しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年02月20日

タテテミタ




団員の皆さんも、あまり手に取ることはないはず…?



魂柱(こんちゅう)」
楽器の内部で、音を楽器全体に伝えています。


本体にくっつけているのではなく、突っ張っているので、時には中で倒れてしまうこともface08
倒れたら(今何時?)一大事〜。


ちなみに写真の楽器は、無料で手に入れた(ふだん弾いていない)楽器デス。


魂柱って、位置がちょっと違うと音が変わります。
倒れたら専門家に立ててもらうのがベスト☆

でも、奄美大島&群島のほかの島に、弦楽器を扱っている専門店がありません…。
(>_<)

立てるために。
「魂柱立て」の登場icon14

周りのテープは、楽器に傷をつけないようicon97ガードするため。


魂柱には切れ目があって、尖った部分を刺せるようになっています。


できた〜。
*\(^o^)/*

…って、トータル3時間か4時間くらい、がんばったんですよface07


大事なのは、魂柱が倒れないよう日頃の心がけ。
まずは駒がナナメになっていないか、気をつけましょうね。


(2nd violin I)
  

Posted by 奄美オーケストラ  at 20:02豆知識&こぼれ話