しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2018年11月29日

若帰り大作戦(*≧∀≦*)



昨夜は管楽器さんも参加して、久々に大賑わいの icon45Jicon45



まずは、セカンドOおばが苦手とする、4楽章マーチからの〜
K 突入٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
フルートさん、クラリネットさんに何度もメロディーを吹いてもらったり歌ってもらったり
長々とお付き合いいただきましたicon132



4楽章フィニッシュしたあと
どこまで行けるかわからないけど、2楽章から再出発〜icon115
途中、止まりながら、はしょりながら、3楽章の終わりまで到着。
和気あいあいと、楽しい ひとときでした♪



と〜。。。
ヴィオラTおばにいつの間にか激写されてた( ̄▽ ̄)



vn1のNちゃんと、vn2のSボーイ
気がつけばいつもオバに囲まれてる。
って、オバが大半だから仕方ないかface03

このオバたち、若い子たちに話しかけては
練習の邪魔しちゃってるね。
気を付けてよ〜、いつの間にかいろいろオバ達に吸い取られてるかもよicon10

でも、大丈夫よ!
浦島太郎状態になる前に
解放してあげるからicon137


  

Posted by 奄美オーケストラ  at 20:31Comments(0)水曜Jでしょう

2018年11月27日

第11回 奄美第九2018実行委員会


                    
********* 第11回 奄美第九2018実行委員会 ********
                    

今回は
当日の役割分担等の確認
阪本先生やソリストの方々の送迎等の確認
当日配布パンフレットの原稿確認などなど
細かい話し合いをしました・・・

パンフレットのゲラ刷りが近日中に上がってくるとのこと
楽しみです・・・

そしてそして・・・
今週末は最後の指揮トレ
あ~んど
合唱団との初合わせ
奄美第九2018演奏会のメンバーは
合唱団 約110名
オーケストラ 約70名
総勢 約180名の大所帯icon41

180人が心一つに繰り広げる大演奏会
半端ない迫力のはず・・・
考えるだけで
わくわく・・・どきどき



クリスマスイブイブの日は
歓喜の歌を島っちゅみんなで
歌いんしょろでぃ~

      

Posted by 奄美オーケストラ  at 19:51Comments(0)奄美第九

2018年11月25日

みんなの熱量半端ないって(*´∇`*)

今日はパート練習から開始。
来週の指揮トレに向け、パートごとに最終確認。






合奏は4楽章からおさらい。



な、なんか違うicon125





みんなの意気込みがびんびん感じられたよface05icon12
まるで、指揮トレさながらの雰囲気。
全体写真撮るどころじゃなかった( ̄∇ ̄)



管楽器さん、3人だったけどそれぞれのパート自信持って吹いていたよ。
M女史の注文にもきちんと対応してた。
細かいリズムも確認できましたね♪

来週の指揮トレに向け、みんな心の準備もできたかなicon127
今日の練習で気になったところはJJしましょうね。

でも、もうあんまり細かいことで悩むのはよそう(๑˃̵ᴗ˂̵)
どう楽しむかを考えようicon49


休憩時間を利用して

Sボーイ、指揮のお勉強(๑・̑◡・̑๑)



 
  

Posted by 奄美オーケストラ  at 22:05Comments(0)奄オケ活動記録

2018年11月23日

いよいよ1か月後だぁ・・・(^^)/~~~

勤労感謝の日だって
練習するんです・・・

だってだって来月の今日は(12月23日)は
「奄美第九2018演奏会」ですのもの・・・

ほんとのところ・・・
金曜日の祝日、明後日の日曜日は定期練習ということもあり
人数が少ないのでは?
と思っていたのですが・・


祝日の午前中にもかかわらず
こんなに集まってくれました・・・・
演奏会に向けて一層気合入ってます・・・


2楽章冒頭・・・
セカンドのソロ・・・
どど緊張場面icon11


考えれば考えるほど力入っちゃって失敗するんですよね。。。face07
途中、勝手に速度UPしてしまうし
まだまだ修行が足りませぬ( ´Д`)
(Sやんに毛替えして頂いたら、弓がいい感じに飛ぶようになったような気がする。
あとは私のコントロールの問題icon10

管楽器さん4人も参加してくれたので、この前の指揮トレで阪本先生から念入りにご指導いただいた
あの部分のおさらいを。




後半、M女史不在の中、私たちが頼りにしたのは メトロノームicon134
メトロノーム大先生(笑)のカチッ、コチッ、カチッ、コチッ の合図に合わせ
3楽章の終わりの部分(ヴィオラとセカンドvnが刻むところ)をみんなで復習。
何度も何度もやってるうちに、それぞれのパートがコツをつかんで
みんなが納得いく出来映えになったよ〜♪
最後は一体になれた気がする(=´∀`)人(´∀`=)

(写真はまだM女史が居てくれた時のものです。)



残りの時間は、管楽器さんから注文が入り
4楽章の843から。
弦楽器から管楽器にバトンタッチする箇所の速度の確認しましたよ。
そして〜 854からは、またまたメトロノーム大先生の出番icon209
あと、208のprestoもばっちり練習!!

今日は、みんなが弾いてみて感じたことや思ったことを
積極的に伝え合い、とても有意義な練習ができたような気がしましたicon100

  

Posted by 奄美オーケストラ  at 22:10Comments(0)奄オケ活動記録

2018年11月18日

ほぼ1日弾きまくり〜(*゚▽゚*)



今週のレッスンは、珍しく土曜日♪
だって、明日の日曜日「ベルスーズ奄美」公演ですもの。
奄オケ団員も数名出演しますし、いつもお世話になっている演奏家の皆さま、
そしてなんと言っても奄美が誇る世界的ヴァイオリニスト
「久保陽子先生」率いる ☆さくらトリオ☆ もご出演なさるんですからface05
明日は客席から腰を据えて聴かせていただきます(*´∇`*)

それで、
前回、前々回と第九ふぇしんちゅとしてご出演下さった
石井先生も、ベルスーズご出演のため来島なさっていて
なんと、リハの合間に奄オケのためお時間設けて下さいました〜icon100



まずは立ちポーズからヴァイオリンの構え方、弓の持ち方など
基礎的なところから始まり、第九へ突入。

2楽章の始まりのff(フォルテッシモ)とsf(スポルツァンド)の弾き方の違いから
スタッカートの奏法、オクターブの奏法などなど
具体的に分かりやすくご指導下さいましたicon12

もちろん3楽章もicon49

「うん!悪くない、悪くないよ」って優しくおだてられながら
1時間半、あっという間でした。
奄オケのこと、ずっと気になってたんですって(°▽°)
それから、阪本先生に「よろしく!」って頼まれたとも。
うわぁ〜、私たち一体何者?(くせもの⁈face03
し・あ・わ・せ・もの〜icon12

貴重なお時間を奄オケのために、ほんとにほんとにありがっさまりょうたm(_ _)m


さぁ〜て、お昼からはいつものレッスン。






先週の指揮トレのおさらい。
みんなで楽譜に書き込んだ内容を確認しながら。

あと、
ファーストMさんに助言いただきながら
写真奥、見えるかしら?メトロノーム持ち出し Kの練習!!


テンポをゆ〜っくりから始めて、引っかかるところはリズムに変化を持たせて何度も反復練習。
日頃なかなかできない細かな箇所、実はそんなところが苦手だったりするんだけどface07
そういう箇所を、徹底的にみんなで練習したよ。

途中休憩入れながら、約4時間みっちりの練習。
Mさん、練習中ずっと手をたたいて拍子取ってくれたりメロディー歌ったり、
大変だったよね。ご自分の練習はほとんどできず。。。
私たちは、おかげさまでとっても充実したおさらいができました♪
感謝ですm(_ _)m

Yくん、ママの肩もみ頼んだよ〜(=´∀`)人(´∀`=)




  

Posted by 奄美オーケストラ  at 07:00Comments(0)奄オケ活動記録