2023年07月12日
幽霊部員、あらわる!?
こんにちは。
暑い日が続きますね。
先週の木曜J の練習レポートは、
新人ライターさんが書いてくれていたのですねー。
読んでいてとてもほのぼのして、
私もバイオリンを弾きたくなりました。
で、さっそく行ってきました!(笑)
今週の日曜定期練習レポートは、
な、なんと何か月ぶり?何年ぶり?かで
練習参加の幽霊部員(私)…
が書かせてもらうことに
どうかどうかー
⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐

うしろから見るオーケストラの大好きな光景…
久々に合奏の練習に参加させてもらいました。

今日は第九の第3楽章と第4楽章の合奏練習です。
N先生とセカンドMさんのかけあいがおもしろくって!
楽しく練習させてもらいました。

管楽器のみなさんの演奏、素敵でしたね!
一番前にすわってたのにおもわず振り向いちゃいました!

「弦だって、弾けるもん!」
というF先生の声にこたえて(?) 弦楽器もがんばりました♪
とってもナイスでした!
隣から弦楽器、うしろから管楽器の音を心地よく聴いて幸せな時間でした♫
…と他人事のように言っている場合でなく
私もまた楽しくがんばりたいなと思ったことでした。
今日は全然弾けなくて涙目だったんですが
F先生が「大丈夫!弾けるところをちょっとずつ増やしていけばいいよ。大丈夫!」
と言ってくださり感謝でした
⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐

チェロ初心者Cちゃん、
合奏の隙間時間を利用して
練習がんばっています✨
М先生が、いつも優しく
教えたり見守ったりしてくれています
⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐

「奄美オーケストラの練習、楽しかったわー!」
っていうイラスト描いて!って息子に頼んでみた♫
ではまた〜
暑い日が続きますね。
先週の木曜J の練習レポートは、
新人ライターさんが書いてくれていたのですねー。
読んでいてとてもほのぼのして、
私もバイオリンを弾きたくなりました。
で、さっそく行ってきました!(笑)
今週の日曜定期練習レポートは、
な、なんと何か月ぶり?何年ぶり?かで
練習参加の幽霊部員(私)…
が書かせてもらうことに
どうかどうかー
⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐

うしろから見るオーケストラの大好きな光景…
久々に合奏の練習に参加させてもらいました。

今日は第九の第3楽章と第4楽章の合奏練習です。
N先生とセカンドMさんのかけあいがおもしろくって!
楽しく練習させてもらいました。

管楽器のみなさんの演奏、素敵でしたね!
一番前にすわってたのにおもわず振り向いちゃいました!

「弦だって、弾けるもん!」
というF先生の声にこたえて(?) 弦楽器もがんばりました♪
とってもナイスでした!
隣から弦楽器、うしろから管楽器の音を心地よく聴いて幸せな時間でした♫
…と他人事のように言っている場合でなく
私もまた楽しくがんばりたいなと思ったことでした。
今日は全然弾けなくて涙目だったんですが
F先生が「大丈夫!弾けるところをちょっとずつ増やしていけばいいよ。大丈夫!」
と言ってくださり感謝でした
⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐

チェロ初心者Cちゃん、
合奏の隙間時間を利用して
練習がんばっています✨
М先生が、いつも優しく
教えたり見守ったりしてくれています
⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐

「奄美オーケストラの練習、楽しかったわー!」
っていうイラスト描いて!って息子に頼んでみた♫
ではまた〜
2023年07月10日
久保陽子さんライブ配信情報 第2回!!
久保陽子先生
*** サロン・コンサートのご案内 ***


全5回シリーズの第2回
7月15日(土) 19:00~
直接サロンに行けない方のための
ライブ配信情報

「その時間予定入ってて視れないなぁ~」
という方も・・・
安心してください

1週間のアーカイブ配信もありますよ

(7月22日(土)まで視聴可能!)
ライブ配信チケットは
¥1000
7月15日 19:00まで購入可能です!
****** プログラム ******
〜前半 フル・アコースティック〜
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第2番
パガニーニ:24のカプリースよりNo.4,5,6
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番「熱情(アパッショナータ)」
〜後半 シンセサイザーオーケストラ〜
クライスラー:中国の太鼓
クライスラー:前奏曲とアレグロ ほか
************************
2023年07月08日
第3回ヴァイオリン講座
だれ弾けV講座 第3回
7月8日(土曜日)
前回の講座からあっっという間に2週間

皆さん楽しみにしてらっしゃるようで
1番乗りの方は、開始30分前にいらっしゃいました♪
さて、まずは前回のおさらいから。

弓を張って~
松脂塗って~
そしてチューニング!!
チューニングは、補助スタッフ総出でお手伝い。
楽器を弾くまでにいろいろ準備がありましたね(;^ω^)

楽器の構え方、皆さんしっかりと習得なさっていたようで
立ち姿、姿勢がよくてかっこよかったですよ~


☆ボウイング☆
なんか音楽やってます

弦と弓を垂直にして弓をまっすぐ動かすことでしたね。
簡単に言うけれど、これがなかなか難しい

補助スタッフも目下練習中です。
奥が深いんです~。
ご自宅で練習するときは、ぜひ鏡を見ながらやってみてくださいね♪
F先生もおっしゃってましたけど
ヴァイオリン用語、ぜひ周りの人たちに自慢げに教えてあげてくださいね( *´艸`)
チェロチームの皆さん
M先生・Kおばと運指の確認してるとこかな?
皆さん真剣!!


なんと!!今日は早速曲に挑戦しましたね
そして『きらきら星』 弾けましたね~(パチパチパチ

ピチカート奏法もあっという間に習得しちゃいましたね。
受講生の皆さんの弾いているときの必死さがこちらにも伝わってきましたが
弾き終えたあとの満足そうな表情がとても印象的でした

楽しかったですね♪
ヴァイオリンできらきら星弾けるなんて♪
ますますご家族やお友達に自慢できますね(≧▽≦)

F先生と補助スタッフのアンサンブル
いかがだったでしょうかね?
今回の3曲もとても素敵な曲でしたね~
F先生、ナイスセレクトだりょん


そして
パッヘルベルのカノンからクイズも出題されましたね。
大人も子どももみーんな楽しそうに考えてた( *´艸`)
そしてそして~
奄美オケの名司会者・チェロKおばの曲の解説がこれまた凄すぎてやばっ!!
奏者の私らも『へぇ~、知らなかった』ってことが

縦糸と横糸を、弦楽器に例えるとこなぞ
お見事

毎回勉強になります。

おかげさまで私たちも定期的にアンサンブルの練習ができてうれしぃ

だれ弾けV講座、ありがとー(@^^)/~~~
★★だれ弾けV講座 今週の名言★★
(byコンミス F先生)
「安心してください!」目標はそれぞれ違いますから
(どなたですか?はいてますよ!を連想した人は???

だれ弾けV講座は公民館講座なので
流れとしてはみんな一緒に
でもね,進捗状況は個人個人
それぞれの目標にむかって
すこしずつ楽しみましょう!

F先生~
毎回ご準備くださっている講座用の資料が素晴らしすぎです~

思わず補助スタッフも残らずいただきました。
ありがっさまりょん(^O^)/
2023年07月07日
同じ楽譜なのに・・・
本日はあさっての公民館講座で演奏する3曲の練習。
一通りコンミスF先生に指導していただいた後、二人ずつ弾きあいました。
自分が弾いているときには
気づかなかった音符の長さや速さの感じ方の違いがよくわかりました。

後半はF先生がスマホで動画を撮ったのを観て聴いて反省会。
聴く人にはこう聴こえている思うと、耳をふさぎたくなるような変な音(自分です)にガックリ

公民館講座ではもう少しちゃんと弾けるように自主練習しまいまい。

本番は明日!!




夏休みのしゅくだいもそうなんだって。時代は変わってる‼
2023年07月05日
KTS室内オーケストラ♪
奄美出身オーボエ奏者 進史絵さんからのご案内

(進史絵さんは,毎回奄美第九にご参加♪)
KTS室内オーケストラ 定期演奏会
今年の主役は・・オーボエ協奏曲:モーツァルト
史絵先生のオーボエソロ 聴きた~い♪

8月6日(日)14時開演 @鹿児島の「川商ホール」
(奄美にも川商ホールあり,ややこしいね・・)
夏休みですし

鹿児島に行かれる方,そしてもちろん鹿児島在住の方
ぜひぜひ~ 素敵な音楽を堪能あそばせ

楽しみですね

そしてなんと
指揮者は・・・

昨年の「ベルスーズ奄美と島唄を紡ぐ」の
碇山隆一郎さん


奄美縁の音楽家のお二人が,鹿児島で初タッグ

見どころ満載
楽しみ益し益し



