2016年10月07日
秋の夜長にビッキャ現る…ゲゴっ」」( ̄∇ ̄*)ゞ
10月だというのにムシムシとむるっか暑い!
そんな中、今宵も扇風機をかき回し、おじ、おば達頑張る!

日曜日、全体練習の指揮が最後だったE先生・・・
今宵はホルンを吹きに来たのだが・・・
やっぱり指揮をすることに・・・m(__)m
8日のカフェマンディさんでの
E先生送別ミニコンサートの練習・・・
弾く技術より(ないけど・・・)
気持ちが大切と・・・
気持ちを込めて弾くと・・・
あら不思議・・・
技術は変わってないはずなのに・・・
なんだか上手に聞こえちゃう


そしてもちろん第九の練習・・・
これまた指揮・指導して頂きました・・・
毎度毎度ごめんなさい・・・・
E先生が気になってたところということで
Nの前の602から・・・
O・・・P・・・Q・・・
そしてRに入った途端
突如ビッキャが現れ
E先生、突然のビッキャの登場に床に崩れ落ちた・・・

クラリネットが緊張しながら
ラタタタタタ ラタタタタタ・・・・
と刻んでいるところに
ゲコっ・・・ゲコっ・・・と入っちゃだめだぁ~と
静かに切羽詰まった感じでそっと・・・
と・・・
今宵もまた暑い中
熱く
熱く
いっぱいいっぱいご指導いただきました・・・


もしかして・・・
これが本当に最後の最後のご指導だったのかなぁ・・・


2016年10月03日
あり~がとう☆さよ~なら(ノД`)・゜・。
このブログをきっかけに5月からオケの一員として活動して下さっていた
E先生が、ご家庭の事情により
10月の中旬をめどに奄美を去られることになりました

先週の練習時に先生からご挨拶があったのですが、
なんと、今日の練習が最後なんて。。。
あまりにも突然すぎるよ~(ノД`)・゜・。


てっきり来週まで来て下さるのだと思っていたら
練習の終わり間際にお話しなさるんだもん
心の準備できてなかったの~
ほんとは、E先生ホルン吹きたくて入団下さったのに、
ほとんどが指揮と全体指導に時間を費やされ、
先生にとってはとても不本意だったはず"(-""-)"

しかも、相手が私たちなんだもの。。。
年は重ねていても、演奏の腕前はぴよぴよヒヨコちゃん


いつも汗だくになってくたくたになるまでご指導下さって
帰りはいつもこんな感じ
手がかかって仕方なかったよね。
ごめんね先生(._.)
でもね、私たちにとって先生は、まさに 救世主 だったんです。
コンミスF先生が4月から不在となり途方に暮れていたとき、
グッドタイミングでE先生が現われて~
私たちの喜びようったら、それはもう


運命の出会いかも
って思えるくらい嬉しかったのです。
初めて先生にご指導いただいた日、第九3楽章始めたばかりでまだ譜読み段階なのに
いきなりの合奏(@_@)
団員一同身ぐるみはがされたような気分だった(-ω-)/
それからというもの、みんな堂々と
ありの~ままの~
演奏できるようになったっけ
それ以来、合奏。。。って言うよりオケ錬が楽しくて仕方なくなっちゃった

その他にも音楽的知識等、たくさんたくさん教えていただきました。
本当にありがとうございました。
転勤もないし、この先ずーっと奄美に居て下さるものだと信じ込んでいたので
先生とのお別れが辛すぎます~(*ノωノ)
この出逢いに感謝し、また私たちなりに半歩ずつでも成長して行きますね
先生も、お時間あるときにこのブログチェックしていただき、私たちの奮闘ぶりを面白おかしく見守ってやってください。
ってことで、E先生の
お別れサロンコンサート
やっちゃいますよ~♪
10月8日(土) 午後3時半~
カフェマンディ にて
ホルンだけでなく、あの雅楽で使用する楽器 笙 も演奏なさいます。
コンミスF先生とYさんのピアノのコラボとか、S氏とE先生とのコラボとか、
とにかくめったに聴けない音楽が
一杯で
聴けちゃいます
うわ~お
興味のある方は、団員に限らずどなたでもお越しくださ~い(^.^)/~~~。
≪追伸≫
E先生、12月11日の奄美第九に、ホルン奏者としてご出演いただきます。
そちらもお楽しみに~♪
E先生が、ご家庭の事情により
10月の中旬をめどに奄美を去られることになりました


先週の練習時に先生からご挨拶があったのですが、
なんと、今日の練習が最後なんて。。。
あまりにも突然すぎるよ~(ノД`)・゜・。


てっきり来週まで来て下さるのだと思っていたら
練習の終わり間際にお話しなさるんだもん

心の準備できてなかったの~

ほんとは、E先生ホルン吹きたくて入団下さったのに、
ほとんどが指揮と全体指導に時間を費やされ、
先生にとってはとても不本意だったはず"(-""-)"

しかも、相手が私たちなんだもの。。。

年は重ねていても、演奏の腕前はぴよぴよヒヨコちゃん



いつも汗だくになってくたくたになるまでご指導下さって
帰りはいつもこんな感じ

手がかかって仕方なかったよね。
ごめんね先生(._.)
でもね、私たちにとって先生は、まさに 救世主 だったんです。
コンミスF先生が4月から不在となり途方に暮れていたとき、
グッドタイミングでE先生が現われて~

私たちの喜びようったら、それはもう



運命の出会いかも

って思えるくらい嬉しかったのです。
初めて先生にご指導いただいた日、第九3楽章始めたばかりでまだ譜読み段階なのに
いきなりの合奏(@_@)
団員一同身ぐるみはがされたような気分だった(-ω-)/
それからというもの、みんな堂々と
ありの~ままの~

演奏できるようになったっけ

それ以来、合奏。。。って言うよりオケ錬が楽しくて仕方なくなっちゃった


その他にも音楽的知識等、たくさんたくさん教えていただきました。
本当にありがとうございました。
転勤もないし、この先ずーっと奄美に居て下さるものだと信じ込んでいたので
先生とのお別れが辛すぎます~(*ノωノ)
この出逢いに感謝し、また私たちなりに半歩ずつでも成長して行きますね

先生も、お時間あるときにこのブログチェックしていただき、私たちの奮闘ぶりを面白おかしく見守ってやってください。
ってことで、E先生の
お別れサロンコンサート
やっちゃいますよ~♪
10月8日(土) 午後3時半~
カフェマンディ にて
ホルンだけでなく、あの雅楽で使用する楽器 笙 も演奏なさいます。
コンミスF先生とYさんのピアノのコラボとか、S氏とE先生とのコラボとか、
とにかくめったに聴けない音楽が

聴けちゃいます

うわ~お

興味のある方は、団員に限らずどなたでもお越しくださ~い(^.^)/~~~。
≪追伸≫
E先生、12月11日の奄美第九に、ホルン奏者としてご出演いただきます。
そちらもお楽しみに~♪
2016年10月02日
鹿児島も暑い!
10月になったというのに、クーラーが欠かせない鹿児島。今年は、暑さが厳しいですねぇ。
台風も気になります・・・。
巷では、運動会が繰り広げられているなか、
支部練習、頑張りました(*^^*)。
初めてのお昼の練習。
みっちり(途中コミュニケーション挟む)
三時間(*≧∀≦*)。


校区公民館の文化祭練習と第四楽章を、
「あら~(^_^;)」と言いながら、
F先生、I先生のご指導のもと、
合わせてみました♪
あっという間に、来週は、指揮トレ。
頑張るぞう(*^^*)。
と気持ちだけは、張り切っております!
よろしくお願いします(^-^)/。
台風も気になります・・・。
巷では、運動会が繰り広げられているなか、
支部練習、頑張りました(*^^*)。
初めてのお昼の練習。
みっちり(途中コミュニケーション挟む)
三時間(*≧∀≦*)。


校区公民館の文化祭練習と第四楽章を、
「あら~(^_^;)」と言いながら、
F先生、I先生のご指導のもと、
合わせてみました♪
あっという間に、来週は、指揮トレ。
頑張るぞう(*^^*)。
と気持ちだけは、張り切っております!
よろしくお願いします(^-^)/。