しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年02月05日

縁の下の力持ち

「団員の素顔」として、時々、奄オケ指導者の先生方を 面白おかしく 親しみを込めて楽しく、紹介してきました。



 今日登場するのは、先生ではなく、事務局のKさん。そして事務局の皆さん。

 この奄美オーケストラは、先生方&皆さんでここまで作り上げてきました。
 皆が楽しんで取り組んできて、結成2年目で第九演奏会のような大きな場を経験することができました。

奄オケを保つ&より良くするためには、いろいろやるべき運営の「作業」があります。

 実際に“団員全員”が集まるのは難しく、運営を“団員全員”でいうわけにもいかないので…。
 皆さんの中から「事務局」を選出して「作業」を少しずつ分担して、運営にあたっています。

(練習場所を確保、会計、楽譜の準備、必要資料の作成、コンサートなど特別な“さばくり”etc)

 お仕事やご家庭のことなど、それぞれお忙しい中に。
 事務局の皆さんが、ほかの団員よりも多くの時間を奄オケに使ってくださっていること、団員一同ほんとうに感謝icon12です。



 事務局の中でもKさんは。

 昨年の第九演奏会では、奄美オーケストラのほか、合唱の皆さん、管&打楽器の皆さんによる
「奄美群島日本復帰60周年記念 第九演奏会実行委員会」にて演奏会の準備を進めてまいりました。

 第九という難曲に苦戦した中に。
 奄オケの事務局と第九実行委の事務局、両方のおシゴトに取り組んできました。

 日頃の練習も。
 日頃の練習とは違う特別な時(今週末の久保陽子先生コンサート等)も。
 率先して動いてくださいます。

ほんとうに、いつもいつも、ありがとうございます。
感謝をこめて、ここに紹介します。



でも…。

このひとがいないと奄オケは成り立たない」ではなく、
“このひと”がいなくても成り立っていくオケにしなければいけない。

そう思います。

設立からもうすぐ2年となる奄美オーケストラ。
手探りで進んできた中に「もっとこうしたら良くなるのでは?」というトコロもあるでしょう。

日頃は事務局が運営をしていても、団員皆さんの奄オケ。
皆さんで力を合わせて知恵を出し合って、
分けるべきは分け合って、
これからも音楽を楽しんで、
より良い奄美オーケストラを目指していきましょうね!


今週末はいよいよ久保陽子先生が再び奄美大島にいらっしゃいます!
楽しみですねface03



ここまで書いて…。
奄オケの事務局が出来るまで、いろんな役割を一手に担ってきた創立者のひとり(いつもジャージの)S先生に、改めて大感謝です!

【次回練習】

2月9日(日)通常練習はお休みです。

スペシャルレッスン
ヴァイオリニスト久保陽子氏


 ファーストバイオリンからビオラの方は基本全員受講。
 2日間で一通りを全員で一斉に受けるレッスンスタイル。

2/8(土)18:00~21:00予定
2/9(日)10:00~18:00予定

金久分館3F調理室

可能な限り2日間全部受講しましょう。
休憩時間等は当日次第。  

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:00団員の素顔