2023年12月25日
奄美第九2023振り返りを振り返る( *´艸`)
ついに,「ついに開幕!」までたどり着きました~

さてさて,お見送りから遡って本番開幕までの振り返り・・でしたが
最後の最後に,頭から・・
ダイジェストで時系列に振り返ってみましょう~ヾ(≧▽≦)ノ
詳しくは,それぞれの記事を読んでくださいね
まずは,前日リハーサル後の舞台,から

低弦の居残り特訓!
この特訓のおかげで,4楽章冒頭 バッチリでした~ヾ(≧▽≦)ノ
ゲネプロ(本番前の最終リハ) 本番の日の午前中です









まずは,前日リハーサル後の舞台,から

低弦の居残り特訓!
この特訓のおかげで,4楽章冒頭 バッチリでした~ヾ(≧▽≦)ノ
ゲネプロ(本番前の最終リハ) 本番の日の午前中です

celloケースが並ぶと、かっちょいいでしょ


合唱団は本番衣装のスカートをはいて,入場の練習
4楽章演奏中の限られた時間内での入場を,何度も練習しました

合唱指導の岡山先生からも指示が飛びました
ゲネプロ終了後,開場前までの時間・・
ファゴット青年Rが何やら天を仰いでいます どうした



クラリネットIさん,揺子先生から直々にご指導をいただいているのかな?

ちょっと戻りまして・・・

ちょっと戻りまして・・・
見てください! ゲネプロ中のコントラバスの真剣なお顔


開場から開演までの時間も,練習を続けていました・・ さすがぁ


晴れてよかった! 暑いくらいになりましたね

開場1時間前ほどから行列が! 着席総数1,338人!


開場1時間前ほどから行列が! 着席総数1,338人!

舞台裏の舞台裏。 お化粧したり笑ったり,笑ったり・・笑ってばかり


ロビーでは『びよら~ず』によるウェルカム演奏


その頃のオケ控室・・
「第九までは団員でいさせてくれ!」と言い残し,夏に転出したクラリネットKさん
涙の?笑いの? 奄オケ卒業式でしたね。
転出後も,指揮トレも全部参加してくれました。
また一緒に演奏しましょうね~



いよいよ本番前。
ひっそりとした舞台袖 なんか好きです



大観衆に見守られながら・・ いよいよです


久保陽子先生のソロ


司会の丸田さんが,久保先生から,復帰の頃のお話しなどを聞いてくれました

奄美オケを伴奏に,ツィゴイネルワイゼン

第九全楽章も10年かけてですが・・ オケおばにとっては,
ツィゴイネルワイゼン伴奏も,10年かけてやっと!の待ち望んだ曲でした

ベートーヴェン交響曲第九番

4楽章は,総勢175名の舞台!
ソリストのアップ 素晴らしい歌声でした

フィナーレの後の会場の拍手が熱く,感動しました!
すべての方々に 感謝を伝えたいです

ありがっさまぁりょうた

アンコールの「ふるさと」 会場全体の大合唱



「皆さま次は舞台の上にいらっしゃい!」
と,言っているような,阪本先生の表情

たくさんの花束やプレゼントも届きました

ご家族や友人が出演するって,楽しさ倍増で嬉しく聴けますね
私たちも,知っているお顔を見かけると,嬉しくてさらに頑張っちゃいます



(打ち上げは・・長すぎるので,割愛します;;)
名残惜しくも・・・ ふぇしんちゅの皆さまもそれぞれお帰りに・・
翌日のお見送り ホルンさんとファゴットさん

びよら~ず,一族で

親子のようなヴァイオリンさん&ビオラさん,のお見送り

準備に一年かけた奄美第九2023
長い演奏になると思ってたけど,舞台の上の70分はあっという間でした~
奄美第九2023振り返りを振り返る いかがでしたでしょうか?
振り返りも長かったですが・・なんでも道のりは長いものですものね

でも一年が過ぎるのは早い
です。

あと数日で2023も終わりですね・・
クリスマスの本日,奄美第九2023関連記事もこれで納めです
奄美オケは昨日24日イブに,弾き納めをでした。
弾き納め記事はまた次にとっておきましょう♪ お楽しみに!
2024年からの奄美オーケストラ応援もよろしくお願いします
