2016年12月17日
奄美第九2016・第3弾!!!
さて、そろそろ第2部のこと書かなきゃね♪

(写真提供:阪本正彦先生)
第1部の演奏を舞台裏で聴きながら、オケおじおばは整列中
はぁ~、この舞台での演奏も何度か経験しているけれど、
やっぱり緊張したな~(*´ω`*)
さぁ~、いざ表舞台へ
この8か月間の練習の成果を皆さんにお届けするぞ~
って気持ちで出陣しましたよ
敵はどこ?なに?? いやいや、何たって自分自身でしょ!
奄オケとしての第九演奏は今年で3回目。
もちろん第3楽章を舞台で演奏するのは今年が初めてだけど、
目標は



楽しんで演奏すること




第3楽章から第4楽章まで約40分の演奏。
舞台に上がると満員のお客様を目の前にやっぱり緊張したけど、みんなの奏でている音が
心地よく聴こえ始め、その音に乗っかってだんだんと気持ちが前へ前へと泳いで行っちゃいました~(≧◇≦)
おそらく、この第九をマエストロの要求どおり完璧に弾けるようになるのは、
この世にいる間にはムリな事(-_-;)
時間が足りな~い
あと〇〇年若ければ。。。(*ノωノ)
でもでも~、今のオケおじおばにとっては、前回の演奏会より1音でも多く弾けるようになってたり
他のパートの音を聴く余裕が出てたり、楽譜にかじりついてばかりじゃなくマエストロを見る時間が増えてたり、
そんなできなかった事ができるようになることこそが最大の楽しみですよね~
うん!それならみんなきっと楽しめたはず
その証拠に

(写真提供:圓彩美さん)

ほ~ら
お客様総立ちだったじゃないですか
みんなの気持ちが会場の皆さんにも伝わった結果ですね(*^^)v
うんうん、ポジティブでいいのですよ(´艸`*)
ただ、これは多くのふぇしんちゅがご参加下さったからこそ
のことですね。
ふぇしんちゅの皆さま、この度はお忙しいなかご参加下さり、本当にありがとうございましたm(__)m
県内外から遠路はるばるこの奄美までお越し下さり感謝申し上げます。
スケジュール調整も大変だったことかと思います。現状、団員だけではまだまだ未熟過ぎて演奏会は難しく
皆さまの温かいお心遣いと、きれいで正確な音色に団員一同癒され、また励みにもなりました。
そして、毎回の指揮トレに合わせ里帰りして下さった、コンミスF先生とファーストvnFさん。
さぞやお疲れになられた事でしょう
そしてそして、マエストロ阪本先生!
6月から本番まで、今年は通算5回もご来島いただきました~
目まぐるしくお忙しいスケジュールの中、まるで体育会系のようなハードな生活だったと思います。
体力勝負ももちろんでしょうが、相手がこのオジオバですもんね。。。
頑固で素直じゃないし(頭じゃわかっていても技術がついてかない
)(;一_一)
こんな手ごわい相手が大勢でかかってくるのですから。
いつも先生を悩ませてしまって本当に申し訳ありません。
どうかどうか、長~~~い目で見守ってやってくださいませ(。-人-。)
皆さま、これに懲りず、今後とも奄オケをどうぞよろしくお願いいたします

奄美第九2016 ハイライトはまだまだ続きます~( *´艸`)
お楽しみに♪

(写真提供:阪本正彦先生)
第1部の演奏を舞台裏で聴きながら、オケおじおばは整列中

はぁ~、この舞台での演奏も何度か経験しているけれど、
やっぱり緊張したな~(*´ω`*)
さぁ~、いざ表舞台へ

この8か月間の練習の成果を皆さんにお届けするぞ~

って気持ちで出陣しましたよ

敵はどこ?なに?? いやいや、何たって自分自身でしょ!

奄オケとしての第九演奏は今年で3回目。
もちろん第3楽章を舞台で演奏するのは今年が初めてだけど、
目標は










第3楽章から第4楽章まで約40分の演奏。
舞台に上がると満員のお客様を目の前にやっぱり緊張したけど、みんなの奏でている音が
心地よく聴こえ始め、その音に乗っかってだんだんと気持ちが前へ前へと泳いで行っちゃいました~(≧◇≦)
おそらく、この第九をマエストロの要求どおり完璧に弾けるようになるのは、
この世にいる間にはムリな事(-_-;)
時間が足りな~い

あと〇〇年若ければ。。。(*ノωノ)
でもでも~、今のオケおじおばにとっては、前回の演奏会より1音でも多く弾けるようになってたり
他のパートの音を聴く余裕が出てたり、楽譜にかじりついてばかりじゃなくマエストロを見る時間が増えてたり、
そんなできなかった事ができるようになることこそが最大の楽しみですよね~

うん!それならみんなきっと楽しめたはず

その証拠に

(写真提供:圓彩美さん)

ほ~ら

お客様総立ちだったじゃないですか

みんなの気持ちが会場の皆さんにも伝わった結果ですね(*^^)v
うんうん、ポジティブでいいのですよ(´艸`*)
ただ、これは多くのふぇしんちゅがご参加下さったからこそ

のことですね。
ふぇしんちゅの皆さま、この度はお忙しいなかご参加下さり、本当にありがとうございましたm(__)m
県内外から遠路はるばるこの奄美までお越し下さり感謝申し上げます。
スケジュール調整も大変だったことかと思います。現状、団員だけではまだまだ未熟過ぎて演奏会は難しく

皆さまの温かいお心遣いと、きれいで正確な音色に団員一同癒され、また励みにもなりました。
そして、毎回の指揮トレに合わせ里帰りして下さった、コンミスF先生とファーストvnFさん。
さぞやお疲れになられた事でしょう

そしてそして、マエストロ阪本先生!
6月から本番まで、今年は通算5回もご来島いただきました~

目まぐるしくお忙しいスケジュールの中、まるで体育会系のようなハードな生活だったと思います。
体力勝負ももちろんでしょうが、相手がこのオジオバですもんね。。。
頑固で素直じゃないし(頭じゃわかっていても技術がついてかない

こんな手ごわい相手が大勢でかかってくるのですから。
いつも先生を悩ませてしまって本当に申し訳ありません。
どうかどうか、長~~~い目で見守ってやってくださいませ(。-人-。)
皆さま、これに懲りず、今後とも奄オケをどうぞよろしくお願いいたします


奄美第九2016 ハイライトはまだまだ続きます~( *´艸`)
お楽しみに♪