2024年08月10日
誰でも弾けるヴァイオリン講座♪第5回
2024.8.10 公民館講座@名瀬公民館
誰でも弾けるヴァイオリン講座の第5回目でございます♪
今日はね写真がいっぱい
新しいスタッフ先生に新しい受講生・・
久しぶりのスタッフなどなど
暑い夏ですが・・皆元気に頑張っています!


講師F先生のお話しや基礎練習のあと
曲の練習もしてみました



今年は・・
お互い確認し合ったりできる,素敵なグループです






奄美オケの小さな先生達も,とっても頑張ってました~




次回は8月24日(土曜)だよ
お楽しみに~
2024年07月28日
誰でも弾けるヴァイオリン講座♪第4回目
早っ

今週のサポートメンバーK、講座開始20分前に到着

受講生の皆さん、すでに準備を済ませ音出ししている方までいらっしゃって
すばらしい


皆さんの講座を楽しみにしてくださっている気持ちが
伝わってきます♪
さて、今週の講座も
まずは弾く前に大切なこと!!
いろいろ確認しましたね。

そして、2人ひと組になって
ボーイングの確認

おぉ~、いい感じ


受講生どうし盛り上がってますね~

チェロさんも仲良く


基礎練習をみっちりしたあとは
曲の練習もしましたよ♫
あらまあ

受講生の皆さん
いつの間にか
もう2曲もマスターしちゃいましたね(≧▽≦)

皆さんもとうとうF先生マジックにかかっちゃいましたね~

わくわくが止まらないヴァイオリン講座でっすぅ

2024年07月13日
誰でも弾けるヴァイオリン講座♪3回目
今日もまたティダ
が元気に

クぅワンクぅワン照り付けて
暑かったですね~


日々の挨拶
「ι(´Д`υ)アツィー」
しか出てこない状況・・・
ですが・・・


そんな暑さも何のその
今日もヴァイオリン講座には
た~っくさんの受講生集合

少しは慣れてきたでしょうか?
構え方、弓の持ち方なかなかむっかいですよね。
前半は右手も弓も使って基礎を
後半は合奏してみました

みなさん四苦八苦しながらも上手に弾けてました
すっご~い



次回も夏の暑さに負けず頑張りましょうね

2024年06月22日
誰でも弾けるヴァイオリン講座♪2回目
いいお天気でしたね~

(川商ホール前の オオバナサルスベリ かな?)
梅雨明けしそうですよね~(ニュース出てないかな
)
2024年6月22日(土曜日)@名瀬公民館
2回目の講座です
今週もウキウキ
と始まりました

ヴァイオリンを目の前に ドキドキ嬉しそうです


次回講座


(川商ホール前の オオバナサルスベリ かな?)
梅雨明けしそうですよね~(ニュース出てないかな

2024年6月22日(土曜日)@名瀬公民館
2回目の講座です

今週もウキウキ


ヴァイオリンを目の前に ドキドキ嬉しそうです

講師のF先生が楽器の仕組みなどお話ししてくれました
弓を持ってみたよ


弓を持ってみたよ



いろんな音もだしてみたよ




皆さん熱心です

質問もあったようですよ
チェログループから質問があったので・・ おまけです
これ,な~んだ?

弦楽器の板を貼り合わせているニカワです
セメダインやボンドでひっついているわけではないんですよ
楽器職人さんたちは,このニカワを熱で溶かして使用しているようです。
一度固まったニカワも,高温になると溶けて剥がれることがあるので,
高温になる車の中に楽器を置いたままにしてはいけません!
直射日光ももちろん避けてくださいね,奄美の直射日光なめてはいけません

そして急激な温度変化もタブーなので・・・(板そのものが割れる恐れあり)
クーラーで部屋が冷え切る前に入室して温度ならしをできるといいですね~
チェロKは,夏場に車の故障で手間取り,遅れて冷房ガンガンの練習会場に入り・・・
背板が側面板から剥がれてしまったことがあります

奄美大島では修理できませんので,内地に送ることになりました

皆さまもお気をつけて,楽器は大切
に扱ってくださいね


7月13日(土曜日) 名瀬公民館研修室
皆で会場設営,片付けをします
音合わせには時間がかかりますので,早めにいらしてくださいね
13時30分から13時45分までには会場入りをお願いします

※駐車場は今週も満車でした
公共交通機関などのご利用をお勧めいたします

2024年06月09日
誰でも弾けるヴァイオリン講座♪
2024年6月8日(土曜日)@名瀬公民館
始まりました

令和6年度の公民館講座 『誰でも弾けるヴァイオリン講座』
今年度も,講座の様子を紹介していきたいと思います♪

第1回 「弦楽器に触れてみましょう」
~~ 弦楽器の音色を聴きましょう ~~
それぞれのペースや目標に合わせて,楽しく仲良く弦楽器の魅力を感じましょう♪

弦楽器をやってみようと思ったきっかけなどを,お話しいただきました
サポートメンバーの奄オケ団員も,一人ひとり,自己紹介させていただきました


ヴィオラとチェロの大きさを比べています


チェロ・ヴィオラ・ヴァイオリン それぞれの音色を聴いてみて・・
希望する楽器を変更した方もいらっしゃいましたよ

主役の高音域,魅惑の中音域,深い低音域
それぞれの魅力がありますね

木曜日(6年6月6日悪魔の日に・・前回ブログを読んでね♪)に練習した,
講師とサポートスタッフによるアンサンブル演奏も,3曲披露

嬉しい感想をいただきました




初めてのチェロ 楽しみですね

講師のF先生から,楽器の扱い方などお話しがありました
これから,来年の閉講式舞台発表まで,どうぞよろしくお願いします


6月22日(土曜日)
皆で会場設営しましょう。 また,音合わせには時間がかかりますので・・
出来る限り13時30分から45分までには会場入りお願いします。
※駐車可能台数に限りがあります。特に土曜日午後はすぐに満車に



公共交通機関などのご利用をお勧めいたします