2014年04月05日
加計呂麻のオルガン♪

娘の島文化研究の付き添いで加計呂麻へ 意外な発見
こんなに近いのに12年ぶり2回目の加計呂麻
フェリーを降りて山越え 前回行けなかった夕日で有名な「西阿室へ」
奄美のどこにでもある集落の土俵 そして話題の「加計呂麻バス」
先だって琉大の教授が「奄美の相撲」の研究発表をされていましたが
大変興味深い内容でした
娘の目的はこの奄美最南端の教会と話題の「マリア観音」
こんなところに教会が…(゚o゚;; 加計呂麻唯一の教会だそうです
北端の笠利町「佐仁教会」から、南端の「西阿室教会」まで
「奄美は人口・面積から考えると長崎より教会が多い、密度日本一
ではないか?」という大学の先輩のお話が発端で始まった娘の資料集め
上記相撲・土俵のように島の話題の一つになりますでしょうか!?
古仁屋教会から連絡中継して頂き とても明るいIさんがニコニコ、
内部案内してくださいました。秘蔵の「マリア観音」が奥から出され
拝観

蓮の台座にマリア様のような観音様のような…共通は高貴な美しさ
キリスト教の迫害逃れのため仏教の観音様の姿にしたとか
興味ある方はぜひ直接訪問されてご覧ください
私たちが学び演奏している音楽は 音楽の父「バッハ」の後世への偉大な贈り物
バッハは教会でオルガンを弾き作曲し 偉大な音楽家になったのですね
ワー 懐かしいYAMAHAの足踏みオルガン発見
昭和48年3月寄贈 自分の高校卒業と同じ~
製造は:もしかして自分と同じ年齢かもしれない


シスターが来ないと「聖歌」は伴奏付きで歌えない と Iさん
では案内して頂いた恩返しに ご希望の「マリアさまの心」伴奏
まさかおじさんがオルガン弾くとは思わず 驚きながらもIさん
若々しい美しい声でほか二曲歌ってくださいました
この後娘と二人ご自宅にご招待頂き大変なご馳走にm(_ _)m
西阿室小学校 瀬戸内町では小さな学校が年を追って閉鎖されています
少しでも長く続いて欲しいですね
恩返しにこの教会とこの学校で奄美オーケストラの演奏したいですね

西阿室小学校の運動会↓
http://ameblo.jp/icaciocara/entry-11387275164.html
本当に時間の止まった静止画のような癒しと洗心の西阿室でした

また必ずきます 加計呂麻・西阿室・教会・Iさんありがとうございました~
(Cb K)
2014年04月05日
ゴールデンウィークまっただ中!
5月の4日 日曜日。 世間はといえば,
ゴールデンウィークまっただ中ですが・・・
わきゃ団はもちろん練習!
さすがにいつもより少人数でしたが
逆にそれも良しっ と
更に更に!
見学・新入団員の方が3人も

ぐぐっと平均年齢を引き下げてくれる小学生も・・・



久々参加のメンバーや復帰メンバーさんも参加できて,
少人数なのに,にぎわってる
嬉しいっ 


また5月4日から管楽器の団員も募集しています!
どしどしご応募くださいね!
入団お待ちしてま~す!
管楽器入団募集の詳細ブログ
こちら
ゴールデンウィークまっただ中ですが・・・
わきゃ団はもちろん練習!
さすがにいつもより少人数でしたが

逆にそれも良しっ と

更に更に!
見学・新入団員の方が3人も


ぐぐっと平均年齢を引き下げてくれる小学生も・・・

久々参加のメンバーや復帰メンバーさんも参加できて,
少人数なのに,にぎわってる



以前演奏した「島のブルース」を合奏練習した後,
S先生から茶話会用の楽譜をいただいたので
「こんな感じかな
」って弾いてみましたよ。
なんだかお得で,いい感じ~
S先生から茶話会用の楽譜をいただいたので
「こんな感じかな

なんだかお得で,いい感じ~
楽譜は初心者バージョンもありました!
最後は新入団員の方も参加してもらって
合奏しちゃいました!
か・な・り, いい感じ~
最後は新入団員の方も参加してもらって

か・な・り, いい感じ~

これからが更に楽しみです!

また5月4日から管楽器の団員も募集しています!
どしどしご応募くださいね!
入団お待ちしてま~す!
管楽器入団募集の詳細ブログ

