2016年10月12日
奄美第九2016実行委員会10/11
雨ですね~
第8回奄美第九2016実行委員会
奄オケブログの検索キーワードも,「奄美第九」が
めだってきています
でも,「第九第九って何?」と思う方もいらっしゃいますよね~
ベートーヴェン作曲:交響曲第九番(歓喜の歌)
を省略しているのですよ♪
島のオーケストラと合唱団による第九演奏は
今年で3回目!
2013年の開催から「毎年演奏してほしい」と
楽しみにしてくださっている方も!
皆さん「奄美第九」で覚えてくださいね♪
奄美第九2016は12/11(日)文化センターです。

実行委員会10/11
本番を2か月後に控え,今日の議題のメインは。。
☆ポスター・チラシの最終確認!
☆次回指揮トレ日程確認
☆ソリスト動行確認
☆参加者確認 などなどでした(^^♪
広告協賛受け付けます!
合唱とオケの団員がご協力依頼にまわります。
ぜひぜひご協力よろしくお願いいたします
第8回奄美第九2016実行委員会
奄オケブログの検索キーワードも,「奄美第九」が
めだってきています
でも,「第九第九って何?」と思う方もいらっしゃいますよね~
ベートーヴェン作曲:交響曲第九番(歓喜の歌)
を省略しているのですよ♪
島のオーケストラと合唱団による第九演奏は
今年で3回目!
2013年の開催から「毎年演奏してほしい」と
楽しみにしてくださっている方も!
皆さん「奄美第九」で覚えてくださいね♪
奄美第九2016は12/11(日)文化センターです。

実行委員会10/11
本番を2か月後に控え,今日の議題のメインは。。
☆ポスター・チラシの最終確認!
☆次回指揮トレ日程確認
☆ソリスト動行確認
☆参加者確認 などなどでした(^^♪
広告協賛受け付けます!
合唱とオケの団員がご協力依頼にまわります。
ぜひぜひご協力よろしくお願いいたします

2016年10月11日
第九指揮トレ1回目!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
~奄美第九2016 オケ情報~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
「まだ,自分の目標まで弾けていない!」
のに。。。1回目指揮トレの日がやってきました
のに。。。1回目指揮トレの日がやってきました


見てください
この気合の入れよう

阪本先生到着前には全て準備終了し
個人練習始まってます



気合だけは準備万端( ̄▽ ̄)!!
第九の指揮には,来島4年目の阪本正彦先生


団員から「お帰りなさい!」の声が飛びます

***** 指揮トレ開始 13:00 *****
ご到着するなり,さっそくご指導。これはいつもの流れ

みんな阪本先生のタクトに吸い寄せられるように音を奏でます・・・

が・・・やはりテンポが早っ


他パートの音も聞いて~と・・・
(ん~~~なかなかそんな余裕はありませんが・・・
)


3楽章は静かな曲・・・
しか~し・・・
蝉の大合唱の方が大きくて・・・(一一")
「蝉に負けないで~」とF先生・・・

今日の指揮トレには,奄オケにないパートのエキストラ出演の方々も。
トローンボーン トランペット ティンパニ コントラバスには高校生が応援
皆さまありがとうございます!
ティンパニは,A高校K先生のご厚意で運搬手配までいただき感謝しています。

おかげで,かなり迫力ある音が!
いつもは無い音に戸惑いつつも,弦も頑張ったと思います♪
皆さまありがとうございます!
ティンパニは,A高校K先生のご厚意で運搬手配までいただき感謝しています。

おかげで,かなり迫力ある音が!
いつもは無い音に戸惑いつつも,弦も頑張ったと思います♪
全体練習が終わり、いつもの如く、弦パートの居残り練習!

こ~~~~んなに外が暗くなるまで特訓しました!
特にファーストバイオリンは、今年4月の転勤でコンミスF先生が不在の中
Mさんが必死になって引っ張って行ってくれました・・・
まだまだですが、今日の指揮トレで学んだことを再確認し
2か月後の本番に向けて更にパワーアップして
猛練習することを誓います

***** 終了 19:00 *****
早朝から夜遅くまで熱心にご指導くださった阪本先生・・・
心より感謝申し上げます・・・
【奄美第九2016】本番まで2か月・・・
まだまだ頑張りますのでよろしくお願いします

次回阪本先生の指揮トレは
11/13文化センターホールにて。
1か月,必死に練習します
11/13文化センターホールにて。
1か月,必死に練習します

2016年10月10日
団長踊る( ̄▽ ̄)


この写真、先週土曜日の笠利の景色
3連休初日は真夏を思わせる暑い日でしたね~

連休中日は雨が降ったりやんだりのあいにくの天気でしたが、
今年1回目の阪本先生ご来島を前に
ちょちょっと

やっちゃいました!

団長は久しぶりの指揮担当。予行練習に余念がありません

鹿児島支部からも、コンミスF先生とFさんが参戦して下さっての楽しい練習の始まり始まり~(≧◇≦)


休憩はさんで3・4楽章弾いてみましたが。。。

ん!?



F先生から、
出来ないところをするより、出来そうなところを完璧にして気持ちよく明日を迎えましょう~(^▽^;)
って事で、MとKの練習頑張りました(;´∀`)
音でカバーできないところは身体を使って、頑張ってます

出すことも大事だって

うんうん、それなら何とかできそう

後半はパート練習。
それぞれ最後の修正に熱い練習が繰り広げられておりました~。

K高校吹奏楽部の部長さんも試験のさなか参加してくれました。
普段は打楽器担当らしいけど、いつも全体練習終わっても個人練習一生懸命しています。
昨日はコンバス1人だったけど、あの難しい4楽章冒頭部を頑張って弾いてくれました。
まだ楽譜通りではないかもしれないけど、でも聞こえてくる音がとても正確(少なくとも素人オバ①には)に感じました。
オバ①も頑張る


びっきゃも出番なくなったかな??



さ~て、そろそろ阪本先生

かもですね。
お気をつけてお越しくださ~い。
ステキなオケオバがお出迎えに参りますから~(^.^)/~~~
2016年10月08日
ステキな時間をありがとうございました♪
今日は、ステキなミニコンサートがあるということで、鹿児島支部から派遣されて参りました(^-^)/。
4月から奄美オーケストラの御指導をしてくださっていた、E先生のお別れミニコンサートです。
ホルンを演奏されると聞いていたのですが、
まずは、雅楽の「笙」の演奏です。

そして、篳篥(しちりき)。

そして、横笛。

天と地。その二つを結ぶ龍。お一人で演奏され、そして、始めて生演奏を聞いたので、とても、感動しました(*^^*)。
その次に、会場いっぱいに、ステキなホルンの音色が響き渡りました(*´-`)。

次は、ピアノのTさんと、鹿児島支部でも御指導いただいているF先生との演奏。芸能人並みのハードスケジュールをこなしながらのF先生には、ホントに頭が上がりません(*´-`)。

奄美オーケストラとの演奏。

その後、ハッピーバースデーのサプライズ!
少し、はにかまれたE先生でした(*^^*)。

E先生のホルン、Tさんのピアノ、ステキなバイオリンの音色を届けてくれたS氏。

最後は、E先生とTさんのピアノ。
切なくて甘くて優しいホルンの音色に、E先生が今まで過ごしてきた、奄美や奄美オーケストラへの優しい思いが伝わってきました。

ステキな演奏、ステキな時間をありがとうございました。
また奄美でお会いできるのを楽しみにしています!
4月から奄美オーケストラの御指導をしてくださっていた、E先生のお別れミニコンサートです。
ホルンを演奏されると聞いていたのですが、
まずは、雅楽の「笙」の演奏です。

そして、篳篥(しちりき)。

そして、横笛。

天と地。その二つを結ぶ龍。お一人で演奏され、そして、始めて生演奏を聞いたので、とても、感動しました(*^^*)。
その次に、会場いっぱいに、ステキなホルンの音色が響き渡りました(*´-`)。

次は、ピアノのTさんと、鹿児島支部でも御指導いただいているF先生との演奏。芸能人並みのハードスケジュールをこなしながらのF先生には、ホントに頭が上がりません(*´-`)。

奄美オーケストラとの演奏。

その後、ハッピーバースデーのサプライズ!
少し、はにかまれたE先生でした(*^^*)。

E先生のホルン、Tさんのピアノ、ステキなバイオリンの音色を届けてくれたS氏。

最後は、E先生とTさんのピアノ。
切なくて甘くて優しいホルンの音色に、E先生が今まで過ごしてきた、奄美や奄美オーケストラへの優しい思いが伝わってきました。

ステキな演奏、ステキな時間をありがとうございました。
また奄美でお会いできるのを楽しみにしています!
2016年10月08日
中村かし子さん、コンサート!
現在、鹿児島国際大学の非常勤講師をなさっている
声楽家の中村かし子さんのコンサートあります


連休鹿児島に行かれる方ぜひどうぞ♪
鹿児島のお友達にも宣伝ください

美しい歌声日本の心にふれてはいかがでしょうか?
来年1月には,奄美へいらっしゃいますよ!
骨髄バンクのチャリティーコンサートにて,
少年少女合唱団や奄美オーケストラと共演してくださいます。
そちらもお楽しみに~
