しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年12月08日

音程重視♯12月8日


 金久分館にはクリスマスツリーが飾られていましたよ〜。
 さぁ結成2年目のオーケストラの“大きな挑戦”の日々も、残すところ2週間となりました。

平成25年12月8日(日) 於・奄美市名瀬公民館金久分館
奄美オーケストラ出席者33名
(13:00 チェロ&コントラバス合同パート練習)
13:30 パート練習
14:00 合奏
17:00 終了

 練習開始は13:30でしたが、チェロとコントラバスは、それより前に開始。

 ヴァイオリン&ビオラも音程に力を入れました。特にヴァイオリンは高い「レ」の音が目立ちます。最後のキメの音も「レ」ですから…音が外れたら残念な終わり方になってしまいます(´Д`)
 D線の開放「レ」を基準に1オクターブ上、さらにもう1オクターブ上と、音程をとっていきましたicon184



 管楽器の皆さんがいらっしゃって合同練習。

 冒頭から歓喜のテーマが始まるまでは、テンポが揺れるので、各パートのトップ奏者は指揮者に、ほかの皆さんはトップ奏者に合わせましょう。

 本番も近いので、曲の流れに乗っていけるよう慣れていきましょう。
 763小節からの速度が変わるところや、843小節からだんだん速度が速くなっていくところは、何度か繰り返しました。

 K団長が、曲の構成をまとめたプリントを準備してくださいました、ありがとうございます。


 チェロのケースは上着掛けにピッタリ(笑)

♪団員の声♪

≪1stヴァイオリン≫
あと2週間!
考えるとドキドキです。
これからあがいても仕方ないので、できる所をしっかり弾けるように頑張りたいと思います。

≪チェロ≫
13:00〜合同パート練習を行いました。前半の部分を集中しました。
音程を合わせるよう努力しましょう。
 icon115 チェロ・バスパート はりきっていますよ~!
    最近は自主練習参加者も増え,今日は他のパートより早く集合。
    合奏前に 秘密の猛特訓 ・・・ 充実のパー練ですね。
    「第九」4楽章冒頭は,なんといってもチェロ・バスの見せ場ですから!
    何度も何度も繰り返し練習します。
    しかし,クライマックスの(ベートーヴェンを恨みたくなるような)6連符などの
    難所は,テンポを確実にとるために,潔く,「頭出し」もありですicon209

≪奄美オケこども会≫


 男の子6人+女の子1人(Nちゃん)
 ・・・と、今日もおおぜいで
 にぎやか託児でした。

 合奏で pp(ピアニッシモ)の時に
 子供達の 元気すぎる声(奇声?)
 が 聞こえてきて、、、face07
 預かってもらっている父母達は 
 ちょっとハラハラしましたが。face03
 
 子ども達も
 『第九演奏会』
 応援してくれていますicon41

【次回練習】

12/11(水) 18:30~ 自主練習 旧大島工業高校武道館
12/15(日) 13:30~ 最後の合奏練習! 金久分館2F研修室


【奄美あまくま】
奄美大島でもイルミネーションが街を彩っています。昨夜、朝仁新町で撮影した1枚です。


第九演奏会まであと14日!

 本番には、これまで取り組んできたと事を出し切れるように、そして何より私たちが楽しむように、しましょう!
 (v´∀`*)♪  

Posted by 奄美オーケストラ  at 21:26奄オケ活動記録

2013年12月07日

自主強化練習



よねやうがみんしょーらん!
昨日までは暖かかったですが、今日は冷えましたねicon55
上の画像は、昨夜の空に輝いていた金星と月ですicon45

さて今夜は「自主強化練習」として、奄美文化センター音楽専用室にて、練習に取り組みました。
「自主強化練習」といっても本番前のこの時期、参加者は…多いです!


S先生の指揮で合奏にも取り組みました。先週の阪本先生からの指摘事項を確認しつつ、より良く弾くためのアドバイスをいただきます。

例えば「A」のヴァイオリン。試しにf(フォルテ/強く)で弾いてみました。
音を小さくというと縮まってしまうけど…そうではなく、音量を下げる部分も、のびのび弾きましょう。

「M」「K」音が出るときにはっきり発音する弾き方を練習をしました。
ゆっくりだと、皆さんいい感じにできましたよ。

「R」は阪本先生からの指導でやったように、休符の部分に音を入れて弾いたら、リズム感がつかめてきます。

1stヴァイオリンはF先生がいらっしゃらなくても、それなりにできている、とのことでした。
ヽ(´▽`)ノ

第九演奏会まであと15日!!
迫ってきましたね(>_<)
  

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:58奄オケ活動記録

2013年12月05日

久保陽子さんとの縁

第九演奏会までいよいよあと17日です
久保陽子さんと,第九演奏会の “縁” についてのお話です


奄美出身の世界的ヴァイオリニスト久保陽子さんが,第九演奏会第1部に特別ゲストとしてご出演いただけることになり,記念オーケストラとも共演してくださることになりました。

共演する曲は,「ツィゴイネルワイゼン」

先日久保陽子さんが出演された奄美エフエムの夕方フレンドでのお話しにびっくりしたのですが,このツィゴイネルワイゼンは,久保陽子さんがわずか10歳で,くしくも60年前に復帰のお祝いとして日比谷公会堂にて演奏された曲なのだそうです。

復帰祝いに演奏された曲「ツィゴイネルワイゼン」が,60年の時を経て,復帰記念の演奏会しかもこの奄美で久保陽子さんと記念オーケストラの共演によって演奏されるというわけです。
なんという巡り合わせでしょうか! 運命を感じます! 奇跡的な “縁”icon12といえるでしょう。


もうひとつ 思い出の “縁” があります

今から35年前,奄美群島祖国復帰25周年の頃,まだマンモス校だった奄美小学校に「器楽部」という名称のオーケストラがありました。
吹奏楽ではなく,ファーストバイオリンからセカンド,ビオラ,チェロ,コントラバスまで弦の揃った,総勢100余名のオーケストラだったんです。

H先生のとても熱心なご指導のもと,それこそ毎日毎日練習しておりました。
現在のようにスポーツ少年団もほとんどなく,小学生のための塾もなかったんじゃないかな。。
だから出来たのかな?

35年前のMBC器楽合奏コンクールでは「フィンランディア」で銀賞,34年前の同コンクールでは「運命」で金賞を受賞しました。
その年です! 奄美にて久保陽子さんの演奏会が催された際に(なんと会場は大島高校でした),
奄美小学校のあの小さなボロい体育館にもお越しいただいて,器楽部とチャイコフスキーの「ヴァイオリン協奏曲」を共演してくださったのです。


   
      
        

先日ーケストラとの合わせに来島してくださった久保陽子さんも,この共演を覚えていてくださっていて,とても嬉しかったです。
共演は34年前と32年前の2回ありました。
画像は,34年前の共演の時の演奏の様子とガリ版刷りのプログラムです。


今回「第九演奏会」に合唱でかかわっている,共演当時の奄美小学校器学部OGが3名,
奄美オーケストラに所属しているOGが3名,
それから,奄美オーケストラには現役の奄美小学校生の,かわいいかわいい後輩がおります。

なんとicon41 第九演奏会1部のもう一つの共演曲「愛のあいさつ」
にOGたちもご一緒させていただくことになりました
指導の先生方の嬉しいお計らいですface03icon11

34年ぶりの久保陽子さんとの共演の実現です!
第九演奏会が開催されるということで巡り合った,思い出の縁です!

実は私たちOG6名は,奄美小学校卒業後ほとんど楽器を手にすることなく過ごしてまいりまして・・
久保陽子さんや記念オケの先生方のお邪魔をする音しか出せないのですが,
34年前の思い出の縁をかみしめ,またこれからの自分たちの弦楽器人生の希望として今回の共演を遠慮せずに楽しませていただこうと思いますicon201
  
タグ :久保陽子


Posted by 奄美オーケストラ  at 22:30Comments(4)2013「第九演奏会」メモリー

2013年12月04日

第九演奏会まで

「第九」演奏会で歓喜の歌が文化センターホールに響くまで,あと18日


12月の予定をお知らせしますicon209
奄美オーケストラの皆さんにはもちろんきちんとチェックしてもらって,
練習を逃さないように予定を組みましょう

奄オケブログをお楽しみの他の皆さまも,どうぞ練習など覘いて
ちょこっと応援なんかしていただけると嬉しいですicon201

icon12演奏会のチケットは,各プレイガイドの他,出演者も扱っておりますicon12





第九演奏会まで

12/7(土) 追加自主強化練習  (この響きが,もう部活動?)
         奄美文化センター 音楽専用室 18:00~予定しています。
         平日夜間の自主練習参加が難しい方は,この日を逃さずに!
         
   * 参加できる時間帯だけでも,少しでも練習しましょう。
     やはり大事なのは,毎日毎日弓を滑らせること,らしいですよ
                (演奏会まであと15日)

12/8(日) 定期合奏練習  管・打楽器と合同練習です
         金久分館2F研修室 13:30開始です
         12:00~入室できますので,毎回早めの準備を心がけましょう
         早めにいらっしゃると,自主練習もできます
         ☆  託児あります。 2F和室
                (演奏会まであと14日)

12/11(水) 自主練習
          旧工業高校武道館 18:30~
               (演奏会まであと11日)

12/15(日) 定期合奏練習 最終合奏練習です!
          金久分館2F研修室 13:30開始です
          12:00~入室できます 早めに準備しましょう
         ☆  託児あります。 2F和室
             (演奏会まであと7日)

12/18(水) 自主練習
          旧工業高校武道館 18:30~
          最終自主練習です!
            (演奏会まであと4日)

12/21(土) 前日リハーサル
          小湊 奄美看護福祉専門学校サングリーンホール
          詳細は後日連絡しますが,今のところ1日空けておかれてください。
そして,リハーサルが終了したら明日に備えて,さっさと眠りましょう!
             (演奏会まであと24時間もある!?)


    *===*===*===*===*===*===*===*===*===*      

今日もやりました! 自主練習icon99

で その様子をご紹介しようかとブログアップを夜まで待っていたのに,
写真撮影も忘れて,パートでみっちり練習に打ち込んでまいりましたicon41


奄美オーケストラの皆さまへ
 ♪ 演奏会当日の打ち上げ・写真・DVD申し込みを受け付けしています。
   12/8(日)までに打ち上げ参加人数・写真申し込み人数を把握します。
   代金を添えての本申し込みは12/15(日)までと設定しています。

 ♪ 奄オケ預かりのチケット受付中です。
   ノルマはありませんが,現金引き換えです。
   ポスター・チラシもまだあります,市内各所に掲示ご協力お願いします!
   (画像はイベント折り込み用チラシです。いっしょに配布するとわかりやすいです)

      
        
    


   
 


   

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:01Comments(0)2013「第九演奏会」メモリー

2013年12月02日

新聞とラジオで!!

「日本代表する奄美出身ヴァイオリニスト。12/22、名瀬で第九演奏会に出演!」と、題して。

あまみエフエム ディ!ウェイヴの番組「ゆぶぃニングアワー」の「夕方フレンド」に久保陽子先生が出演なさいました。

第九実行委員会事務局長&奄オケ指導者S先生とお二人での出演です。

米軍統治下にあった奄美大島で、久保陽子先生の才能が見いだされ、奄美大島を離れて東京へ…。
そして、第九演奏会へつながるいろいろ…。

再放送は明日15:30です!
聞き逃した方はぜひどうぞ!

あまみエフエムを聞くことができない地域の方は、インターネットでも聞くことができます。
http://www.npo-d.org/simul.html



練習の様子を、南海日日新聞紙面に掲載していただきました!

第九演奏会まであと20日♪


Ms.Yoko Kubo is from this island, she is a great violinist!
So wonderfulicon12  
タグ :久保陽子


Posted by 奄美オーケストラ  at 23:172013「第九演奏会」メモリー