しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年06月25日

肝心なのは、手の形と指先の向き(;^ω^)

なんのこっちゃ?って思うでしょface03

今週のJは、重音の弾き方を重点に
F先生にご指導いただきました♪

なんと!この日はF先生をSさんと2人占め(´艸`*)



重音でも、完全5度(隣同士の弦をひとつの指で押さえる)の場合の指先は
弦と向き合うようにおさえるのが正しい弾き方。
F先生の指の腹には、弦の跡が2本まっすぐきれいについてた~icon45

私の指先、向き合うどころか完全にソッポ向いていたから弦の跡まっすぐつかない( ̄▽ ̄)

あと、指でトンネル作って隣の関係ない弦を押さえないようにしたりだとか
手首の角度だとか。
とにかく音で覚えるのではなく、左手の形で覚えこむことが重要だそうです。
(これ、うまく説明できてるか?意味がうつらんかもねicon10


1の指はまだしも、私の3の指は一向に言うことをきいてくれそうにありませんface10
練習がんばろ!!

でも、目下練習中のあの「メドレー曲」の終盤のかっこいい重音の部分
何度も何度も練習しているうちに
すこ~しずつコツがわかってきたような(^-^)

あっ、もちろん重音弾くときは右手で弦を押さえつけると
きれいな音がでないってことも身をもって理解しました。

ぜいたく極まりないJの時間でした。
ねっ、Sさんicon125icon100


ほんとにね、Mさん♬✨♬
ありがとうございます

皆さん、今週もお疲れさまでした。
よく頑張りましたね~icon49

梅雨明けした日暮れ前の国直海岸
とってもきれいでしたicon51


 

  

Posted by 奄美オーケストラ  at 08:00Comments(0)水曜Jでしょう