しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年11月14日

祖国復帰25周年

 


大事にとっておりました。
35年前の思い出の品です。

   icon45団員の素顔・・♪第3小節!

こんにちは またまた チェロパートのKです。
写真の鉛筆は,35年前に奄美群島日本復帰25周年の記念に奄美小学校からいただいたものです。
みなさんに見ていただきたくて,“団員の素顔”コーナーをお借りしました。

大運動会という文字が彫ってありますね。
春の小運動会 秋の大運動会と,年にニ度も運動会があった時代ですね。。。

この25周年の頃,奄美小学校には当時本土でも珍しい,弦楽器に管・打楽器を揃えた基本オケにピアノやエレクトーンなどもプラスした大規模なオーケストラが存在していたんです! 総勢100余名のオケですよ~
   なんとicon41 
奄美出身のヴァイオリニスト久保陽子さんが奄美小学校にきてくださって,共演したこともあるんです!
         (ですが,この話はまた別の機会に・・・たっぷりとicon209

話をもどしまして,復帰25周年のその年は,奄美小学校器学部で何度も「日本復帰の歌」を演奏しましたし,たしか全校生徒で歌うこともありました♪
          いろんな思いのある鉛筆なんです。

「日本復帰の歌」は,今年もあちこちで流れていますが,10/13(日)の奄美ファンサミットでは,奄美オーケストラで演奏しましたよ。
今週末,11/16(土)の龍音祭(龍郷町りゅうゆう館)閉会式でも演奏します。

みなさん,先人の思いをいっしょに歌いませんか?
ぜひ,龍音祭へicon184
龍音祭での奄オケの出演時間は16:30以降です。


他の奄オケ団員の声も,また今度少しずつ紹介していく予定です,お楽しみに!

icon1212月は いよいよ第九演奏会icon12
第九演奏会についての新情報は,カテゴリー「第九演奏会関係情報」
カテゴリー「奄オケ活動記録」には,第九指揮者指導の様子などもあります。
iocon195    こちらからどうぞ!      12/22 お楽しみにicon41

 

  

Posted by 奄美オーケストラ  at 17:16Comments(2)団員の素顔

2013年11月12日

掲載していただきました!!


今朝の奄美新聞紙面に掲載していただきました!!
11月10日(日)、指揮者の阪本正彦先生2度目の来島2日目、本番の会場、奄美文化センターでの合奏の様子です。

今年は、奄美群島日本復帰60周年の節目の年であり、行事が目白押しicon12
日本復帰を祝うムードが盛り上がり、とても素晴らしいことです。
が…。
奄美文化センターはホールの予約がいっぱいで、本番会場を使って練習できる機会は…これが最後なんです!
(>_<)

  

Posted by 奄美オーケストラ  at 18:46Comments(0)2013「第九演奏会」メモリー

2013年11月12日

特別ゲスト”久保陽子さん”情報!!




第九演奏会に特別ゲストとして
出演してくださる
奄美が誇る世界のヴァイオリニスト

久保陽子さん・・・
久保陽子さんの事をもっともっと知りたくて
情報を収集していたところ
icon10なんと・・・・face08

11月12日(火)
      70歳のお誕生日
icon68

              のようなんです・・・face02

奄オケのみなさ~んicon44
久保陽子さんの70歳のお誕生日
この奄美からお祝いしませんか・・・


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
久保陽子さん   
70歳のお誕生日  
   おめでとうございます icon12
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


久保陽子さん情報サイト

icon209ウィキペディア  icon209公式サイト
  
 

    公式サイトの中から
                      若かりし頃のお写真  iocon195 クリック



 

icon1212月はいよいよ「第九演奏会」icon12
第九演奏会の新情報は,カテゴリー「第九演奏会関係情報」をご覧ください
iocon195iocon195     こちらから ど~ぞ~! 覘いて行ってくださいなface02
  
タグ :久保陽子


Posted by 奄美オーケストラ  at 12:27Comments(3)2013「第九演奏会」メモリー

2013年11月12日

♪出演情報♪

icon45 11月・・奄オケ出演イベント情報 icon45

あまくま行事満載の秋ですが,皆さま ぜひ奄オケ出演イベントへicon41
 
応援よろしくおねがいしますicon201



icon209 11/16(土) 龍音祭出演

会   場 ・・・ 龍郷町 りゅうゆう館
演奏時間 ・・・ 16:30頃 16組目 と 閉会時全体合唱の伴奏
      ※龍音祭開催時間は 14:00~17:00
演 奏 曲 ・・・ 「カノン」
           ジブリアニメ ハウルの動く城 から
           「人生のメリーゴーランド」
          
全体合唱伴奏  「日本復帰の歌」
               「朝はあけたり」
 

昨年に引き続き2度目の出演。
 
この1年間の進歩を聴いていただけるように頑張りますicon184


icon209 11/24(日) 生命のメッセージ展in奄美 フィナーレコンサート

会   場 ・・・ 文化センター
演奏時間 ・・・ 13:30~14:00頃
演 奏 曲 ・・・ 「 ラルゴ 」          
           「 島そだち 」
           (ごめんなさい。11/12 17:37曲目訂正入力しましたicon124
           
           「繋がれ命」
                   (生命のメッセージ展のテーマ曲を, 奄美看護福祉専門学校生の手話合唱とともに)

事故などで命を奪われた犠牲者の素顔や家族の思いを伝えるアート展(11/22~11/24)
24日(日)にはフィナーレとしてコンサートが開催され,奄オケはグランドフィナーレ出演!
命の大切さを伝えるお手伝い という大事な役目を感じながら臨みます。


    icon45 icon45 12月には いよいよ 第九演奏会 icon45 icon45
第九演奏会の新情報は,カテゴリー「第九演奏会関係情報」でお知らせしています! 
 iocon195 こちらからどうぞ!   12月22日をお楽しみに!


  

Posted by 奄美オーケストラ  at 06:25Comments(0)ごあいさつ・お知らせ

2013年11月10日

第九!ホールに響く! ♯11/​10



          本番さながらの 大合唱icon41
          すばらしかったですねicon184
          オーケストラも、指揮者の阪本正彦先生のご指導により、
          見違えるほど成長した 演奏になりましたねicon41 (自画自賛・・・)

*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*


 ということで。阪本正彦先生来島2日目の ホールでの練習レポートをお届けしますicon169
 奄美文化センターでの練習でした。


 午前中は、オーケストラと合唱に分かれての合奏。
 弦楽器と管楽器&打楽器の音のつながりを確認。
 難所のKの部分は、パート毎に弾くことで、他のパートがこんな動きをしているんだと再認識。各パートの動きを踏まえた後に全体で合わせると…いい感じじゃありませんか!?
 先生からもお褒めの言葉をいただきました!

 昼食後、ホールへ移動。


          実行委員長 T氏よりごあいさつ
           ↓ ↓ ↓



         いよいよ ホールの舞台を使っての練習icon41
          ドキドキドキ  ワクワクワク・・・face10
           ↓ ↓ ↓



          阪本正彦先生(東京交響楽団)、今日もよろしくお願いします!
           ↓ ↓ ↓

          ↑  合唱指導のO先生が目を光らせてicon12 、いえ、
             あたたかい目で 見守ってくださっています。


      


↑ 管楽器、打楽器の皆さん。各パート
ひとりで よく堂々と演奏できるなぁ・・・スゴイ。
(個人的な感想でスミマセンicon10




後半からの 盛り上がり部分。 大迫力でしたねicon41


 合唱とオーケストラの響きのバランスや音のつなげ方など、確認していきました。
 ホールの最後列のいちばん後ろに音を届けるように。役者になって表現をするように。
 そんなご指導が印象に残りましたicon12

          2日間にわたる指揮者トレーニング、 みっちり!!
          そして,ホールにて合唱との初合わせ!!
          濃い,濃い2日間~

 次回、阪本先生がいらっしゃるのは今月末。それまでに、今日の練習の内容からより良くなっているように、がんばっていきたいですね。
 (*^v^*)b

第九演奏会まであと42日

*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

2日間の指揮者トレーニングを終えて。
オケ団員の感想ですicon209

《ファーストバイオリンから》
勇気を持って音を出すこと,体で表現することの大切さを教えていただきました。
長時間でしたがあっという間に過ぎた気がします。
本番まであと少し。
教えていただいたことができるように,練習したいと思います。

《セカンドバイオリンから》
舞台の上では女優(男優)!!
弾けなくても弾いているかのように表現!?
「お客様は音を聴いて,みなさんを見ています」と,
いろいろ新しいことを教えていただき,頑張れそうです♪

©音楽画像素材ウタノツバサ
  
タグ :阪本正彦


Posted by 奄美オーケストラ  at 19:02奄オケ活動記録