しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2019年03月15日

ベト5であそぼー(^^♪

3月にしては空気の冷たい日が続いていますが・・・・
今宵も老若男女問わず集合!


先ずは


各々自主練に励んでおります・・・


お久しぶりのお顔のビオラKおば・・・
何やら長いこと楽譜とにらめっこ・・・


後半はみんなで”新世界”

 

ではなく・・・
阪本先生からお借りした楽譜
ベートーヴェン 第5番 ・・・
といえば・・・
そうそう・・・
あのちょ~有名な
”じゃじゃじゃじゃーん”
で始まる””運命””
初見たいか~い始まっちゃいました~

最後までは行きつかなかったものの
冒頭の
”じゃじゃじゃじゃーん”
が弾けて大満足のおば達でした・・・




   

Posted by 奄美オーケストラ  at 00:18Comments(0)水曜Jでしょう

2019年03月13日

カホンであそぼー(^^♪


カホンってな~に?

答えは~
じゃじゃじゃん・・・

木製の箱型の打楽器♫

そのカホンを作ってあそぼーってイベントありますicon81


3月16日(日)
奄美文化センター
 第一リハーサル室

***** 第1部 カホン作り *****
13:00~受付
13:30~15:30
(カホン演奏指導付)
参加費 1組8000円
(キット代含む)

***** 第2部 リズムワーク *****
15:30~16:30
参加費 一人500円

両方参加でも片方参加でもOKとのこと・・

お子さんと一緒に楽しくカホンを作って
愉快にカホンでリズムを刻んでみてはいかが?


事前に申し込みが必要とのことです・・・

icon192


お問い合わせ・申し込み

HMカホン
090-7465-2944(はまさき)
mail:hmcajon@gmail.com

Sound Kitchen MUSE
090-4510-6030(なかむら)
 


  

Posted by 奄美オーケストラ  at 00:41Comments(0)イベント情報

2019年03月11日

M先生の音楽理論講座 第2段(^^♪


*******  M先生の音楽理論講座 第2弾 *******

 

今日もたくさんの団員が


長音階について勉強しました・・・


ト音記号、ヘ音記号、ハ音記号と
C(ド)の位置が違ってくるので
ふだん動かさない頭を動かし・・・
とてもいい頭の体操にも・・・

教え方の上手なM先生の講義「に
「あぁ~」「ほぉ~」そうったんだぁ~」
などと口々に・・・

ちょっとずつですが、音楽の基礎が分かってきたような・・・


次は指揮講座


先ずは準備運動から・・・・


最後は一人ずつ指揮を体験・・・
課題は速くて軽快な曲をイメージしての指揮
私たちの指揮に合わせてM先生がピアノを弾いてくれました・・・


指揮体験を全員したところで
演奏練習もしっかりみっちりしましたよぉ~


まずは6月瀬戸内コンサートから
”新世界”


今日はクラリネットとホルンが入り少し弾きやすくなりました・・・
全部の管楽器が入るの楽しみです・・・
 
後半は毎年恒例のミニコンサートの練習しました・・・
4月28日、6月16日とコンサート続きます・・・

頑張らねば・・・・


今週のおまけ・・・


あら・・・あら・・・
何だか楽しそう(^^♪


  

Posted by 奄美オーケストラ  at 01:04Comments(0)奄オケ活動記録

2019年03月07日

新世界ちょっとお休み・・・



今宵はちょっと寂しいJですが・・・


S少年、めげずにおばさま方と一緒練・・・(^^♪
今日は”新世界”をちょ~とお休みして
茶話会の練習
S氏が新曲の楽譜を色々もってきてくれて
急きょみんなで初見大会の始まり始まり~

クラシックとはちがう面白さい~ぱいの曲で
めっちゃ楽しかった~



で・・・
おばさま方座り込んで何をしているかと申しますと・・
毎年恒例のミニコンサート(4/28)の曲を何にしようかと
悩んでいるところです・・・

クラシックから子どもが楽しめる曲まで
色々用意したいと考えていますので
4月28日(日)
ご家族でAiAiひろば
いもりんしょりよぉ~



  

Posted by 奄美オーケストラ  at 17:23Comments(0)水曜Jでしょう

2019年03月03日

さて、クイズです!これはいったい何してる所でしょうか?



もちろん、参加しているのはオケの団員icon128
みんなで輪になって、仲良く同じ動きをしています。




もっと分からないのがこの様子。。。icon119

決して怪しい宗教ではありません(笑)
劇団の練習でもありませんface03
しかも、みんな大まじめ♪

はい!!答えは

指揮法を学んでいるところでした〜(´∀`*)
正解した方、いらっしゃいました?
難しかったでしょicon132

音楽理論に引き続き、M女史による
指揮法の授業です♪
まずは、体をリラックスさせることが肝心ということで
準備運動をして、
それから、肘から先の使い方を教えてもらいました。
そう、あの怪しい動きをしている写真がそれですicon137

さぁ、名指揮者になるのは、いったいどなたなのでしょう(≧∀≦)
乞うご期待icon41




その後は、もちろん練習しましたよ♪
「新世界より」
後半部分を合奏しながら、弾けないところはパート毎に
M女史が反復練習させてくれたよ。
ピアノで音を確かめながら。
痒いところに手が届いて、さっぱりした〜icon12 って気分(´∀`=)





M女史の根気強さに感謝icon100

  

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:11Comments(0)奄オケ活動記録