しーまブログ 音楽・映画奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年07月06日

夏の歓送迎会&茶話会&ミニ発表会

いつもの練習をお休みして・・・
今日は,奄美オーケストラ夏の歓送迎会&茶話会&ミニ発表会

って どれがメインかもうわからない・・・?


まずは3月末から6月までに入団してくださった方の歓迎
で,一人一人自己紹介や,入団エピソードなどをお話しいただいて。



たまにはみんなでお茶飲みながらおしゃべりも楽しみましょう♪ と
差し入れもたっくさ~んいただきました,みなさんありがとう~icon06



そしてそして,腕試し?のような 奄オケ内のミニ発表会♪
エントリーは10組超え!



グループで。




パートで。



個人でも!



それからそれから・・・
団員子ども会で
たなばたの合奏&演奏も・・・
めっちゃかわいく上手でしたよ・・・・

楽しい笑い声があがったり,
うっとりしたり,
お~なんて歓声があがったり。。。


れから, すごいんです!
今回は 特別ゲストがいらっしゃってくださいましたよ
プロのコントラバス奏者の森田良平さん
な~んと,演奏までしてくださいましたぁっ!


プロのコントラバス演奏を聴くのは初めてでした!
コントラバスって”ボンッ ボンッ ボンッ”って
リズムを刻んでいるイメージがありましたが
なんとなんとメロディーを奏でるのを聞いてびっくり!
それもめっちゃ早いし、高音♫
それでいてなんともやさしい包み込まれるような
素敵な音色・・・
驚くことばかりでコントラバスのイメージが
がらっと変わってしまいました・・・


それから更にすごいことに・・・
最後は森田良平さんと一緒に
カノンメドレーを演奏・・・
あり得ないサプライズに団員のみなさん
感謝感激雨あられでした・・・

その中でも
コントラバスおじさん隊は
大興奮でした・・・


森田良平さん
お忙しい中、素敵なひと時をどうもありがとうございました・・・


そんなこんなで
信じられないくらい盛沢山の茶話会でした・・・





森田さんは,来週 歌手の中西圭三さん,オーボエの進史絵さんと共演なさいます。
7/12(土)  19:30~ ASIVIにて
チケットは2,500円(ASIVI・TSUTAYA等々で取り扱っています)
こちらも楽しみです

 田良平さんのオフィシャル ウェブサイ   こちら


    

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:33Comments(0)奄オケ活動記録

2014年07月05日

第九合唱団結団式

本日17:00~ 金久分館にて
「市民第九祭」の合唱団結団式がありました。

「市民第九祭」では,奄美オーケストラが演奏しますことから,
合唱団の情報提供や応援も積極的にやっていこうと思います。


主催 奄美エフエムの麓さんから挨拶をいただき,
写真は,実行委員長をはじめ事務局長,それから
事務局の方々のあいさつの様子です。
12月本番までお世話になります,よろしくお願いしますicon41



1次募集で集まってくださったのは,約80名の団員!
昨年に引き続き歌われる方や,
昨年の第九を聴いてくださって歌いたくなられた方々。。。
金久分館は熱気むんむんicon99
さっそく練習!?



そんな中,昨年の合唱団と,Tさんのピアノ,小編成奄オケで
第九演奏の試奏を行いました。
ベートーヴェン交響曲第九番の中での一番の山場!


昨年参加された方,いい声でていましたよ!
今年から参加の合唱団員さんに,
第九はこんな感じです。 って伝わったかしら?


いやきっと! 「早くドイツ語で歌えるようになりたぁい」
と,胸に火をともしてくれたはず icon42


12/28 奄美エフエムプレゼンツ「市民第九祭」 
での,合唱とオケの共演 楽しみです!
お互い 練習頑張りましょうicon209




 
  

Posted by 奄美オーケストラ  at 22:07Comments(0)「市民第九祭」メモリー

2014年07月04日

JでなくG


いつもの自主練習 Jではなく G
icon97虫が苦手な方はご注意くださいicon97

先のお題 奄美の梅雨時期に合うクラシック





熊蜂の飛行」リムスキー=コルサコフ
どうでしょうか。
灯に集まり飛び回る虫から思い浮かびました…。
!(◎_◎;)

梅雨明け虫たちも活動が活発
私、夏は嫌いでないけど…。

icon170icon183icon168icon167

虫とクラシックで検索してみました

クラシック音楽から聞こえてくる害虫の音色は
(FOOCOM.NET)

ここに紹介されてた
弦楽合奏曲「モスクワじゅうのゴキブリ」
(;゚Д゚)


こんな曲があるなんて⁉︎
タイトルが嫌だ~!



今日現在 未だ「奄美の梅雨明け」の報道はないけど、この数日の空は夏空。
そして日本の南には台風…。進路が心配です。


奄美の梅雨に合うクラシックシリーズは、今季はこれにて終了です。
お読みいただき、ありがとうございました。  

Posted by 奄美オーケストラ  at 18:32曲紹介

2014年07月02日

大盛況♪ J

週末の茶話会を前に・・
今夜のJ参加者13名!
(Jは自主練習会の愛称?です)



今日は、なっicon10なんと指導者先生方が勢揃い!
                       (わぁ~ぉ!!)

自主練習なのに,本当にありがたいです!
自主練習なのに,自分達だけで練習が成り立たないのが。。
本っ当~に,申し訳ないです(/_;)
でもでも・・・
この恩返しは、お礼の言葉でも謝礼金でもなく
やっぱ一人ひとりが上達すること・・・
先生方に追い付き追い越すこと
               (これはちょっちむりかぁ~?face07
かな・・・?
1ミリでも先生方に近づけるよう頑張りま~すicon23


ということで・・・今夜のJ J!


チェロパートなにやら,2曲練習してる?
はりきってるな~
チェロだけで4パート演奏って・・すご~い・。・
なんせ現在11本ですから!


初心者さんも入って,2曲
簡単バージョンとはいえ,やっぱり難しい!?
初心者さんだけじゃなくて・・・
メロディ補助に入る”2年前の初心者さん”達も難しいよ~!


子ども会グループとJグループの練習も。
それぞれ悩みながら,なんとか曲になっていきます。


内輪のミニ発表会ですが・・
「ちゃんとした演奏会よりこっちの方が緊張する~」
という人もいます。(私もですが・・)
だって,指導者先生方が聴いてicon209くださっているから,ドキドキ((icon201))



茶話会のミニ発表会で緊張に打ち勝つ練習して,
8月演奏会本番はばっちりねicon109



  

Posted by 奄美オーケストラ  at 23:19Comments(0)奄オケ活動記録