重音の部分
何度も何度も練習しているうちに
すこ~しずつコツがわかってきたような(^-^)
あっ、もちろん重音弾くときは右手で弦を押さえつけると
きれいな音がでないってことも身をもって理解しました。
ぜいたく極まりないJの時間でした。
ねっ、Sさん



ほんとにね、Mさん♬✨♬
ありがとうございます
皆さん、今週もお疲れさまでした。
よく頑張りましたね~

梅雨明けした日暮れ前の国直海岸
とってもきれいでした


2022年06月23日
まだ6月だから♪(*^^)o
今日も名瀬公民館で練習開始
いつもお世話になっています(ƪ(˘⌣˘)ʃ
合奏前
フィンランディア冒頭を練習する音色に気づいた
オケメンバーから『おー!!』の歓声が(ᵔᴥᵔ)
ホルンS平の音色に感激の声でしたー
ピアノもバイオリンも弾けるけど
ホルンもみるみる上手くなっていく
奄オケのスター⭐️
将来も楽しみ✨
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ここで曲のご紹介を少し٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
〜1曲目はフィンランディア〜
冒頭、金菅楽器とティンパニの力強い音色で始まり
木管の柔らかな音色へ
そして弦がその後を引き継ぎます
祈りの場面…弦は『休符を含めて
フレーズが切れないことが大切』とN先生♫
『まだ6月だから』とお茶目な表情で
今日も楽しいフォロー
ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
コンミスF先生も
『どんな音を出したいかイメージして
から音を出しましょう』って
繰り返し言ってくださいます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
出したい音が出せるように
年末の演奏会に向けてがんばるぞ!!


〜2曲目はメドレー曲〜
写真を撮りながらしばし演奏に聴き入ってしまい
思わず動画も撮りました♬

〜3曲目は新世界より〜
N先生から
ドウ"ォルザーグは鉄道オタクだった⁈
との話があるそう(^з^)-☆
ではそれを問題にしましょう
鉄道好きと分かるのは、
曲のどこでしょうか⁈
ヒント…
ジョーズじゃないよー(by N山先生)
簡単過ぎたかな(o^^o)

この後も依頼演奏9曲の練習に力が入ります^ ^
みんなの熱気が伝わってきますか
子どもたちー
公民館講座の皆さーん
待っていてくださいねー♬♬♬
いつもお世話になっています(ƪ(˘⌣˘)ʃ
合奏前
フィンランディア冒頭を練習する音色に気づいた
オケメンバーから『おー!!』の歓声が(ᵔᴥᵔ)
ホルンS平の音色に感激の声でしたー
ピアノもバイオリンも弾けるけど
ホルンもみるみる上手くなっていく
奄オケのスター⭐️
将来も楽しみ✨
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ここで曲のご紹介を少し٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
〜1曲目はフィンランディア〜
冒頭、金菅楽器とティンパニの力強い音色で始まり
木管の柔らかな音色へ
そして弦がその後を引き継ぎます
祈りの場面…弦は『休符を含めて
フレーズが切れないことが大切』とN先生♫
『まだ6月だから』とお茶目な表情で
今日も楽しいフォロー
ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
コンミスF先生も
『どんな音を出したいかイメージして
から音を出しましょう』って
繰り返し言ってくださいます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
出したい音が出せるように
年末の演奏会に向けてがんばるぞ!!


〜2曲目はメドレー曲〜
写真を撮りながらしばし演奏に聴き入ってしまい
思わず動画も撮りました♬

〜3曲目は新世界より〜
N先生から
ドウ"ォルザーグは鉄道オタクだった⁈
との話があるそう(^з^)-☆
ではそれを問題にしましょう
鉄道好きと分かるのは、
曲のどこでしょうか⁈
ヒント…
ジョーズじゃないよー(by N山先生)
簡単過ぎたかな(o^^o)

この後も依頼演奏9曲の練習に力が入ります^ ^
みんなの熱気が伝わってきますか
子どもたちー
公民館講座の皆さーん
待っていてくださいねー♬♬♬
2022年06月18日
羽アリ舞う夜も⤴⤴
ここ数日、わっぜか数の羽アリ飛んでますよね( ;∀;)

Jに行く道すがら、街灯に群がる羽アリさんたち
車道にもたっくさんの羽が舞ってました。
そんな夜も楽しくレッスンだJ(じぇい)


いやいや、外を眺めてるんじゃなく~
自分に見惚れてるんでもなく~

自分の弓に注目!!
ただいま移弦の猛練習中です。

New Worldでは移弦やほかにもいろいろな技法が必要な箇所が散りばめられていて
とても勉強になります。
F先生から
『子どもと同じよう練習方法でなく、大人は大人に合った練習方法があるよね~』って。
大人なんですもの(´艸`*)
色々工夫が必要ってことですね。
これまで通ってきた人生みたいに。。。(;^ω^)
F先生、毎週遠くからありがっさまりょん

皆さんもJに参加しませんか?
演奏技法からおもろ話までいろんな学びがあります♪
私いつも20時くらいにしか行けなくて

それでも1時間ちょっと練習できます。
F先生のご指導直に受けられますよん(^.^)/~~~
セカンドK、先週日曜日の練習前に
奄美野鳥の会主催の『マングローブ干潟の生きもの観察会』に参加してきました。
マングローブを構成しているオヒルギ、メヒルギ
アマサギやダイサギなどの野鳥類などなど
たくさんの生きものに出会えました


分かります?白いのぜーんぶオキナワハクセンシオマネキちゃん
奥のほうまでぜーんぶシオマネキ

シオマネキって、片方の、しかも右のハサミが大きい子がほとんどらしいんだけど
このシオマネキさん、右利き(右のハサミが大きい)と左利き(左のハサミが大きい)さんが半々くらいいるんだって。
自然の不思議を感じる~


子
どもたちと一緒に裸足で泥まみれ

自然とたわむれる時間
大切ですね。

2022年06月13日
がんばりまいまいまい!
この日の練習は、久しぶりに文化センターでした。
いつもの習慣で、途中まで名瀬公民館にむかっていましたあぶない、あぶない
直前で気付いて、セーフでした〜!
ちゃんと確認しないと、、と反省です。笑



新世界からはじまりました!
1時間みっちりと、N先生がご指導くださいました✨
シベリウスも毎週少しずつ良くなっている気がします✨✨最後まで体力をのこしておかなければ。
力んで弾かない、吹かない!課題です。
サウンドオブミュージック、、一回通してみました。なんと、約11分もありました!
そんなに長かったとは〜!笑
新世界に、シベリウス、サウンドオブミュージック、、、管楽器の皆さん、、頑張りまい、いえ、
頑張りまいまいまい!!!です‼️笑

島のブルースでは、タン タタの四分音符と八分音符のリズムがあり、どういうふうに演奏したら良いのかをチェロのKさんが詳しく教えてくれました
島の音楽は、知らないことばかり。
なるほど〜❗️と勉強になります

アメノヒパンのケロリパン。
アマミアオガエルをモチーフにしたパンです。
かわいい
美味しいものをたべて、このジメジメした梅雨をのりきりましょう
いつもの習慣で、途中まで名瀬公民館にむかっていましたあぶない、あぶない
直前で気付いて、セーフでした〜!
ちゃんと確認しないと、、と反省です。笑



新世界からはじまりました!
1時間みっちりと、N先生がご指導くださいました✨
シベリウスも毎週少しずつ良くなっている気がします✨✨最後まで体力をのこしておかなければ。
力んで弾かない、吹かない!課題です。
サウンドオブミュージック、、一回通してみました。なんと、約11分もありました!
そんなに長かったとは〜!笑
新世界に、シベリウス、サウンドオブミュージック、、、管楽器の皆さん、、頑張りまい、いえ、
頑張りまいまいまい!!!です‼️笑

島のブルースでは、タン タタの四分音符と八分音符のリズムがあり、どういうふうに演奏したら良いのかをチェロのKさんが詳しく教えてくれました
島の音楽は、知らないことばかり。
なるほど〜❗️と勉強になります

アメノヒパンのケロリパン。
アマミアオガエルをモチーフにしたパンです。
かわいい
美味しいものをたべて、このジメジメした梅雨をのりきりましょう