2013年11月10日
第九!ホールに響く! ♯11/10
本番さながらの 大合唱

すばらしかったですね

オーケストラも、指揮者の阪本正彦先生のご指導により、
見違えるほど成長した 演奏になりましたね

*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
ということで。阪本正彦先生来島2日目の ホールでの練習レポートをお届けします

奄美文化センターでの練習でした。
午前中は、オーケストラと合唱に分かれての合奏。
弦楽器と管楽器&打楽器の音のつながりを確認。
難所のKの部分は、パート毎に弾くことで、他のパートがこんな動きをしているんだと再認識。各パートの動きを踏まえた後に全体で合わせると…いい感じじゃありませんか!?
先生からもお褒めの言葉をいただきました!
昼食後、ホールへ移動。
実行委員長 T氏よりごあいさつ
↓ ↓ ↓
いよいよ ホールの舞台を使っての練習

ドキドキドキ ワクワクワク・・・

↓ ↓ ↓
阪本正彦先生(東京交響楽団)、今日もよろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
↑ 合唱指導のO先生が目を光らせて

あたたかい目で 見守ってくださっています。
↑ 管楽器、打楽器の皆さん。各パート
ひとりで よく堂々と演奏できるなぁ・・・スゴイ。
(個人的な感想でスミマセン
)
ひとりで よく堂々と演奏できるなぁ・・・スゴイ。
(個人的な感想でスミマセン

後半からの 盛り上がり部分。 大迫力でしたね

合唱とオーケストラの響きのバランスや音のつなげ方など、確認していきました。
ホールの最後列のいちばん後ろに音を届けるように。役者になって表現をするように。
そんなご指導が印象に残りました

2日間にわたる指揮者トレーニング、 みっちり!!
そして,ホールにて合唱との初合わせ!!
濃い,濃い2日間~
次回、阪本先生がいらっしゃるのは今月末。それまでに、今日の練習の内容からより良くなっているように、がんばっていきたいですね。
(*^v^*)b
第九演奏会まであと42日
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

オケ団員の感想です

《ファーストバイオリンから》
勇気を持って音を出すこと,体で表現することの大切さを教えていただきました。
長時間でしたがあっという間に過ぎた気がします。
本番まであと少し。
教えていただいたことができるように,練習したいと思います。
《セカンドバイオリンから》
舞台の上では女優(男優)!!
弾けなくても弾いているかのように表現!?
「お客様は音を聴いて,みなさんを見ています」と,
いろいろ新しいことを教えていただき,頑張れそうです♪
©音楽画像素材ウタノツバサ
Posted by 奄美オーケストラ
at 19:02
│奄オケ活動記録