しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年06月12日

録音!?


ほんとにicon79icon79icon79
6月12日現在の,奄オケ「第九3楽章」を。。。
なんと録音!?




今週水曜日には,阪本先生が来島!
「きっと奄オケの3楽章が心配でいらっしゃるんだよ」
とヴィオラS氏からプレッシャーもかかりますface07
水曜Jで3楽章を試奏したくても平日では全員は揃わないので。。
「録音してみましょう!」とE先生

日曜日もほぼ弦楽器構成で不足パートはありますが・・
ほんとに録音することに。

なんか携帯電話くらいの手のひら機材。
だけど映像も撮れるとか。


先週の練習まで,口の中でぼそぼそと123123・・
数えていないと途中で落ちてしまっていました。
声が入らないといいんだけどなぁ

などと考えながら,はじまりました!


あ~ 落ちましたぁ見事にいいところで落ちましたぁ
と,あちこちから聞こえてきました。
が,これが奄オケ現在の現実。
受け止めて,練習するのみです♪
まだまだへこたれませんよぉ~icon48icon10

                                                                  

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:57Comments(0)奄オケ活動記録

2016年06月11日

どこかで聴いたあの曲は

冒頭から動画で恐縮ですが、この曲





この曲、どこかで聴いたことありますよね?

作曲者 モデスト・ムソルグスキー
ピアノ組曲 「展覧会の絵」 より、プロマナードです。

ロシアロマン派の作曲家 モデスト・ムソルグスキー の、
おそらく一番有名なピアノ組曲 「展覧会の絵」は、
親友であった芸術家の展覧会を音楽に見立てて作曲されました。
各曲に絵画のモチーフがあって、それらのモチーフを「プロマナード」(歩く) 
という、動画の超有名なテーマでつないでいるのが特徴です。

実際の主役は各絵画のモチーフなのですが、
テレビ番組やCMのおかげで 「プロマナード」のほうが断然有名ですね。


ちなみにムソルグスキーという作曲家は、
現在では結構知られた作曲家ですが、
当時は無名だったそうで。 
この曲も、当時の売れっ子作曲家 モーリス・ラヴェル 
がオーケストラ用に編曲してから、一気に有名になったんですよ。


作曲者 モデスト・ムソルグスキー 編曲 モーリス・ラヴェル
ピアノ組曲 「展覧会の絵」より、キエフの大門 オーケストラバージョン
指揮 ヤツェク・カスプシク  Warsaw Philharmonic Orchestra




いつか奄オケで演奏できる日があるといいなicon06




ちなみに、「キエフの大門」 は、
6月25日19時 りゅうゆう館のピアノ演奏会
でも演奏される予定なのです。
皆さま是非聞きにいきましょう!


ピアノ!ピアノ‼白石光隆×中川賢一
http://sabakuru.net/e/163/









  

Posted by 奄美オーケストラ  at 20:40Comments(0)豆知識&こぼれ話

2016年06月08日

カナブン飛ぶ中

羽アリ? 飛んでますね。。。                        
Jは窓を開けての練習なので,この時期ちょっと困ります。

今日はカナブンがブンブンicon10でした。

梅雨が明けるのはいつかなぁ?
と思いつつ,練習しているのは今日も第九3楽章です。


Jには久しぶりのヴィオラ(いや,今はセカンドだろうか?)S氏参加。
4楽章Mを何度か合わせて,それから3楽章へ。
15小節までにどれくらいの時間をかけただろうか?
進まず,進まず。。 3楽章の1/4くらいでタイムアウトに
雑草パート頑張ります! 小さな幸せの花パートも頑張ります!
ジメジメと虫も飛び交う中で難しい曲は嫌だなぁ
と思っていたら。。。
ちょっと一息いれますか?(別の曲も練習してみますか?)
との嬉しい提案も日曜日に聞こえていたので,
奄オケでは梅雨より先に気分が晴れるかな?

チェロは経験者さんが参加♪ でも奄美には2か月だけの滞在とのこと。
滞在中何度でも遊びに来てくださいね~♪
(つたない合奏にお付き合いいただいてすみません。。。)


来週は東京から指揮の阪本先生が奄美にいらっしゃいます
お会いできるのが楽しみです♪
特に夜の部が楽しみで~すface06
                             

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:25Comments(0)水曜Jでしょう

2016年06月05日

刺激あり♪

今日も金久分館にて♪              

先日の支部練習に刺激を受けたかな?
早め参加が多かったですよ~
パート練習から



そして第九3楽章合奏 







おっ♪ なんかファーストヴァイオリンが聴きやすいから弾きやすい! (ありがとう・・・VnⅠの声)
みんな頑張っているなぁ~
こんなところにも,刺激がicon12 いいね!

                
そしてそして、今日のお勉強・・・

 ♪ 音楽の三要素はメロディー・ハーモニー・リズム

 ♪ ベートーベンは対位法をとても上手に使っているというお話・・・

 対位法・・・複数のメロディをそれぞれの独立性を保ちつつ互いによく調和させて重ね合わせる技法(Wikipedea)

いやいやいいですねぇ・・・
音楽的な知識も少しずつ少しずつ身についてと~っても楽しい・・・

                       

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:58Comments(0)奄オケ活動記録

2016年06月04日

支部練!!


かっこいいでしょ? 支部練!!

結成5年目の奄美オーケストラ
まだまだへっぽこですが。。。
なんと! 鹿児島支部があるんですよ~icon14

今日は
「奄美オーケストラ鹿児島支部チーム桜ケ丘」
での支部練に参加してきました!

おおっ 懐かしいお顔がっ
初代チェロ指導者I先生にヴィオラTさん
お会いできて嬉しかった~icon201

13:00~15:00の短い練習時間でしたが,
パート練習から第九3楽章の合奏までicon115
内容は奄オケ本部とかわりません



支部はこれから桜ケ丘をこえて,まだまだ広がりますよicon209
今日は奄オケ縁のOさんも体験参加! スイッチ入ったかもicon14

本部も支部に負けないように頑張らなくっちゃ(^^♪
(今日の支部練参加はチェロKでした)









  

Posted by 奄美オーケストラ  at 22:07Comments(3)鹿児島支部