しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2018年11月18日

ほぼ1日弾きまくり〜(*゚▽゚*)



今週のレッスンは、珍しく土曜日♪
だって、明日の日曜日「ベルスーズ奄美」公演ですもの。
奄オケ団員も数名出演しますし、いつもお世話になっている演奏家の皆さま、
そしてなんと言っても奄美が誇る世界的ヴァイオリニスト
「久保陽子先生」率いる ☆さくらトリオ☆ もご出演なさるんですからface05
明日は客席から腰を据えて聴かせていただきます(*´∇`*)

それで、
前回、前々回と第九ふぇしんちゅとしてご出演下さった
石井先生も、ベルスーズご出演のため来島なさっていて
なんと、リハの合間に奄オケのためお時間設けて下さいました〜icon100



まずは立ちポーズからヴァイオリンの構え方、弓の持ち方など
基礎的なところから始まり、第九へ突入。

2楽章の始まりのff(フォルテッシモ)とsf(スポルツァンド)の弾き方の違いから
スタッカートの奏法、オクターブの奏法などなど
具体的に分かりやすくご指導下さいましたicon12

もちろん3楽章もicon49

「うん!悪くない、悪くないよ」って優しくおだてられながら
1時間半、あっという間でした。
奄オケのこと、ずっと気になってたんですって(°▽°)
それから、阪本先生に「よろしく!」って頼まれたとも。
うわぁ〜、私たち一体何者?(くせもの⁈face03
し・あ・わ・せ・もの〜icon12

貴重なお時間を奄オケのために、ほんとにほんとにありがっさまりょうたm(_ _)m


さぁ〜て、お昼からはいつものレッスン。






先週の指揮トレのおさらい。
みんなで楽譜に書き込んだ内容を確認しながら。

あと、
ファーストMさんに助言いただきながら
写真奥、見えるかしら?メトロノーム持ち出し Kの練習!!


テンポをゆ〜っくりから始めて、引っかかるところはリズムに変化を持たせて何度も反復練習。
日頃なかなかできない細かな箇所、実はそんなところが苦手だったりするんだけどface07
そういう箇所を、徹底的にみんなで練習したよ。

途中休憩入れながら、約4時間みっちりの練習。
Mさん、練習中ずっと手をたたいて拍子取ってくれたりメロディー歌ったり、
大変だったよね。ご自分の練習はほとんどできず。。。
私たちは、おかげさまでとっても充実したおさらいができました♪
感謝ですm(_ _)m

Yくん、ママの肩もみ頼んだよ〜(=´∀`)人(´∀`=)




  

Posted by 奄美オーケストラ  at 07:00Comments(0)奄オケ活動記録