2014年10月06日
[映画] 25年目の弦楽四重奏
奄オケ ビオラの暇人 Sです。
奄美にもやっと秋のきざしが見えはじめ、カレンダーもあと残すところ3枚となり、
奄オケブログの最後に毎回書かれる1行を読むのがつらい今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか
。
今日は、練習で疲れた心を癒してくれる、楽器奏者におすすめの映画を紹介します。

タイトルは 「25年目の弦楽四重奏」
長年、一緒に演奏してきたプロのカルテットのリーダー(チェリスト)が、年齢や健康上の理由から交代するまでのお話で、音楽はもちろん、老い、恋愛、家族と、ドラマがてんこ盛りなので、ふつうに楽しめるのではないかと思います。
印象的なシーンはたくさんあるのですが、弓づくりのシーンと 中年クライシスに陥ったセカンドバイオリニスト(故・フィリップ・シーモア・ホフマン氏)が、「俺もファーストが弾きたい」と暴走する話は、オケ団員として面白かったです。
他のメンバーに 「君は世界一のセカンドバイオ二ストだよ」 といわれたさいの、シーモア・ホフマン氏のちっとも嬉しくなさそうな表情が素晴らしい。
名称からして2番手という印象が強いとは思いますが、実は
「オーケストラで一番難しい楽器」
と評されるのがセカンドバイオリンです。
長くなりそうなので、そのうちに、セカンドバイオリンについて、もう少し書きますね。
それでは~
★★★
奄美にもやっと秋のきざしが見えはじめ、カレンダーもあと残すところ3枚となり、
奄オケブログの最後に毎回書かれる1行を読むのがつらい今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか

今日は、練習で疲れた心を癒してくれる、楽器奏者におすすめの映画を紹介します。

タイトルは 「25年目の弦楽四重奏」
長年、一緒に演奏してきたプロのカルテットのリーダー(チェリスト)が、年齢や健康上の理由から交代するまでのお話で、音楽はもちろん、老い、恋愛、家族と、ドラマがてんこ盛りなので、ふつうに楽しめるのではないかと思います。
印象的なシーンはたくさんあるのですが、
他のメンバーに 「君は世界一のセカンドバイオ二ストだよ」 といわれたさいの、シーモア・ホフマン氏のちっとも嬉しくなさそうな表情が素晴らしい。
名称からして2番手という印象が強いとは思いますが、実は
「オーケストラで一番難しい楽器」
と評されるのがセカンドバイオリンです。
長くなりそうなので、そのうちに、セカンドバイオリンについて、もう少し書きますね。
それでは~

★★★
市民第九祭まで あと ・・・・
ん~ 今日は休憩しておこうかな
★★★