2023年12月31日
2023年振り返り 奄オケ劇場
2023年も,奄美オーケストラに,たくさんの応援をありがとうございました!
奄美オーケストラの2023年を 一緒に振り返って観てくださいませ
2023年振り返り 奄オケ劇場~ はじまりはじまり~

(大晦日に失礼いたします・・)
1月 新年茶話会でひと遊び 奄オケらしさ全開のスタートでした


オーケストラのドラマやアニメが人気に!
ドラマもアニメも,奄オケとは無関係ですけども・・
ついつい,全力で
毎週かぶりついてましたとも



1月には第九実行委員会事務局会も始動しました


長い長い2023年でした・・
2月上旬,奄美では桜の季節
緋寒桜の下で,ゲリラライブ



練習では 第九1楽章の難しさに困惑しながらも,集中していました


J(自主練習会)でも第九一色に



3月は別れの季節

奄美オケは転勤族も多いので・・避けられないの・・・




お茶目なホルン女性陣お二人の転出でした
令和5年度が始まりました

新年度・新学期はじまるとすぐにゴールデンウィークヾ(≧▽≦)ノ
そして毎年恒例 奄オケの ファミリーミニコンサート ちびコン


楽しい曲に 楽しい演出


ちびっこによる 指揮者体験演奏も



第九合唱団の募集も始まりました


ゴールデンウィーク 放浪館でのワークショップ


演奏と,楽器体験もありましたよ♪
5月後半,阪本先生が奄オケに遊びに?
第九が心配で様子をみに?
ガッツリ指揮トレしてくださいました



奄オケによる・・(指導者 F先生, スタッフ奄オケ団員)
公民館講座「誰でも弾けるヴァイオリン講座」も始まりました!

奄美第九2023結団式! 4楽章Mをデモ演奏~



6月後半 阪本先生,再び来島! 第九のご指導をいただきました



海の見える学校(龍郷町O学校)PTA主催レクリエーションにて演奏

7月,クラリネットKさんの転出が決まってしまいました・・




船での出立をお見送りに行きましたよ (;_;)/~~~
「本番まで4カ月切りました!」 というタイトルのブログ


まだ4カ月あるから,大丈夫,できるよ! と
指導者のN先生がいつも励ましてくれました
気が付けば9月

ポスター・チケットについて打ち合わせ中の第九事務局


「合ってきました!」 (*^^)v


ブログを読み返してみると,この後も,「走るな!」とか迷名言多し!
きっと,合ったり合わなかったり,音楽作れたり,乗れなかったり・・
いろんな波を,私たち乗り越え乗り越えした一年だったんだなぁ

10月になると,低弦チームだけの自主練習が始まりました



古仁屋でも! 自主練習開始

ポスターも出来上がりました!


ポスター・チケットを,後援自治体や,プレイガイドへ配布する準備に大わらわ

10月後半 阪本先生による
合唱団指揮トレと・・


オケ指揮トレ 島外からの参加者も!


11月 文化の秋です
奄美市民文化祭に出演しました 2日目のトップバッターでした


11/11は・・




「語り継ぐこと」 「懐かしい未来へ」 (strings出演)
第九本番まで2週間! 阪本先生による指揮トレ


ホールリハ この日は初めて合唱との合同リハ


熱く厚く,ご指導いただきました


ラジオ出演! 宣材収録もしまして・・
たくさん宣伝していただきました~


本番前最後の合奏




12月10日 奄美群島日本復帰70周年記念 奄美第九2023


1部ステージ 久保陽子先生をお迎えして

2部ステージ ベートーヴェン交響曲第九番 180名の舞台


まだ終わりません
翌週は 教会2か所で演奏


さらに翌週 23日は・・
公民館バイオリン講座 クリスマスの回として,楽しく合奏など

さらにさらに24日イヴの日は・・
午前中は「手をつなぐ育成会」公民館講座のクリスマスの回に講師として演奏
午後1番は,奄美オケクリスマス茶話会




懐かしいお顔も揃って,嬉しい~



そしてその晩・・・
日本復帰の日つどい の,前夜祭にて


またまた,「語りつぐこと」「懐かしい未来へ」を演奏するチャンスが!


バンドメンバーと記念撮影 コクト君とも一緒に
2023年 これで弾き納めでした~
翌日25日 復帰の日のつどい
ちょうちん行列などありました。奄美オケからも数名それぞれの所属で参加
花火もみて,2023年を終えました・・・


奄美オケファンの皆さま いつもありがとうございます!
今日も一緒に振り返り,ありがとうございました。。
2023年もあと数時間ですが・・本当にお世話になりました。
よいお正月をお迎えください

2023年12月31日
ひとり、ふたり、10人以上、広がって。
徳之島、伊仙町にある300年ガジュマル。
小道をはさんだ向かいの「前里屋敷」で先週12月23日に「クリスマス・ランチタイム・コンサート」があり、
徳之島から奄美第九2023に出演した方が、素敵な音色を響かせていました。

(演奏者の方々のお顔をぼかしておきます)


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
さて、徳之島では、今年、バイオリン&ビオラ人口が2桁になりました
徳之島町の公民館講座「はじめてのバイオリン」は、初心者さんのほか、久々に弾くという方もいらっしゃいます。
人前に登場する機会もちらほらと。
徳之島町立図書館の「クリスマスフェスタ」でバイオリン演奏。

年が明けて1月14日は、徳之島町の生涯学習フェア(公民館講座の閉講式)があります。
「徳之島のバイオリン弾き」ブログ&Instagramで、いろいろ載せているので、よかったら覗いてみてくださいね。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
今年は他の行事の復活などもあって、私(徳之島支部I)としては、第九の練習が…なかなか…。
でもあの場にいたら、今できるだけやりきって、たくさんたくさんエネルギーをもらいました。
ご一緒させてもらえて幸せでした。今年もお世話になりました。
新年もどうぞよろしくお願い申し上げます
小道をはさんだ向かいの「前里屋敷」で先週12月23日に「クリスマス・ランチタイム・コンサート」があり、
徳之島から奄美第九2023に出演した方が、素敵な音色を響かせていました。
(演奏者の方々のお顔をぼかしておきます)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
さて、徳之島では、今年、バイオリン&ビオラ人口が2桁になりました

徳之島町の公民館講座「はじめてのバイオリン」は、初心者さんのほか、久々に弾くという方もいらっしゃいます。
人前に登場する機会もちらほらと。
徳之島町立図書館の「クリスマスフェスタ」でバイオリン演奏。
年が明けて1月14日は、徳之島町の生涯学習フェア(公民館講座の閉講式)があります。
「徳之島のバイオリン弾き」ブログ&Instagramで、いろいろ載せているので、よかったら覗いてみてくださいね。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
今年は他の行事の復活などもあって、私(徳之島支部I)としては、第九の練習が…なかなか…。
でもあの場にいたら、今できるだけやりきって、たくさんたくさんエネルギーをもらいました。
ご一緒させてもらえて幸せでした。今年もお世話になりました。
新年もどうぞよろしくお願い申し上げます
