しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年02月07日

バッハが似合う教会



昨年12月の第九演奏会では、奄美文化センター満員のお客様を魅了した、
奄美が誇るヴァイオリニストicon12
久保陽子先生
この週末に再び奄美大島にいらっしゃいました。

2月7日(金)午後7時から、奄美市名瀬の聖心(みこころ)教会さんにて。

整理券配布順に先着50名様の、
入場無料の「ミニコンサート」を開催なさいました。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



バッハ/無伴奏ソナタ第1番ト短調(1~4楽章)
パガニーニ/カプリース 第1番~第4番

間に曲の解説やトークを交えながら,演奏して下さいました。
どちらもバイオリニストが自身を鍛えるためにあるような,エベレスト級の曲。
素晴らしく,何が起こっているのかわからないくらい,見た目以上に音が踊っていました。
演奏はもちろん素敵ですが・・・
弾き終わりのたびに, にこ~ ってなさるそのお顔がまた素敵で!
(*^_^*)



アンコールは クライスラー作曲 レスタティーボ

夢のような1時間。
来場下さった方みなさん,うっとりと聴き入っていました。

コンサート会場として聖堂を使用させてくださった 聖心教会さん,ご協力ありがとうございました!
教会の雰囲気がまず素敵。 それ以上に音の響きが素敵!
「聖心教会はバッハが合う!」と久保先生も絶賛でした。

先着50名と入場枠を設けたために今回来場できなかった皆さま申し訳ございません。
お問い合わせ,ありがとうございました。

コンサート整理券受付にご協力いただいた 久保薬局さん ありがとうございました。


【奄美あまくま】

ところで、聖心教会さん の祭壇はアメリカから運ばれてきたものであると、ご存知でしょうか。
1964年(昭和39年)2月2日に軍艦ココダ号で運ばれて、教会で使われることとなりました。

その1年前に、アメリカで故J・F・ケネディ大統領の暗殺事件が起こったのですが…。
なんと、聖心教会さん の祭壇は故ケネディ大統領の葬儀で使用されたものですface08

興味がある方は「名瀬聖心教会 祭壇」で検索icon62してみてくださいね!


  

Posted by 奄美オーケストラ  at 22:00Comments(0)奄美あまくま

2014年02月06日

→奄美大島開運酒造さん

うがみんしょーらん。
楽しみにしていたこの週末。

ソチオリンピック開幕
日本選手の皆さんの活躍が楽しみですねface03

でも、奄オケにとっては別の楽しみ。

奄美が誇るヴァイオリニストicon12
久保陽子先生が再び奄美大島にいらっしゃいます!
*\(^o^)/*

7日(金)は、奄美市名瀬の聖心(みこころ)教会さんにて。
8日(土)は宇検村の奄美大島開運酒造さんにて。

各会場とも整理券配布順に先着50名様の、
入場無料のミニコンサート(と銘打った贅沢な時間)です。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

音響熟成「れんと」でおなじみの奄美大島開運酒造さん。
蔵でクラシック生演奏が流れるのは、初めてだそうです。


奄美大島開運酒造さんへの行き方です。
国道58号線を宇検村方向に曲がって、宇検村湯湾に近づくと左側に看板が見えます。
看板を左折すると建物が見えてきます。iocon195


コンサートは両会場ともたいへんご好評で、事前にお配りした
整理券配布終了、当日の追加はございません。
ご希望に添えなかった皆様には申し訳ございません。
(>_<)  

Posted by 奄美オーケストラ  at 11:00ごあいさつ・お知らせ

2014年02月05日

縁の下の力持ち

「団員の素顔」として、時々、奄オケ指導者の先生方を 面白おかしく 親しみを込めて楽しく、紹介してきました。



 今日登場するのは、先生ではなく、事務局のKさん。そして事務局の皆さん。

 この奄美オーケストラは、先生方&皆さんでここまで作り上げてきました。
 皆が楽しんで取り組んできて、結成2年目で第九演奏会のような大きな場を経験することができました。

奄オケを保つ&より良くするためには、いろいろやるべき運営の「作業」があります。

 実際に“団員全員”が集まるのは難しく、運営を“団員全員”でいうわけにもいかないので…。
 皆さんの中から「事務局」を選出して「作業」を少しずつ分担して、運営にあたっています。

(練習場所を確保、会計、楽譜の準備、必要資料の作成、コンサートなど特別な“さばくり”etc)

 お仕事やご家庭のことなど、それぞれお忙しい中に。
 事務局の皆さんが、ほかの団員よりも多くの時間を奄オケに使ってくださっていること、団員一同ほんとうに感謝icon12です。



 事務局の中でもKさんは。

 昨年の第九演奏会では、奄美オーケストラのほか、合唱の皆さん、管&打楽器の皆さんによる
「奄美群島日本復帰60周年記念 第九演奏会実行委員会」にて演奏会の準備を進めてまいりました。

 第九という難曲に苦戦した中に。
 奄オケの事務局と第九実行委の事務局、両方のおシゴトに取り組んできました。

 日頃の練習も。
 日頃の練習とは違う特別な時(今週末の久保陽子先生コンサート等)も。
 率先して動いてくださいます。

ほんとうに、いつもいつも、ありがとうございます。
感謝をこめて、ここに紹介します。



でも…。

このひとがいないと奄オケは成り立たない」ではなく、
“このひと”がいなくても成り立っていくオケにしなければいけない。

そう思います。

設立からもうすぐ2年となる奄美オーケストラ。
手探りで進んできた中に「もっとこうしたら良くなるのでは?」というトコロもあるでしょう。

日頃は事務局が運営をしていても、団員皆さんの奄オケ。
皆さんで力を合わせて知恵を出し合って、
分けるべきは分け合って、
これからも音楽を楽しんで、
より良い奄美オーケストラを目指していきましょうね!


今週末はいよいよ久保陽子先生が再び奄美大島にいらっしゃいます!
楽しみですねface03



ここまで書いて…。
奄オケの事務局が出来るまで、いろんな役割を一手に担ってきた創立者のひとり(いつもジャージの)S先生に、改めて大感謝です!

【次回練習】

2月9日(日)通常練習はお休みです。

スペシャルレッスン
ヴァイオリニスト久保陽子氏


 ファーストバイオリンからビオラの方は基本全員受講。
 2日間で一通りを全員で一斉に受けるレッスンスタイル。

2/8(土)18:00~21:00予定
2/9(日)10:00~18:00予定

金久分館3F調理室

可能な限り2日間全部受講しましょう。
休憩時間等は当日次第。  

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:00団員の素顔

2014年02月02日

新曲ラッシュ ♪2月2日

よねやうがみんしょーらん!

奄美大島、桜の見頃。
今日は「桜マラソン」が開催されました。よく晴れていたので、ランナーの皆さんは気持ちよく走れたことでしょうか。
でも、この時期にしては暖かいを通り越して暑かったですね。

(2月1日名瀬にて)

【お知らせ】

ヴァイオリニスト久保陽子ミニコンサート
 2月8日(土)14:00~ (開場13:30)
 奄美大島開運酒造

整理券は配布終了いたしました。ありがとうございました!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

今日の練習は龍郷町中央公民館

奄美市名瀬から練習に向かう際、桜の名所、本茶峠を通ってきたら…。

既に葉桜になっている木もありました。

龍郷町中央公民館、横の桜も満開。



さて、練習は…。
icon82前半 パート練習
それぞれ基礎練習もしっかりでした。

 ☆VnⅠ☆
   まず、弓の練習!
   短い音や力の入れ方、弾ませ方などをレッスン・・・
   続いてサードポジションをレッスン・・・
   来週の久保先生の基礎レッスンに向けてばっちり?
   基礎レッスンをしました!  

 ☆Vn2☆
   S先生のご指導のもと左手の練習をみっちり。
   第九のような難曲とは、違った集中力をつかいました!

 ☆ Vc ☆
   今日は4人だけでした(ちょっとさびしい)
   それぞれ曲の運指やボーイングをN先生にみていただき,
   弾きやすくなってよかったです♪

icon82後半 合奏
「ラルゴ」「いつも何度でも」「島育ち」
2月16日はこの順序で演奏します

新曲「PIRATES OF THE CARIBBEAN」の楽譜が配布され、さっそく、先生方が初見で模範演奏。
かっこいいですね〜。
その後、オケ全員で51小節まで弾いてみました。



 ☆ Va ☆
   パイレーツオブカリビアンはかっこいいですね!
   リズムを上手くきざむ練習になります!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【先週の自主練習】

参加者が多く、会議室が狭く感じるほどでした。

【次回練習】

2月9日(日)通常練習はお休みです。

スペシャルレッスン
ヴァイオリニスト久保陽子氏

 ファーストバイオリンからビオラの方は基本全員受講。
 2日間で一通りを全員で一斉に受けるレッスンスタイル。

2/8(土)18:00~21:00予定
2/9(日)10:00~18:00予定

金久分館3F調理室

可能な限り2日間全部受講しましょう。
休憩時間等は当日次第。


【奄美あまくま】

 おがみ山(奄美市名瀬)山頂に輝いていた「祝60」の文字が「祝大高」に変わりました。
 重ねて、大島高校野球部、センバツ出場おめでとうございます!


【おまけ】

当ブログを御覧になった方が、検索サイトで“どんなキーワードで検索し当ブログにたどり着いたか”
「管理者画面」で確認することができますので紹介します。

平成25年12月

「奄美オーケストラ」「奄オケ」など “奄美オーケストラ”関係 約88%
「奄美大島 第九演奏会」「奄美第九」など 第九演奏会に関係 約6.5%
「阪本正彦」「久保陽子先生」など 出演者お名前 約2.5%
「鹿屋 第九」「カサリンチュ」など そのほか 約3%  

Posted by 奄美オーケストラ  at 21:24奄オケ活動記録