2018年12月16日
とうとう。

鹿児島支部、F先生ご指導のもと、第九本番前の最後の練習をしました。
第二楽章は、あたふた感を出さない。
1拍目が大事。
GPは、動かない(もれなく息も止まります(^^;
第三楽章、天使のように。
第四楽章、流れにのって。
と、まだまだまだ気になるところだらけですが。
後は、元気に奄美入りして、少しでも楽しめるよう、本番当日を迎えたいと思います。
本部の皆様、よろしくお願いしますm(_ _)m。
たくさんの方と、ステキな時間をご一緒できますように✨

2018年12月15日
県立大島病院で演奏してきました♪
奄美第九2018
本番まであと8日!!
なんだけど、今日は少し骨休めってことで
「あまんの会クリスマスコンサート」にお邪魔しました



ロビーを広く貸し切ってのクリスマスコンサート。
患者さんやそのご家族、病院関係者などなど
大勢の人で賑わっていました♫
しかも、司会・裏方さんはあまみエフエムの方々!
こんな大掛かりなコンサートだなんて思ってなくて驚いちゃった


奄オケ以外にも、フラダンスだったり島唄だったり、ご兄弟で結成されたバンドだったり
演目も目白押しでした。
リハ中に、イギリス人のギター弾きさんもコラボするって聞いて
アドリブの効かないオバ達、だいぶアタフタしましたが
クリスマスソングを一緒に演奏させていただきました。
S氏とコンバスMさんは、即興でスタンドバイミーも

特にS氏、いきなりのコラボを楽しんでいらっしゃるようでした♪
もちろん、第九の宣伝も真っ先にしましたから

そして最後は、西郷どん

今日が西郷どんの弾き納めかな。。。

明日は、大河ドラマも最終回ですしね。
あぁ結末が分かっているだけに、切なくて

聴いてくださった皆さま、今日の演奏はいかがだったでしょうか。
まだまだ未熟な私たちの演奏ですが、
少しでも心安らぐ時間を過ごせて頂けたなら嬉しいなぁ。

2018年12月15日
町英和さん、歌ってます(´∀`*)
奄美第九2018
いよいよ本番がすぐそこに

来週の今頃はリハーサル真っ只中。
ハラハラドキドキワクワクそわそわ

そんな中、与論島が生んだバリトン歌手・町英和さんについて
もっと知りたくなり、ちょっとググってみました。
ほんとに素晴らしい方でした(*≧∀≦*)
(以下、与論ゆがぷう音楽祭2011のチラシから抜粋させていただきました(>人<;)
《誠の心を歌い継ぐ島ンチュバリトン》
町 英和
与論町那間出身。与論高校1年在学中に声楽を始める。
与論高校3年時に鹿児島県高校音楽コンクール声楽部門で金賞を受賞し、
鹿児島県代表として、滝廉太郎記念音楽祭「全国高校声楽コンクール」において第2位を受賞。
高校卒業後、国立音楽大学、大学院を主席で卒業。
その後国立オペラ歌手養成所で新国立劇場オペラ研修所のオーディションに合格。
平成15年より3年間、国際色豊かな講師陣の下で声楽・演技・身体表現
(日舞・ダンス・フェンシング)、語学などを学び、研修公演において主要な役柄に
抜擢される。
平成18年から活動の場を海外に移し、文化庁在外派遣研究員としてイタリアに1年間、
ドイツに2年間留学し現在はオーストリアのウィーンに在住している。
これまでに国内外のコンンクールで多数の入賞を果たすとともに、
イタリア、フランス、日本など各地の音楽祭やコンサート、オペラにおいて
小澤征爾氏をはじめ国内外の著名な指揮者、演奏家とともに活動している。
ブラボー

歌声も入手しました!!
しかも、ソプラノ歌手である奥様・吉田珠代さんのピアノ伴奏です♪
すごーーーい

こんな素晴らしい歌声が聴けるなんて



もちろん生のオペラも聴きたいけれど、
まずは、第九で素晴らしい歌声を披露いただきましょう。
どうですか?
生の声聴きたくなったのでは?
どうぞどうぞ、ご家族、ご友人、ご近所さん誘って
お越しくださいませ〜*\(^o^)/*
奄オケも精一杯演奏させていただきます

12月23日(日)
開場:午後1時30分
開演:午後2時30分

2018年12月13日
与論が生んだバリトン歌手・町英和さん♪


今年の第九はひと味違いますよ!
だって、ソリストの4人のうちのお一人
バリトン歌手が与論町ご出身なんですもの

その名も 町 英和 さん

(右端が バリトン歌手・町英和さん)
奄美から素晴らしい歌手が誕生していたんです!
皆さんご存知でしたか?
私、以前与論町に住んでいたことがありまして。
えーっと、かれこれ四半世紀前になりますか。。。

新婚ホヤホヤの26歳からの5年間。子どもたちも与論で生まれ育ちました♪
って、何が言いたいかって
ちょうどその頃のご縁で 今回の第九と町英和さんが繋がったわけなんです。
町さんには妹さんがいらっしゃって、我が夫は、その妹さんの通っていた学校に
勤務していました。バレーボールを教えていたので
試合の応援に行くたびに自然と保護者とも顔馴染みになりました。
もちろん町さんのご両親とも。
でも、それ以降お会いしたことはなかったのですが、
それが2年前の2月、町さんのお父様にばったり再会したんです♫
文化センターで開催されたまなびフェスタでの演奏を終えたオケおば達は
空腹に耐えられず、屋外にたくさん並んでいた食品ブースを
さまよい歩いていました

その中に与論町漁協のブースを見つけたオバ達
吸い寄せられるように近づいて行きました。
そのブースを出店なさっていたのが町英和さんのお父様だったのです

英和さんが声楽で音大に進学した事を耳にしていた私は、
英和さんが今どうしていらっしゃるのか尋ねてみたんです。
そしたら、なんとまぁ!!国内外でご活躍中の油が乗りに乗った歌手として
大成功なさっていると言うじゃありませんか



それがきっかけで、今回の第九ソリストとしてお越し頂けることになったんです

思い切ってお父様に伺ってみて良かったよ〜。
オバ達が居てくれたから気持ちも大きくなれて
お父様に話しかけることができたよ〜。
ほんとびっくりしたよね〜。
素敵なご縁に出会えた瞬間でした

この奄美の地で、奄美出身の町さんに歌って頂ける!
その同じ舞台に立てる私達もとても幸せですが、
町さんご本人もきっと喜んで下さっていることだろうと思います。
一昨年の第九は、町さんの奥様で、ソプラノ歌手の 吉田珠代さんが
ソリストを務めてくださり、今年は町さんご本人。
そして次の第九には。。。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
な〜んて夢膨らんでしまいます。
故郷では、「与論ゆがぷう音楽祭2011」で歌のご披露なさったみたいですね。
しかも、奥様のピアノ伴奏で♪
生のオペラももちろん聴いてみたいけど、
まずは、奄美第九でご披露いただきましょう♪
いつの日か、オケ伴奏で凱旋公演なさらないかなぁ。
あぁ、その公演に乗りたいよー!!
ね、ね、オケの皆さんもそう思うでしょ♪
夢はでっかく気持ちもでっかく

とにかく、ご夫婦ともにすごいご活躍なさってるんです。
こちらには書ききれそうもないので
皆さま、ご自由にググって下さりませ♫
私の中の町さんは、まだあどけない高校生の制服姿のままです。
笑顔の印象的な青年でした。
ご立派になられた町さんに、数十年ぶりにお会いできるのが楽しみで仕方ありません

奄美第九2018
12月23(日)
開場:午後1時30分
開演:午後2時30分〜午後4時30分
私たちの奄美第九、町さん他、素晴らしいソリストの皆さんの声を
ぜひ聴きに来てくださ〜いヽ(*^ω^*)ノ
チケットまだあります‼️
オケ団員、コーラスの方々にお声かけいただくか、お近くのプレイガイドにてお買い求めくださいませ。

2018年12月13日
珍しいお客様ご来島・・・(^^♪









今日はと~っても珍しいお客様がお二人・・・

ヴァイオリン
あーんど チェロ

メンテナンス・アドバイザーの
パブロさん・・・
そして・・・

コントラバス
メンテナンス・アドバイザーの二瓶さん
イモーレ 奄美~

横浜からのご来島

各人メンテナンスをして頂きました・・・


パブロさんと二瓶さんに第九2楽章を聴いて頂きました・・・


パブロさんが作成した
ヴィオラ あーんど ヴァイオリン
弾かせてもらったお二人は
とても軽くてまろやかな柔らかい音色で
移弦がとても弾きやすいと
大絶賛・・・

お値段は・・・というと
うん十万・・・

ちと手が出ませんが、東京で購入するよりぐぐぐっとお得とのこと・・・
いつかいつか買いたい


コントラバス二瓶さんの工房はこちら
(クリックしてね)

日本全国どこでも行きます・・・とのことです






と~ってもにぎやか
な”J”になりました・・・














