しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年10月16日

ピアニストの田中裕太さんと♪


今週のJは
11月末に開催される『ベルスーズ奄美』のソリストのお1人
ピアニストの 田中裕太先生 と 初合わせ。
裕太先生、お忙しいところお時間作っていただき
ありがとうございましたicon45

(楽譜について語る裕太先生とNマエストロ)

音色が素敵すぎ〰face05
いいね~いいですねぇ⤴⤴

聴き惚れて、初っ端から自分の出だしを見失ったセカンドKface03


んでもって、いつものオケだけの時とは違って
要所要所に今まで聞こえてこなかった音が鳴ってるので
いつも以上に集中してた。

練習終わって家にたどり着いたらどっと疲れがicon10
目がギンギンになっててなかなか寝付けなかった(笑)


有難いことに、奄美オケは
裕太先生のほかにも、唄者の前山真吾さん
奄美出身でヴィオラ奏者の川口さくらさんとも共演させていただくのだけど

こんな素晴らしいソリストの方々の音がジャンジャン聞こえてきたら
わたし、大丈夫?
ちゃんと弾けるかな??

ただでさえ『現代音楽の譜面についていけてないわたしface07
超・超不安になってきた

しかも、本番はNマエストロではない。。。


ま、まぁまぁ何とかなるでしょ。
ならんと大変!!


作曲者の原田先生、裕太先生とコンミスF先生
大事な打ち合わせ中!?


裕太先生あっちこち引っ張りだこ~(´艸`*)

久しぶりの先生との共演にわくわくどきどきです♪
お邪魔にならないように練習がんばりまっす('◇')ゞ

親分とR子さん、そしてコンバスK先生
平日の夜にも関わらず、遠路はるばるご参加ありがとうございましたicon100




  

Posted by 奄美オーケストラ  at 07:00Comments(0)木曜Jなの

2022年10月15日

楽しみ!

明日は楽しみ!
世界自然遺産登録記念
県民文化フェスタinあまみ2022

展示部門もありますが・・
なんといっても
総合舞台芸能の祭典

奄美六調太鼓     
     に始まり

大笠利わらぶぇ島唄クラブによる島唄
大和浜棒踊り
亀津浜踊り
諸鈍シバヤ
正名ヤッコ踊り
芦検民謡保存会による芦検稲すり踊り
西伊仙東棒踊り
西仲間ソオ踊り
畦布・組踊 高平良万才

    までたっぷりと
あまみの郷土芸能が楽しめますね

文化センター 14時から
入場料 1,000円


奄美オケは,このために
日曜練習を土曜練習に移動しちゃいましたよ~(#^^#)

皆さまも,文化センターへ行かれるんでしょ?


  

Posted by 奄美オーケストラ  at 01:51Comments(0)イベント情報

2022年10月10日

息が止まるような緊張感?!

年末までのもろもろの演奏の機会に向けて、
今週から日曜日の定期練習の時間が拡大されました。

11月末に演奏予定の曲たちから練習を始めます。

今日も楽しく、細やかにご指導くださるN先生
写真には写っていませんが、原田先生もお越しくださいました。
作曲家に聴いていただく緊張感…貴重な経験ですね。

続いては、12月のコンサートに向けて
くるみ割り人形、少しずつ実際のテンポに近づいています。
コントラバスさん3人!の重厚感


最後は、再来週末の訪問演奏に向けて
管楽器さんも頑張っています!

お伺いするのが楽しみです♩

全体合奏の後は、管弦それぞれ合わせました。
弦楽器さんはおしゃれなあの曲


管楽器さんはかわいらしいメドレー


来週も楽しくがんばりましょう~!

  

 いつも伸びやかな音色のトランペットOさん♪
  〜オケ初ブログ☆彡〜
  ありがとう✨  

Posted by 奄美オーケストラ  at 10:49Comments(0)奄オケ活動記録

2022年10月08日

息をはいて~



はい~
息を吸って(背伸びして大きくなって)~icon14


吐いて~(膝曲げて小さくなって)icon15


これもれっきとした基礎練習の一環ですface03

メロディーをいかに表情豊かに弾くことができるか
息を吐くことで、大きくてきれいな音がでる
F先生が身をもってご指導くださいました

平坦じゃ面白くないよね
多少ジェットコースターじゃなくちゃねicon127


それにしてもF先生
物まねもめちゃめちゃ上手だわ
きっと狂言師にもピエロにもなれちゃうなicon140


1vn組も一緒に
今週も楽しくて実り多いJでした。




  

Posted by 奄美オーケストラ  at 16:00Comments(0)木曜Jなの

2022年10月06日

毎週楽しいオケ練習

オケファンの皆さん
ブログお待たせしました(╹◡╹)♡

日曜日の定期練習は
いつもより早目にパート練習からスタート!

写真はバイオリン組

コンミスF先生から基礎を習える貴重な時間✨


何の練習かな?


正解は……ジャン⤴︎
ピチカート練習♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

弦をはじく場所♪
はじく方向♪
はじく指の形♪
余韻のある音を皆さんにお届けできるように

他にも
スタッカートとスピカートの違い
デタッシャの弾き方など
1つ1つ…1人1人…見てもらいました
あー楽しい♪( ´▽`)
また成長したみたい 自画自賛(๑˃̵ᴗ˂̵)
低弦のみんなも別室にてパー練中♬


こちらはフルートさん
聞き惚れちゃいます✨

そして全体合奏⤴︎



木管金管の音にうっとり〜
指揮のN先生からは
今日もダイナミクスに気をつけて
とのご指導が⤴︎⤴︎


✳︎奄美市民歌
(原田先生、
   ご指導ありがとうございました♬)
踊りたくなる3曲
フィンランディアと
あっ…という間に時間は過ぎていきました

       10月
⭐︎訪問依頼演奏⭐︎市民文化祭出演
があります^ ^

子どもたちやみなさんに楽しんで
もらえますように✨

おまけ…全体練習後にも練習練習٩( ᐛ )و

菅さん

低弦さん

コンバスK先生
かっこいい!  

Posted by 奄美オーケストラ  at 03:01Comments(0)